Web音遊人(みゅーじん)

アマチュアオーケストラに乾杯! Web音遊人

アマオケの実態を本音で紹介、演奏する人も聴く人も必読の白書/アマチュアオーケストラに乾杯!素顔の休日音楽家たち

アマチュアこそ、音楽の本道である。
そう言われても、すぐには賛同できない人も多いのではないだろうか。選ばれしプロこそが音楽のメインストリーム。そう考える方が一般的だからだ。

しかし、本書では、作曲家・指揮者であり、アマチュアオーケストラ(アマオケ)の指揮にも情熱を傾けた故・芥川也寸志のこんな言葉を紹介している。
「プロとはある特別の才能をもった、ある特別の人間のことだろうから、音楽がそんな特別なもののために存在するなどということは、到底考えることは出来ない。あえて言えば、音楽はみんなのものであり、“みんな”を代表するもののことを、アマチュアと言ってよいであろう。この意味から言えば、アマチュアこそ、音楽の本道である」
なるほど、そう言われれば納得がいく。考えてみれば当たり前のようでもあり、しかし気付いていなかったこの指摘は、すべての音楽愛好家たちに喜びと自信を与えてくれるのではないだろうか。本書では、そんなアマチュアのなかでもアマオケに焦点をあてている。
日本は1,000団体以上のアマオケがあり、しかもその数は年々増えているという。今、アマオケが熱いのだ。

著者の畑農敏哉(はたのとしや)は、中学3年生のときに市民オケ(長崎交響楽団)に入団して以来、コントラバス奏者として活動してきた。通信社での記者生活を経てテレビ局に勤める傍ら、社会人生活を通していくつかのアマオケに所属し、2012年には自らアマオケをつくって演奏会を開くまでになった。

アマオケをこよなく愛する著者はまず、ふたつの思い込みを払拭するべく、野球などに例えながらわかりやすく説いていく。
ひとつめの思い込みは、アマチュアはプロに比べて劣っていると考えられていること。しかし、プロ野球だけが野球ではなく、高校野球を見て感動する人がいるように、アマチュアは時にプロよりも大きな感動を呼ぶ力を持っていると著者はいう。
ふたつめは、高尚で華やか、お金がかかるといったオーケストラに対するイメージ。野球の社会人チームにも草野球から企業の野球部までさまざまな種類があるように、アマオケにもいろいろな形態があることを紹介する。

こうしてアマオケの素顔をみせたところで、その実態に深く切り込んでいく展開が面白い。音楽面はもちろん、ヒト・カネ・モノといった運営面までを本音で解説。著者がオケを立ち上げ、演奏会を終えるまでの記録やコントラバス奏者の休日密着レポートなど、リアルな記述も興味深く、読み進めていくうちにアマオケの世界に引き込まれていく。
アマオケに所属している人にとっては、思わず「そうそう!」と共感したり「なるほど!」と参考になったりする内容。これから始めようかと考えている人には、背中を押す一冊となるはずだ。そして、これまでアマオケとの接点がなかった人は興味を抱き、演奏会に足を運ぶきっかけになるだろう。

演奏する人、聴く人……音楽はすべての人のためのもの。読み終わるころにはそう実感する。

■作品紹介

『アマチュアオーケストラに乾杯!素顔の休日音楽家たち』
著者:畑農敏哉
発売元:NTT出版
発売日:2015年4月23日
価格:1,700円(税抜)

 

特集

今月の音遊人「世良公則」さん

今月の音遊人

今月の音遊人:世良公則さん「僕にとって音楽は、ロックに魅了された中学生時代から“引き続けている1本の線”なんです」

11523views

Deviation Street: High Times In Ladbroke Grove 1967 - 1975

音楽ライターの眼

ノッティングヒルの恋人もビックリ。オムニバス『Deviation Street』で歩む英国アンダーグラウンド音楽の“逸脱した道のり”

1163views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9405views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

108801views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

11475views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20840views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5855views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13272views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.1

3613views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2129views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

11943views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2317views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views