Web音遊人(みゅーじん)

YEV104 Web音遊人

音楽の新しい扉を開く、次世代のエレクトリックバイオリンが誕生

デザイン性が高く、電気的に音を増幅することでパワフルな音量が表現できるエレクトリック(電気)バイオリン。新しく発売された4弦タイプの「YEV104」と、ビオラの音域もカバーする5弦タイプの「YEV105」は、どの方向から見ても曲線を描く木製のフレームデザインがなんとも独創的で、思わず目を奪われてしまいます。

去る2016年6月18日(土)にヤマハ銀座ビルで、2台の「YEV105」と、クロマチックハーモニカ(♯や♭の半音階も鳴らせるハーモニカ)によるミニライブを開催。多数のエフェクターを駆使した即興演奏や、2台の「YEV105」+クロマチックハーモニカのセッションは、エレクトリックバイオリンの新たな一面を感じさせてくれました。

エレクトリックバイオリン Web音遊人

出演者のひとりである中西俊博さんは、日本におけるエレクトリックバイオリンの第一人者。国内外のエレクトリックバイオリンに対する造詣が深く、ヤマハの楽器開発へのアドバイスも行っています。
「エレクトリックバイオリンは高い音が強くなりがちで、耳にキツイ音になりやすいけど、この楽器は低音弦がしっかり鳴ってくれるので音色を作りやすいですね。一般的な肩当てがほぼ使えるので、アコースティックバイオリンから持ち替えても違和感がないし、バッテリーを内蔵しないシンプルな設計も好感が持てます」

なおバイオリンというとクラシックのための楽器という印象が強いですが、音楽の多様化にともない、エレクトリックバイオリンの活躍の場が増えています。
「昔はエレクトリックバイオリンを手に入れることが難しくて、海外から個人輸入したり、電気配線好きの僕は楽器を自作したりしていました。なので、手に入れやすくて、手の出しやすい価格で、かつアフターサービスにも対応してもらえる楽器はすごく心強い存在で、エレクトリックバイオリンの裾野をますます広げてくれるんじゃないかと期待しています」

中西俊博さん Web音遊人

さらにバンド演奏でも、エレクトリックバイオリンはギターやドラムに負けないパワフルな音量やインパクトを放ち、ステージ上で圧倒的な存在感を発揮してくれます。
「ライブ会場の環境や設備は本当に様々なので、アコースティックバイオリンの音をマイクで拾うより、エレクトリックバイオリンならハウリングも少なく、音の芯もしっかり出しやすいので、ジャンルによってはアコースティックバイオリンより、ほかの楽器との音のなじみもいいです。何より、エフェクターを使って音を自由に作れるのが魅力ですね」

アコースティックバイオリンの代わりではなく、ひとつの楽器として、新しい表現が見出されてきているエレクトリックバイオリン。「YEV104」「YEV105」によって、バイオリンの枠を超えた新たな音楽が生まれるかもしれません。
「僕はずっと、エレクトリックバイオリンにしかできない音楽を追求したいと思ってきました。音楽に決まったルールはないんですから、みなさんも新しい奏法を考えたり、エフェクターを使っていろいろ実験したりして自分だけの音楽表現を探してほしい。一緒にエレクトリックバイオリンを盛り上げていきましょう!」

エレクトリックバイオリン Web音遊人

写真左より、山下伶(ハーモニカ)、中西俊博(バイオリン)、北床宗太郎(バイオリン) 

■エレクトリックバイオリン

ステージでのパフォーマンスを念頭に開発されたヤマハエレクトリックバイオリン。さまざまなジャンルの音楽に対応できるパワーと表現力を備えています。

YEV104(4弦モデル)
製品の詳細はこちら
YEV105(5弦モデル)
製品の詳細はこちら

 

特集

武田真治インタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:武田真治さん「人生を変えた、忌野清志郎さんとの出会い」

17948views

音楽ライターの眼

キャリアの最終章に入ったドミンゴが「音楽の力」で聴き手の心を魅了する

3670views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14456views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3823views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12272views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19189views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7965views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3553views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12529views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2286views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6028views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26769views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16104views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14603views

音楽ライターの眼

クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~コンサート全国ツアーがスタート

2431views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15152views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2271views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8377views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18935views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6324views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60351views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8017views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26769views