Web音遊人(みゅーじん)

自分好みの“AIコルトレーン”はジャズの発展に寄与するのか?

前回、AIの存在が当たり前になる時代では、“自分好みのコルトレーン”が演奏してくれるプログラムを走らせて鑑賞できるようになるだろうが、それはジャズのみならず音楽にとって良いことなのか悪いことなのか──という問題提起で今回に繋いだ。

この問題を考えるためにとても興味深い意見を目にしたので、それを糸口に持論を展開してみたい。

興味深い意見とは、『熱風』(スタジオジブリ発行)2018年12月号掲載の、「人間をノイズととらえる時代に生きる子どもたち」という、解剖学者・東京大学名誉教授の養老孟司氏へのインタヴュー記事。

養老先生は、例えば人体内部のCT画像のような、これまで見ることができなかったデータが可視化されるようになった時代にあって、「いわゆる自然と人工物というものの区別を考え直さなければいけない非常におもしろい時代になっている」と指摘。

デジタルネイチャーと名付けられているこうした現象を軸に、なにが本物でなにが偽物かわからなくなってきている“現在”を、養老孟司節で分析しておられる。

その中でボクが注目したのは、養老先生が銀行へ出掛けたときの話。

窓口で顔見知りの銀行員に本人確認書類の提示を求められた先生。あいにくそれに類するものを持ち合わせず、その銀行員に「困りましたね。わかってはいるんですけどね」と言われた。

現実の自分が「本人だ」と言っても認められず、書類という「現物の自分ではないもの」のほうを必要とされている、というわけ。

“デジタルネイチャー”の世界では、“現物”は“ノイズ”と呼ばれ、排除されるべきものになっていることが、その原因だ。

確かにAIが発達すれば、“AIコルトレーン”がリスナーごとの好みや傾向を学習して、そのリスナーに“最適な”コルトレーンの演奏を提供してくれるようになるのだろう。

そしてそれは、そのリスナーにとって“現物のコルトレーン”よりも(自分にマッチしているという意味で)“リアル”だということになる。

この命題を解くカギを、ボクは養老先生の次の言葉から読み取ることにした。

「言ってみれば、説明できなきゃできないほど正しいんだよね」

つまり、ノイズがあることが“現物”の証拠であり、ノイズがある故に予測が不能となる。

予測できないということは、その判断は受け手の感性にゆだねられ、受け手の感性もまた変化して、時間とともに違って見える──。

ボクも養老先生同様に、AIの発達を否定するつもりはない。

ポイントは、「ノイズのないデータを絶対と神格化せず、自分の感じ方が変化するままに受け入れる」ことだろう。

“自分の感じ方”を変化させるためにより多くのジャズを聴く必要があるだろうし、それによって気付きも増えるはずだから。

さらに、より多くのジャズを聴くことは、AIにも影響を与えるはずだ。

その意味でAIは、ジャズにとっても“良い先生”になりうる存在と言えるんじゃないだろうか。

「AIが拓くジャズの未来」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:木嶋真優さん「私は“人”よりも“音楽”を信用しているかもしれません」

7185views

Even Hell Has Its Heroes

音楽ライターの眼

伝説のドローン・バンド、アースを題材にした映画が海外公開。ニルヴァーナにも多大な影響

5519views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14354views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

65831views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12907views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

46034views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14739views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10080views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23462views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6120views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8074views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26120views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9399views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15184views

徳永二男、堤剛、練木繁夫

音楽ライターの眼

近年稀にみる名演に、言葉を失う/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.5

5252views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

31763views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6120views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5296views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8864views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8532views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23885views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11018views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26120views