Web音遊人(みゅーじん)

インスピレーション豊かに、作曲家8名の作品を見つめる新たな着眼点/作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~

ショパン、シューマン、ブラームスなど、偉大な作曲家8名のピアノ作品を新たな着眼点で読み解く/作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~

演奏活動のほか、大学などでの講義やワークショップ開催など、多方面で活躍するピアニスト、キャロル・モンパーカーによるエッセイ、『作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~』が翻訳、出版された(翻訳:江上泉)。音楽ジャーナリストとしても15年のキャリアをもつという著者の、作曲家や作品への洞察が興味深く読める名著だ。

演奏家がどのような準備をし、作品への解釈を深めていくかのプロセスの探求を試みた本書は、実際に演奏家として活動する著者の音楽と言語の表現力によって著された貴重な本だ。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ブラームス、ショパン、メンデルスゾーンの8人の偉大な作曲家とその作品に焦点を当て、どうすれば作曲家たちの残した楽譜に最善の理解をもってアプローチできるかを綴っている。

たとえばショパンについて、次のような一節がある。
「彼の筆跡は、手稿譜でも明らかにされているとおり、きれいに整っていてまったく乱れがない。何かを修正するときでさえ、上から引かれた斜線の美しいこと!ほとんど芸術的と言ってもいいほどのきめ細かさである」(本文より)
さらに、「ダイナミクスの濃淡や感情表現のつけ方、ペダルマーク、フレーズ記号、アーティキュレーションのすべてにわたり指示を入れている」と、いかにショパン演奏に繊細さが必要か指摘する。そして「今日(こんにち)では、エチュードに限らずすべての作品において、より速く、より強くという解釈のもと、それを目指して懸命に努力している。ショパンの現実から遠ざかってしまっているのだ」と、現代のショパン演奏のあり方に警鐘を鳴らしている。

では、どのようなアプローチをすべきだろうか。著者は、「しなやかに、全身を使って!」「あっさりと」「手を落とすように」といった、ショパンが弟子たちに与えた金言を引用し、疲労や指の酷使、練習のし過ぎに注意するよう言い聞かせたエピソードも紹介。運指やペダリングについても、楽譜の詳細な分析に加え、ショパンの演奏をじかに聴いた人物や、ショパンのレッスンを聴講した人たちの言葉の記録から、どう弾くべきかを解き明かそうとしている。

「まえがき」で著者は、「わたしの目には、どの楽譜を開いても、それが輪郭や地形をもった風景として映る。それはその作曲家の言語に直接関連している。ある意味、言語の視覚的な描写である」と述べ、楽譜から「真実の核心を堀りあてなければならない」「わたしたちは探検家にならなくてはならない」と記している。
本書に含まれる著者の見解や提言はすべて「実体験に基づくもの」であり、「長年にわたり、演奏したり、聴いたり、教えたり、読んだりしてきたこと、数え切れないほどのディスカッションを重ねてきた経験から引き出されたもの」である。それはきっと、読者にとって貴重な、価値あるものになるに違いない。

この力作の全編を一気に読破するのもいいし、あるいは演奏しようとする作曲家の章を深く読み込むのもいいだろう。ピアノを勉強中の人はもちろん、教える立場にある人、ピアノ演奏を聴くのが好きという人など、ピアノを愛するすべての人にお勧めの1冊だ。有名ピアニストへのインタビューを織り交ぜたショパン「舟歌」「バラード4番」2つの解釈と、著者による演奏CDも付属している。

■作品紹介

『作曲家たちの風景~楽譜と演奏技法を紐解く~』
著者:キャロル・モンパーカー
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2016年2月20日
価格:2,800円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

 

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

28172views

音楽ライターの眼

ジェフ・ベックとレミー・キルミスター(モーターヘッド)、1986年の“幻”の共演

7132views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14724views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119435views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18197views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14523views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15579views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7993views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14578views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7086views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5652views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10801views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20269views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25486views

音楽ライターの眼

オーボエの甘美な響きに、α波で満たされた珠玉のひととき/モーリス・ブルグ80歳記念コンサート

5202views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13896views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9234views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

5503views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9080views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7091views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14231views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7303views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26737views