今月の音遊人
今月の音遊人:藤井フミヤさん「音や音楽は心に栄養を与えてくれて、どんなときも味方になってくれるもの」
12927views
ニコライ・カプースチンは、1961年にモスクワ音楽院を卒業してから11年間、ジャズ・オーケストラのメンバーとして活動していたという経歴の持ち主だ。
つまり、彼のプロとしてのスタートは“ジャズ・ミュージシャン”だったということだ。
例えば1964年に発表している「Toccata」(Op. 8)は、ジャズのビッグ・バンドのために彼が作曲したもので、彼自身がビッグ・バンドの一員として演奏しているようすをYouTubeで観ることができるのだけれど、ピアノがジャズをはるかに凌駕するテクニックでプレイされていることを除けば、アメリカのジャズ・シーンに照らしてまったく遜色のない“出来映え”であることに誰もが驚くだろう。
ビッグ・バンドといえば、1986年発表、すなわちカプースチンが作曲活動に専念するようになってからの曲「Big Band Sounds」(Op. 46)もそうだ。
もともと彼が前記のようにビッグ・バンドで活動していた1961年に書かれたものがベースになっていて、1973年にビッグ・バンドと弦楽器用、さらに1986年にピアノ・ソロ用に編曲されている。これがみごとにディキシーランド・ジャズの香りを漂わせながら、1930年当時のスウィングを彷彿とさせる“ジャズ・ナンバー”に仕上がっている。
ちなみに、冷戦時代のソ連では西側音楽に対する統制も厳しかったようだが、スウィング以前のものは許容されていたとのこと。彼のジャズ的な作品にディキシーランドやスウィングの要素が多いのも、そうした時代背景が影響しているのだろう。
なのでなおさら、モダン・ジャズを取り込んだ「Paraphrase on “Blue Bossa”」(Op. 123)が興味深い。これは、カプースチンが引退を表明した2004年に発表された作品だ。
タイトルからもわかるように、ケニー・ドーハム作曲の「ブルー・ボッサ」をモチーフに、カプースチン流の変奏が施されている。
オリジナルの「ブルー・ボッサ」は、ケニー・ドーハムがジョー・ヘンダーソンの『ページワン』(1963年)のために提供した曲で、彼自身もこのアルバムでトランペットを演奏。モダン・ジャズを代表する名曲のひとつだ。
ジャズでは、オリジナル曲をモチーフに変奏した場合でも、アレンジと呼ぶにとどめて“自分の曲”とはしない。しかし、カプースチンの場合は完全に“自分の曲”として発表している。
確かにこの曲、右手の一部にこそケニー・ドーハムの「ブルー・ボッサ」が見え隠れするものの、左手は完全に別の曲として完結している。完結しているのに、2つは違和感なく溶け合っている。このフュージョン(融合)をジャズと呼ばずしてなんとしよう、なのだ。だから彼は堂々と、“自分の曲”と言い切れたのだろう。
ところでジャズでは、アフター・ビートのディキシーランドやスウィングと、モダン・ジャズ以降のオン・ビートを、なぜか“同じジャズ”として扱ってきた。それは政治的な意図すら感じる混同である。
おそらくカプースチンは、作曲家としてそのジャズの変化を分析し、16分音符や32分音符で割ってもジャズであること(ジャズに聞こえること)を実証しようとしたのではないだろうか。
この方法論によって、それまでの「クラシック側のプレイヤーがジャズを演奏したときに感じるグルーヴのなさ」という致命的な欠点が一挙にカヴァーされることになったと感じている。
というのも、カプースチンの「8 Concert Etudes for Piano」(Op.40)なんかを聴いていると、1990年代以降のグルーヴ、すなわちアメリカ原理主義的なジャズ(アメリカのリズム・アクセントを規範とするジャズ)とは一線を画したミュージシャンたちに共通する“臭い”を感じるからなのだけれど、そのへんについては次回以降に論を広げていきたい。
富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ/富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook