今月の音遊人
今月の音遊人:辻󠄀井伸行さん「ピアノは身体の一部、大切な友だちのようなものです」
3319views
今月の音遊人:清塚信也さん「音楽はあやふやで不安定な世界。だからこそ、インテリジェンスを感じることもあります」
12351views
2015.10.1
ドラマ『のだめカンタービレ』でピアノの吹き替え演奏を担当し、クラシックに新たな光を当てた清塚信也さん。クラシックのみならず、ジャンルを超えてピアノの魅力を伝え続けている清塚さんにとって、音楽とはどんな存在なのでしょうか。
物心つく前から家ではクラシックが流れていたんですが、中学生のころに聴いたMr.Childrenの曲が自分から意識的に聴いた最初の音楽です。当時、流行っていた『名もなき詩』が、一番聴いた曲かな。
ポップスって、無駄がないんです。クラシックは、学術的にこうあるべきだという理屈や様式美があって、そういう意味では、ダイレクトに人に響きにくいところがけっこうあるんですよね。でも、ポップスはそういうことを全部省いて、いいところだけを聴かせてくれる。どこを取っても人を感動させられるというか。クラシックをずっとやってきた人間からすると、うらやましいという思いがあったんです。
中学生のときは、コンクールで優勝することだけが目標で地獄のようでした(笑)。でも、3年生ぐらいになっていくつか優勝するようになったとき、自分が何のためにやっているのかを考え始めたんです。やっぱり人から求められたいよなって思いましたね。
コンサートもちらほらやり始めていましたが、クラシックはマイナーだというジレンマもあった。
だから、ミスチルもただ単に“いいな”というのではなく、半分勉強のようにして聴いていたかな。人気の理由を解明したかったし、そこから得ようという思いもあって、毎日毎日繰り返し聴きましたね。
音楽がなくなるのは想像できないから、人生なのかなあ。
でも、人間にとっての「音」というのは、本当に不思議ですよね。なんで、こんな音を鳴らして喜んでいるんだろうと思いますよ。ほかの動物に聴かせてもここまで喜ばないし、非常に独特なものだなって。別の生き物にとっては、別の範囲の音が心地よかったりする。セミの鳴き声は求愛行動だけれど、人間にとってはうるさいと感じることもあるじゃないですか。
「音楽」は、特定の生物、特定の周波数で同じようなことをやっているだけのあやふやで不安定な世界だなと、すごく怖くなることもあるんです。たかが人間が好きなだけ。でも、だからこそ、インテリジェンスを感じることもあるんですけれどね。
遊び人(笑)!でも、「音遊人」ってうまい表現ですよね。最初に聞いたときには、やられたなと思いましたね。
僕がサウンドトラックをつくるときには、“音”で“遊ぶ”という感覚に近いんじゃないかと思っています。サントラは音楽ですが、いわゆる効果音でもあって、完全なる音楽からはちょっと外れたところにあるんです。映像に収まりきらなかった心境とか空気感、匂い、そういった直接的な感覚を表す音をつくるのは、言葉遊びみたいなところがありますね。
僕は、曲が書けなくて困ることはほとんどなくて、わりとポンと出てくるんですよ。それにはやっぱり、インプットが大事でしょうね。あらゆるものからどれだけ学べるか。道を歩いている人から学べることがあるかもしれない、といつも思っているんです。
清塚 信也〔きよづか・しんや〕
5歳からピアノの英才教育を受け、桐朋女子高等学校音楽科(共学)を首席で卒業後、モスクワ音楽院に留学。国内外のコンクールで数々の賞を受賞。映画「神童」、ドラマ「のだめカンタービレ」でピアノの吹き替え演奏を担当。テレビ、映画への出演などでもマルチな才能を発揮。現在公開中の映画「ポプラの秋」では出演のほかに音楽を、2015年10月からスタートしたドラマ「コウノドリ」(TBS系)ではピアノテーマおよび監修を手がけるなど活躍の場を広げている。2015年11月4日にアルバム「あなたのためのサウンドトラック」をリリース予定。
清塚信也オフィシャルサイト http://shinya-kiyozuka.com
文/ 福田素子
photo/ 武藤章
tagged: インタビュー, ピアニスト, 今月の音遊人, 清塚信也
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!