Web音遊人(みゅーじん)

砂川涼子インタビュー - Web音遊人

可憐な一輪から聴き手の心を包む名花へ、転換期を迎えて新しい役に挑戦するソプラノ歌手/砂川涼子インタビュー

 「音楽の先生になりたくて音楽大学を受験したのですが、いろいろな先輩方の歌を聴くなどして広い世界があることを知り、もっと勉強して上手になりたい、そしてたくさんのお客様に喜んでいただきたいと思うようになったのです」

所属する藤原歌劇団での公演をはじめ、新国立劇場などさまざまなオペラに出演して透明感のある歌声を披露している砂川涼子。これからの日本オペラ界になくてはならないソプラノ歌手であり、その歌はまだまだ多くの可能性を秘めている。
「大学在学中も先生になるつもりでしたが、初めて本格的なオペラ公演を観て感動したという経験や、たくさんの素敵な歌に出合えたことなどで心境に変化が生じ、もっと歌を勉強したいという欲求が生まれましたので大学院へ進みました。そうしますと今度は、コンクールを受けてみたいという思いが強くなるといった向上心が生まれ、学内のオペラ公演に出演したときには多くの先輩方と共演する中でお客様から拍手をいただけるといった、これまでにない経験ができたのです。そうしたこともすべて、歌うことが好きだというシンプルな気持ちが、自分を支え続けてくれたからでしょう」

砂川は、過去に『ラ・ボエーム』のミミを演じて、歌唱・容姿ともに“理想のミミ”と絶賛され、ほかにも『魔笛』のパミーナ、『カルメン』のミカエラといった可憐なキャラクターが似合う歌手として評価されてきた。しかし、今はさらに幅広い役を歌ってみたいという気持ちが強くなってきたという。
「これまでは、ミミやミカエラのような、一歩下がっているけれど実は芯が強いという女性を歌うことが多かったのです。そうした中、舞台での経験を重ねて声も成長し、さらに多くの役が歌えるのではないかと思えるようになりました。少し前でしたら、自分にいちばん合っている役をたずねられると迷わず『ミミです』と答えていましたが、声にパワーが出てきましたので、『トスカ』『蝶々夫人』の主人公や『オテロ』のデズデモナといった、歌声にドラマ性を求められる役にも挑戦したくなったのです」

砂川涼子インタビュー - Web音遊人

円熟期を迎えつつある彼女の変化や自信は、2017年4月22日(土)にヤマハホールで行われるリサイタル『砂川涼子 ソプラノ・リサイタル~愛歌(カンツォーネ・ダモーレ)~』のプログラムにも反映され、ファンであっても驚くような曲も並ぶ。
「これまではオペラ公演が多かったため、ソロのリサイタルについては積極的になれませんでした。歌いたい曲や役が少しずつ増えてきたこともあり、久しぶりに本格的なリサイタルへ取り組もうと思ったのです。ドナウディやロッシーニといったシンプルで美しいイタリアの歌曲も歌いますし、『オテロ』で歌われる『柳の歌』、『トスカ』の『歌に生き、恋に生き』など、自分の可能性を広げるオペラ・アリアもあります。こうした曲では、歌われるまでのドラマ性や心情の変化なども大事ですし、お客様にもオペラの雰囲気を味わっていただきたいですから、アリア前後の音楽も含めたひとつの場面としてお楽しみいただけるよう工夫をするつもりです」

そうしたアイデアや心配りも今までの舞台経験から生まれたものであるし、音楽家としての見識やセンスも垣間見える。仕事とプライベートの切り替えははっきりしているということだが、それでも日常の中で楽しんでいるファッションや香りが仕事に結びつくこともあるようだ。
「ある女優さんが、演じる役によって香水を変えるというお話しをされていて、オペラの役作りにも通じるなと共感したことがあります。そうした何気ないことでもヒントになりますし、楽しみながら次の仕事への扉を開くことができそうですね」

次はどういった役、そして歌を魅せてくれるのか注目を集める砂川涼子の活動は、これからのオペラ界にもほどよい刺激を与え、多くのファンを楽しませてくれるに違いない。 

■砂川涼子 ソプラノ・リサイタル~愛歌(カンツォーネ・ダモーレ)~

日時:2017年4月22日(土)14:00開演(13:30開場 )
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:5,000円(税込)
曲目:ヴェルディ/歌劇『オテロ』より『柳の歌~アヴェ・マリア』、プッチーニ/歌劇『トスカ』より『歌に生き、恋に生き』ほか

公演の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人:清水ミチコさん「歌モノのネタができることは自分にとって強みです」

今月の音遊人

今月の音遊人:清水ミチコさん「ピアノをちょっと絶ってみると、どれだけ自分に必要かわかります」

22684views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase16)リスト「詩的で宗教的な調べ」、超絶技巧の果ての高い精神性と旋律美

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase16)リスト「詩的で宗教的な調べ」、超絶技巧の果ての高い精神性と旋律美

2097views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10149views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

57751views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11462views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26708views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26859views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25604views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9287views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5926views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8802views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14645views

音楽ライターの眼

映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』がいざなう謎と混乱の旅

1790views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13411views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8537views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13898views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7576views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6218views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3908views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8044views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views