Web音遊人(みゅーじん)

インスピレーション豊かに、作曲家8名の作品を見つめる新たな着眼点/作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~

ショパン、シューマン、ブラームスなど、偉大な作曲家8名のピアノ作品を新たな着眼点で読み解く/作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~

演奏活動のほか、大学などでの講義やワークショップ開催など、多方面で活躍するピアニスト、キャロル・モンパーカーによるエッセイ、『作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~』が翻訳、出版された(翻訳:江上泉)。音楽ジャーナリストとしても15年のキャリアをもつという著者の、作曲家や作品への洞察が興味深く読める名著だ。

演奏家がどのような準備をし、作品への解釈を深めていくかのプロセスの探求を試みた本書は、実際に演奏家として活動する著者の音楽と言語の表現力によって著された貴重な本だ。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ブラームス、ショパン、メンデルスゾーンの8人の偉大な作曲家とその作品に焦点を当て、どうすれば作曲家たちの残した楽譜に最善の理解をもってアプローチできるかを綴っている。

たとえばショパンについて、次のような一節がある。
「彼の筆跡は、手稿譜でも明らかにされているとおり、きれいに整っていてまったく乱れがない。何かを修正するときでさえ、上から引かれた斜線の美しいこと!ほとんど芸術的と言ってもいいほどのきめ細かさである」(本文より)
さらに、「ダイナミクスの濃淡や感情表現のつけ方、ペダルマーク、フレーズ記号、アーティキュレーションのすべてにわたり指示を入れている」と、いかにショパン演奏に繊細さが必要か指摘する。そして「今日(こんにち)では、エチュードに限らずすべての作品において、より速く、より強くという解釈のもと、それを目指して懸命に努力している。ショパンの現実から遠ざかってしまっているのだ」と、現代のショパン演奏のあり方に警鐘を鳴らしている。

では、どのようなアプローチをすべきだろうか。著者は、「しなやかに、全身を使って!」「あっさりと」「手を落とすように」といった、ショパンが弟子たちに与えた金言を引用し、疲労や指の酷使、練習のし過ぎに注意するよう言い聞かせたエピソードも紹介。運指やペダリングについても、楽譜の詳細な分析に加え、ショパンの演奏をじかに聴いた人物や、ショパンのレッスンを聴講した人たちの言葉の記録から、どう弾くべきかを解き明かそうとしている。

「まえがき」で著者は、「わたしの目には、どの楽譜を開いても、それが輪郭や地形をもった風景として映る。それはその作曲家の言語に直接関連している。ある意味、言語の視覚的な描写である」と述べ、楽譜から「真実の核心を堀りあてなければならない」「わたしたちは探検家にならなくてはならない」と記している。
本書に含まれる著者の見解や提言はすべて「実体験に基づくもの」であり、「長年にわたり、演奏したり、聴いたり、教えたり、読んだりしてきたこと、数え切れないほどのディスカッションを重ねてきた経験から引き出されたもの」である。それはきっと、読者にとって貴重な、価値あるものになるに違いない。

この力作の全編を一気に読破するのもいいし、あるいは演奏しようとする作曲家の章を深く読み込むのもいいだろう。ピアノを勉強中の人はもちろん、教える立場にある人、ピアノ演奏を聴くのが好きという人など、ピアノを愛するすべての人にお勧めの1冊だ。有名ピアニストへのインタビューを織り交ぜたショパン「舟歌」「バラード4番」2つの解釈と、著者による演奏CDも付属している。

■作品紹介

『作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~』
著者:キャロル・モンパーカー
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2016年2月20日
価格:2,800円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

 

特集

川井郁子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:川井郁子さん「私にとっての“いい音楽”とは、別世界へ気持ちを運んでくれる翼です」

10196views

音楽ライターの眼

多様性の新クラシックへ、先導役はサクソフォン/田中靖人サクソフォン・リサイタル

2518views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

14146views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

285165views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11542views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

6590views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2584views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5762views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13773views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#013 レジェンドたちが未来を託した奇跡的セッションの記録~チャーリー・パーカー『ジャズ・アット・マッセイ・ホール』編

1058views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

13493views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1495views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

17938views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14006views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5402views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

108794views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views