Web音遊人(みゅーじん)

インスピレーション豊かに、作曲家8名の作品を見つめる新たな着眼点/作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~

ショパン、シューマン、ブラームスなど、偉大な作曲家8名のピアノ作品を新たな着眼点で読み解く/作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~

演奏活動のほか、大学などでの講義やワークショップ開催など、多方面で活躍するピアニスト、キャロル・モンパーカーによるエッセイ、『作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~』が翻訳、出版された(翻訳:江上泉)。音楽ジャーナリストとしても15年のキャリアをもつという著者の、作曲家や作品への洞察が興味深く読める名著だ。

演奏家がどのような準備をし、作品への解釈を深めていくかのプロセスの探求を試みた本書は、実際に演奏家として活動する著者の音楽と言語の表現力によって著された貴重な本だ。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ブラームス、ショパン、メンデルスゾーンの8人の偉大な作曲家とその作品に焦点を当て、どうすれば作曲家たちの残した楽譜に最善の理解をもってアプローチできるかを綴っている。

たとえばショパンについて、次のような一節がある。
「彼の筆跡は、手稿譜でも明らかにされているとおり、きれいに整っていてまったく乱れがない。何かを修正するときでさえ、上から引かれた斜線の美しいこと!ほとんど芸術的と言ってもいいほどのきめ細かさである」(本文より)
さらに、「ダイナミクスの濃淡や感情表現のつけ方、ペダルマーク、フレーズ記号、アーティキュレーションのすべてにわたり指示を入れている」と、いかにショパン演奏に繊細さが必要か指摘する。そして「今日(こんにち)では、エチュードに限らずすべての作品において、より速く、より強くという解釈のもと、それを目指して懸命に努力している。ショパンの現実から遠ざかってしまっているのだ」と、現代のショパン演奏のあり方に警鐘を鳴らしている。

では、どのようなアプローチをすべきだろうか。著者は、「しなやかに、全身を使って!」「あっさりと」「手を落とすように」といった、ショパンが弟子たちに与えた金言を引用し、疲労や指の酷使、練習のし過ぎに注意するよう言い聞かせたエピソードも紹介。運指やペダリングについても、楽譜の詳細な分析に加え、ショパンの演奏をじかに聴いた人物や、ショパンのレッスンを聴講した人たちの言葉の記録から、どう弾くべきかを解き明かそうとしている。

「まえがき」で著者は、「わたしの目には、どの楽譜を開いても、それが輪郭や地形をもった風景として映る。それはその作曲家の言語に直接関連している。ある意味、言語の視覚的な描写である」と述べ、楽譜から「真実の核心を堀りあてなければならない」「わたしたちは探検家にならなくてはならない」と記している。
本書に含まれる著者の見解や提言はすべて「実体験に基づくもの」であり、「長年にわたり、演奏したり、聴いたり、教えたり、読んだりしてきたこと、数え切れないほどのディスカッションを重ねてきた経験から引き出されたもの」である。それはきっと、読者にとって貴重な、価値あるものになるに違いない。

この力作の全編を一気に読破するのもいいし、あるいは演奏しようとする作曲家の章を深く読み込むのもいいだろう。ピアノを勉強中の人はもちろん、教える立場にある人、ピアノ演奏を聴くのが好きという人など、ピアノを愛するすべての人にお勧めの1冊だ。有名ピアニストへのインタビューを織り交ぜたショパン「舟歌」「バラード4番」2つの解釈と、著者による演奏CDも付属している。

■作品紹介

『作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~』
著者:キャロル・モンパーカー
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2016年2月20日
価格:2,800円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

 

特集

東儀秀樹インタビュー - Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:東儀秀樹さん 「“音で遊ぶ人”といえば僕のことでしょう。どのような楽器の演奏でも、楽しむことだけは忘れません」

13621views

音楽ライターの眼

伝説のレーベル“ワックス・トラックス!”その栄枯盛衰を描いた映画『インダストリアル・アクシデント』の海外ブルーレイ発売

2688views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7930views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3101views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7800views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3040views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26574views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7325views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13597views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8485views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4975views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9178views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13597views

豊かな響きのバーチャル空間を創造する「音場支援システム」を体験

音楽ライターの眼

バーチャルな音の空間をつくりだす「音場支援システム」とは?

6967views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2972views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8408views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15024views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9075views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5651views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

6785views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7299views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views