Web音遊人(みゅーじん)

砂川涼子インタビュー - Web音遊人

可憐な一輪から聴き手の心を包む名花へ、転換期を迎えて新しい役に挑戦するソプラノ歌手/砂川涼子インタビュー

 「音楽の先生になりたくて音楽大学を受験したのですが、いろいろな先輩方の歌を聴くなどして広い世界があることを知り、もっと勉強して上手になりたい、そしてたくさんのお客様に喜んでいただきたいと思うようになったのです」

所属する藤原歌劇団での公演をはじめ、新国立劇場などさまざまなオペラに出演して透明感のある歌声を披露している砂川涼子。これからの日本オペラ界になくてはならないソプラノ歌手であり、その歌はまだまだ多くの可能性を秘めている。
「大学在学中も先生になるつもりでしたが、初めて本格的なオペラ公演を観て感動したという経験や、たくさんの素敵な歌に出合えたことなどで心境に変化が生じ、もっと歌を勉強したいという欲求が生まれましたので大学院へ進みました。そうしますと今度は、コンクールを受けてみたいという思いが強くなるといった向上心が生まれ、学内のオペラ公演に出演したときには多くの先輩方と共演する中でお客様から拍手をいただけるといった、これまでにない経験ができたのです。そうしたこともすべて、歌うことが好きだというシンプルな気持ちが、自分を支え続けてくれたからでしょう」

砂川は、過去に『ラ・ボエーム』のミミを演じて、歌唱・容姿ともに“理想のミミ”と絶賛され、ほかにも『魔笛』のパミーナ、『カルメン』のミカエラといった可憐なキャラクターが似合う歌手として評価されてきた。しかし、今はさらに幅広い役を歌ってみたいという気持ちが強くなってきたという。
「これまでは、ミミやミカエラのような、一歩下がっているけれど実は芯が強いという女性を歌うことが多かったのです。そうした中、舞台での経験を重ねて声も成長し、さらに多くの役が歌えるのではないかと思えるようになりました。少し前でしたら、自分にいちばん合っている役をたずねられると迷わず『ミミです』と答えていましたが、声にパワーが出てきましたので、『トスカ』『蝶々夫人』の主人公や『オテロ』のデズデモナといった、歌声にドラマ性を求められる役にも挑戦したくなったのです」

砂川涼子インタビュー - Web音遊人

円熟期を迎えつつある彼女の変化や自信は、2017年4月22日(土)にヤマハホールで行われるリサイタル『砂川涼子 ソプラノ・リサイタル~愛歌(カンツォーネ・ダモーレ)~』のプログラムにも反映され、ファンであっても驚くような曲も並ぶ。
「これまではオペラ公演が多かったため、ソロのリサイタルについては積極的になれませんでした。歌いたい曲や役が少しずつ増えてきたこともあり、久しぶりに本格的なリサイタルへ取り組もうと思ったのです。ドナウディやロッシーニといったシンプルで美しいイタリアの歌曲も歌いますし、『オテロ』で歌われる『柳の歌』、『トスカ』の『歌に生き、恋に生き』など、自分の可能性を広げるオペラ・アリアもあります。こうした曲では、歌われるまでのドラマ性や心情の変化なども大事ですし、お客様にもオペラの雰囲気を味わっていただきたいですから、アリア前後の音楽も含めたひとつの場面としてお楽しみいただけるよう工夫をするつもりです」

そうしたアイデアや心配りも今までの舞台経験から生まれたものであるし、音楽家としての見識やセンスも垣間見える。仕事とプライベートの切り替えははっきりしているということだが、それでも日常の中で楽しんでいるファッションや香りが仕事に結びつくこともあるようだ。
「ある女優さんが、演じる役によって香水を変えるというお話しをされていて、オペラの役作りにも通じるなと共感したことがあります。そうした何気ないことでもヒントになりますし、楽しみながら次の仕事への扉を開くことができそうですね」

次はどういった役、そして歌を魅せてくれるのか注目を集める砂川涼子の活動は、これからのオペラ界にもほどよい刺激を与え、多くのファンを楽しませてくれるに違いない。 

■砂川涼子 ソプラノ・リサイタル~愛歌(カンツォーネ・ダモーレ)~

日時:2017年4月22日(土)14:00開演(13:30開場 )
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:5,000円(税込)
曲目:ヴェルディ/歌劇『オテロ』より『柳の歌~アヴェ・マリア』、プッチーニ/歌劇『トスカ』より『歌に生き、恋に生き』ほか

公演の詳細はこちら

 

特集

坂本龍一さん

今月の音遊人

【プレゼント】今月の音遊人:坂本龍一さん「かつて観たテレビアニメの物語は忘れたけど、主題歌は鮮明に覚えている。音楽の力ってすごいよね」

16497views

音楽ライターの眼

フリートウッド・マックの初期未発表音源集『ビフォー・ザ・ビギニング 1968-1970 〜ライヴ&デモ・セッションズ〜』が発表

4577views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

13463views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26816views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8895views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

9108views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15720views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3509views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23557views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2229views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6117views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26708views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13998views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13575views

音楽ライターの眼

人類がなぜギターという楽器を愛してきたのか、その理由を垣間見た/Acoustic Guitar Festival LIVE -Yamaha Acoustic Mind 2020 Ginza Special Vol.2-

5291views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16202views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8399views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

16516views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14600views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4967views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11478views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6525views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32089views