Web音遊人(みゅーじん)

清塚信也 For Tomorrow 

美しいピアノの一音一音が心に響く、オリジナル曲満載の最新アルバム /清塚信也インタビュー

清塚信也の音楽と聞いただけで、ひと粒ひと粒がピュアなピアノの音を連想してしまうのは、決して間違いではないだろう。「ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」(2000年)で第1位を獲得するなど、クラシックのピアニストとして幼い頃から演奏を磨き上げ、さらには映画やテレビ等、映像メディアでの目覚ましい活躍(ピアノ演奏、音楽監督、作・編曲)を続けている彼は、いまや人気・実力共に備えたピアニスト/コンポーザーだ。2017年10月18日発売のアルバム『For Tomorrow』は、すべてが自作曲で占められており、清塚カラーに満ちあふれた一枚である。

「ピアノを弾き続けてきた人間として、美しい音はずっと大事にしてきましたし、それをたくさんの人に伝えていきたいのです。たとえばプロコフィエフの『トッカータ』のような激しい作品であっても、やはり美しさは最後の一線として譲れませんし、その一音の美にたくさんの方が気づいてくれればいいなと思って演奏しています。いま、日常の中にもたくさんの音があふれているけど、一音を集中して聴くことにより、音楽の素晴らしさが深く理解できると思えるのです」

清塚信也

アルバムの中には、テレビドラマ『コウノドリ』で綾野剛演じる主人公が演奏する曲や、映画『新宿スワンII』のために書いた曲もあり、そうした映像作品のファンにも喜ばれるはず。しかしそればかりでなく、小学生の頃から交友があった高井羅人(タカイランド)との連弾や、清塚自身がシンセサイザーなどで音作りをした曲なども聴き逃せない。

「実はむかしからノイジーな音楽やエレクトロ・ミュージックが好きで、最近ですとドリアン・コンセプトやヨハン・ヨハンソンといったアーティスト、それから坂本龍一さんの新しいアルバム『async』も素晴らしいですね。自分の活動の中ではどうしても『なにがいま、自分にできるのか、自分は望まれているのか』を最優先で考えた結果、やはりピアノ演奏がメインになってしまうけれど、今回のアルバムでは新しいことへの扉を少しだけ開けたかなと思っています」

コンサート活動も多彩だが、ショパンやモーツァルトなどクラシック音楽の演奏も忘れていない。しかしコンクールでいい成績を取るため練習に明け暮れていた頃とは、音楽への接し方も演奏も大きく変わったという。

「以前は、この曲をこう演奏したいんだという気持ちを抑え込み、コンクールで高い評価を受けることだけを考えながら演奏していましたので、ストレスがずいぶん溜まっていました。たとえばショパンを演奏する場合、楽譜に書かれてあることがすべてではなく、彼自身はもっと自由に演奏していたでしょうし、同じ曲を弾く場合でも、その時々の心境やピアノの状態などによって違うことを試していたと思えるのです。ですから今では、ショパン自身がここにいたらどういう演奏をするだろうか、ということを考えながら弾くように努めています。決して同じ演奏にはなりません。だからこそ音楽は生き生きしてくるし、楽譜に頼りすぎず、いろいろな連想をふくらませた演奏が魅力的なのだと思います」

清塚信也

自作曲の楽譜も出版されており、発表会やコンクールで自分の曲が演奏されているのをSNSなどで知るという。

「不思議な気持ちになりますが、うれしいですね。感想を求められると『ここは、もう少しこう弾いてみたらいいんじゃない』とアドバイスすることもあります。でも、それぞれが思った通りに演奏してくれればいいし、そうして自分だけの音楽を見つけて欲しいと思います」

アルバムのリリースを記念したコンサートツアーも楽しみだが、まだまだやりたいことは山積みだというから、耳と目が離せないアーティストなのだ。

■アルバムインフォメーション

『For Tomorrow』
清塚信也 For Tomorrow
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
発売日:2017年10月18日
価格:3,240円(税込)
詳細はこちら

清塚信也コンサートツアー2018 For Tomorrow

1月27日(土) 大阪 いずみホール
2月10日(土) 高松 高松テルサ
3月3日(土) 仙台 日立システムズホール仙台 コンサートホール
3月21日(水・祝) 福岡 FFGホール
3月23日(金) 名古屋 しらかわホール
3月25日(日) 横浜 はまぎんホール ヴィアマーレ
4月13日(金) 札幌 札幌コンサートホールKitara小ホール
4月27日(金) 東京 東京オペラシティ コンサートホール
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石川さゆりさん「誰もが“音遊人”であってほしいですし、音楽を自由に遊べる日々や生活環境であればいいなと思います」

8100views

ドイツ・グラモフォン ベスト・オブ・ベスト

音楽ライターの眼

2018年に創立120年を迎えるドイツ・グラモフォンの歴史を俯瞰する名演集

6123views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12553views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48254views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12237views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

12406views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20313views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15191views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20790views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8537views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5684views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32322views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10366views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12565views

ブルース・トラヴェラー

音楽ライターの眼

ブルース・トラヴェラー、ルーツ探訪アルバム『トラヴェラーズ・ソウル』発表

1420views

地代所悠/コントラバスヒーロー

オトノ仕事人

「コントラバスヒーロー」として音楽と三浦半島の魅力を伝える/音楽で活躍するご当地ヒーローの仕事

1497views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1664views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

13613views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8089views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8905views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

11761views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15191views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views