Web音遊人(みゅーじん)

清塚信也 For Tomorrow 

美しいピアノの一音一音が心に響く、オリジナル曲満載の最新アルバム /清塚信也インタビュー

清塚信也の音楽と聞いただけで、ひと粒ひと粒がピュアなピアノの音を連想してしまうのは、決して間違いではないだろう。「ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」(2000年)で第1位を獲得するなど、クラシックのピアニストとして幼い頃から演奏を磨き上げ、さらには映画やテレビ等、映像メディアでの目覚ましい活躍(ピアノ演奏、音楽監督、作・編曲)を続けている彼は、いまや人気・実力共に備えたピアニスト/コンポーザーだ。2017年10月18日発売のアルバム『For Tomorrow』は、すべてが自作曲で占められており、清塚カラーに満ちあふれた一枚である。

「ピアノを弾き続けてきた人間として、美しい音はずっと大事にしてきましたし、それをたくさんの人に伝えていきたいのです。たとえばプロコフィエフの『トッカータ』のような激しい作品であっても、やはり美しさは最後の一線として譲れませんし、その一音の美にたくさんの方が気づいてくれればいいなと思って演奏しています。いま、日常の中にもたくさんの音があふれているけど、一音を集中して聴くことにより、音楽の素晴らしさが深く理解できると思えるのです」

清塚信也

アルバムの中には、テレビドラマ『コウノドリ』で綾野剛演じる主人公が演奏する曲や、映画『新宿スワンII』のために書いた曲もあり、そうした映像作品のファンにも喜ばれるはず。しかしそればかりでなく、小学生の頃から交友があった高井羅人(タカイランド)との連弾や、清塚自身がシンセサイザーなどで音作りをした曲なども聴き逃せない。

「実はむかしからノイジーな音楽やエレクトロ・ミュージックが好きで、最近ですとドリアン・コンセプトやヨハン・ヨハンソンといったアーティスト、それから坂本龍一さんの新しいアルバム『async』も素晴らしいですね。自分の活動の中ではどうしても『なにがいま、自分にできるのか、自分は望まれているのか』を最優先で考えた結果、やはりピアノ演奏がメインになってしまうけれど、今回のアルバムでは新しいことへの扉を少しだけ開けたかなと思っています」

コンサート活動も多彩だが、ショパンやモーツァルトなどクラシック音楽の演奏も忘れていない。しかしコンクールでいい成績を取るため練習に明け暮れていた頃とは、音楽への接し方も演奏も大きく変わったという。

「以前は、この曲をこう演奏したいんだという気持ちを抑え込み、コンクールで高い評価を受けることだけを考えながら演奏していましたので、ストレスがずいぶん溜まっていました。たとえばショパンを演奏する場合、楽譜に書かれてあることがすべてではなく、彼自身はもっと自由に演奏していたでしょうし、同じ曲を弾く場合でも、その時々の心境やピアノの状態などによって違うことを試していたと思えるのです。ですから今では、ショパン自身がここにいたらどういう演奏をするだろうか、ということを考えながら弾くように努めています。決して同じ演奏にはなりません。だからこそ音楽は生き生きしてくるし、楽譜に頼りすぎず、いろいろな連想をふくらませた演奏が魅力的なのだと思います」

清塚信也

自作曲の楽譜も出版されており、発表会やコンクールで自分の曲が演奏されているのをSNSなどで知るという。

「不思議な気持ちになりますが、うれしいですね。感想を求められると『ここは、もう少しこう弾いてみたらいいんじゃない』とアドバイスすることもあります。でも、それぞれが思った通りに演奏してくれればいいし、そうして自分だけの音楽を見つけて欲しいと思います」

アルバムのリリースを記念したコンサートツアーも楽しみだが、まだまだやりたいことは山積みだというから、耳と目が離せないアーティストなのだ。

■アルバムインフォメーション

『For Tomorrow』
清塚信也 For Tomorrow
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
発売日:2017年10月18日
価格:3,240円(税込)
詳細はこちら

清塚信也コンサートツアー2018 For Tomorrow

1月27日(土) 大阪 いずみホール
2月10日(土) 高松 高松テルサ
3月3日(土) 仙台 日立システムズホール仙台 コンサートホール
3月21日(水・祝) 福岡 FFGホール
3月23日(金) 名古屋 しらかわホール
3月25日(日) 横浜 はまぎんホール ヴィアマーレ
4月13日(金) 札幌 札幌コンサートホールKitara小ホール
4月27日(金) 東京 東京オペラシティ コンサートホール
詳細はこちら

 

特集

亀井聖矢

今月の音遊人

今月の音遊人:亀井聖矢さん「音楽は感情を具現化したもの。だからこそ嘘をつけません」

2130views

音楽ライターの眼

連載5[多様性とジャズ]“スキャットの誕生”に見え隠れするジャズが求めた多様性

2171views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

8832views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

1896views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7673views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8237views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12350views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1639views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8601views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

【ライヴ・レビュー】ブライアン・セッツァー・オーケストラ/2018年1月31日・東京ドームシティホール

音楽ライターの眼

【ライヴ・レビュー】ブライアン・セッツァー・オーケストラ/2018年1月31日・東京ドームシティホール

7233views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

11475views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7046views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

7501views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8347views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4114views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7409views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views