Web音遊人(みゅーじん)

“ワクワクと好奇心”をキーワードに、新鮮な音楽を創造するマルチプレイヤー/東儀秀樹インタビュー

“ワクワクと好奇心”をキーワードに、新鮮な音楽を創造するマルチプレイヤー/東儀秀樹インタビュー

「篳篥(ひちりき)や笙(しょう)といった雅楽の楽器は、非常に個性的な音がしますので存在感はありますけれど、まだまだ知られていないと実感しています。ですから常にコンサートでは楽器の紹介をしますし、雅楽の鑑賞教室などでは高校生が好きなヒット曲なども演奏するなど、いろいろな方法で『雅楽ってこんなに素晴らしいんですよ』と広くアピールしたいのです」

約1,300年前の奈良時代より雅楽を伝承してきた東儀家に生まれ、宮内庁の式部職楽部で演奏活動を行った後にソロ・ミュージシャンへ転向。伝統的な雅楽をベースにしながらも、多彩な音楽とレパートリーで独自の音楽を創造してきた東儀秀樹。約20年で20枚以上のアルバムをリリースする中、洋楽のヒット曲などを篳篥で演奏する『Hichiriki』シリーズも注目の的になっている。その最新作『Hichiriki Café』は、『As Time Goes By』『Yesterday Once More』ほか多くの人に愛される曲や、映画『君の名は。』の挿入歌であるRADWIMPSの『なんでもないや』、そして東儀によるオリジナル曲も収録。まさに心地よいカフェ気分が味わえる一枚だ。

「篳篥は人の声そのものであり、歌う楽器としての魅力にあふれています。ですからこれまでも、メロディが美しい曲や気軽に歌いたくなる曲は、ジャンルを問わずレパートリーに加えてきました。子供の頃から家庭にはクラシックや映画音楽などが日常的に流れていましたし、ビートルズや最新のポップスなどにも親しんでいたのです。小学生から中学生にかけてはアメリカの反戦フォークやブルース、ディープ・パープルやレッド・ツェッペリンといったハードロックなど、気になった音楽は積極的に聴いていましたので、それが結果的には現在の自分に通じているのでしょう。いま10歳の息子が、T.レックスやドゥービー・ブラザーズなど70年代のロックを好んで聴いていますけれど、家庭における音楽環境は人間形成に大切だということを、あらためて実感しているところです」

“ワクワクと好奇心”をキーワードに、新鮮な音楽を創造するマルチプレイヤー/東儀秀樹インタビュー

多様な趣味を楽しみ、その息子さんとのエピソードなどがテレビや雑誌などで披露されることもある中、親子の関係が作曲におよぶことも多いという。

「今回のアルバムに収録した『Little Bicycle』『君の夢を守りたい』といった曲は、息子との日常なくしては生まれませんでした。彼の未来に期待しながら、楽しい想い出を音楽として残しておきたいという気持ちもあります。作曲については日常のひらめきがすべてですし、自分が見たりリアルに出くわしたりしたことがヒントになっていますね。たとえばコンサートツアーなどでいろいろな場所を訪れた際には、その街を歩き回ることでいろんなものに出会いたいですし、流れてくる音楽にアンテナを刺激されることも多いです。若い世代のバンドを知り、音楽の作り方に新鮮な驚きをおぼえることもありました。日頃から“ワクワクと好奇心”を忘れずにいれば、新しいものに出会える喜びがありますし、それが自分の音楽を生み出していく原動力になっていくはずです」

さらには、2017年8月から11月にかけ、バイオリニストの古澤巌、アコーディオン奏者のcobaとのトリオ「TFC」による全国ツアーも行われる。それぞれがジャンルを超越した曲を自在に、そして個性豊かに演奏するプレイヤーであり、楽しさも満載のコンサートになるはずだ。

「何度共演しても未知の部分があるため、演奏はステージごとに新鮮。この3人だからこそ生まれる音楽がありますので、僕自身も楽しみながらの4か月になると思います」

デビュー20年を超えるベテランだが、好奇心のアンテナはまだまだ高感度。私たちは雅楽器の音色を気軽に、そしてじっくりと味わいながら東儀ワールドを堪能できるだろう。

■ アルバムインフォメーション
『Hichiriki Café』
Hichiriki Café
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
発売日:2017年8月2日
価格:3,240円(税込)
詳細はこちら

■東儀秀樹×古澤 巌×coba 全国ツアー2017
2017年8月5日(土)よりスタート
詳細はこちら

 

特集

東儀秀樹インタビュー - Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:東儀秀樹さん 「“音で遊ぶ人”といえば僕のことでしょう。どのような楽器の演奏でも、楽しむことだけは忘れません」

9899views

音楽ライターの眼

伝説のレーベル“ワックス・トラックス!”その栄枯盛衰を描いた映画『インダストリアル・アクシデント』の海外ブルーレイ発売

1794views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

1642views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

34907views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

7431views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

15104views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

1824views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6764views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

27991views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

7808views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

7792views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8766views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

12618views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22330views

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.1

3528views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

14055views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9098views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

4325views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

11317views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5227views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

17559views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

12146views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27577views