Web音遊人(みゅーじん)

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.1

ジャズ専門誌「jazzLife」2017年2月号掲載の“2016年の年間ディスク・グランプリ”で、ボクはこんな指摘をしている。「気になっているのが“デュオ”というフォーマット」というものだ。

毎年、その1年間でリリースされたジャズ・アルバムのなかから自分が気になった(あるいは気に入った)ものをピックアップし、順位とコメントをつけるという企画だが、これがなかなか手こずる作業となる。

というのも、ただ好みに合ったアルバムを選んだだけでは説得力に欠けるし、リストからはなにも“見えてこない”からだ。

“見えてくる”ためには、傾向をつかむ必要があり、そのためには俯瞰しなければならない。

2016年のリリース状況を俯瞰してみると、ベスト10に選出するまでには高まっていないまでも、無視できない動きがあった。

それが“デュオ”だった。

その原稿で触れたのは、森山威男&板橋文夫『おぼろ月夜』、佐山雅弘&藤原清登『思い出す、会いたがる、恋い慕う』、橋本一子&中村善郎『デュオ』、佐藤芳明&伊藤志宏『コレオグラフ』、pd(大森菜々&酒井美絵子)『うさぎとねこ』、野瀬栄進&武石聡『THE GATE』、田中邦和&林正樹『Double Torus』、高樹レイ&伊藤志宏『DUO two』といった作品。

2016年にリリースされた膨大なアルバムのなかからボクが耳にすることができたものはかぎられるから、母数とするには心許ないという意見もあるだろう。しかし、それを割り引いても無視するには勇気を必要とするほどの“傾向”が、ボクには“見えてくる”という状況だったのだ。

明けて2017年。その傾向はさらに強まっていると感じている。というのも、ジャズにおけるデュオを象徴すると言っても過言ではない人物のエポックがこの年にまたひとつ、刻まれることになったからだ。

その人物の名は、ゲイリー・バートン。

ヴィブラフォンでジャズに数々のイノヴェイションをもたらしたリヴィング・レジェンドのひとりだが、2017年6月の来日公演を最後に「現役引退」を表明した。

彼のイノヴェイションのひとつにデュオがあることは、異論がないところだろう。

1972年に彼がピアニストのチック・コリアと制作した『クリスタル・サイレンス』というデュオのアルバムは大成功を収め、ジャズにおけるデュオというフォーマットの概念を変えるまでの大きな波を起こした。

まずは次回、『クリスタル・サイレンス』がジャズ・シーンにおけるデュオのイメージをどのように変えたのかをおさらいしてみたい。

<続>

ジャズとデュオの新たな関係性を考える<全編>

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

岩崎宏美さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岩崎宏美さん「中学生のころ、マイケル・ジャクソンと結婚したいと思っていたんですよ」

8970views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.9

2502views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

10262views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

2533views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

11894views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

3563views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

11252views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

4759views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

25389views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

6724views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

3884views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22329views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

8876views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

20953views

音楽ライターの眼

指先から涙が噴き出しそうにエモーションを込めたポール・コゾフのギター。バック・ストリート・クロウラーの『ザ・ライヴ・パフォーマンス -ファースト&ラスト-』発売

818views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

15551views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

4509views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

9525views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

15613views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

7241views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

41847views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

1855views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26223views