Web音遊人(みゅーじん)

レッスン手帳

書くことで想いが叶う!さらに進化した『レッスン手帳2018』が発売

2014年版の発売以来、ピアノの先生たちの声を反映して毎年改良を重ね、進化し続けているヤマハの『レッスン手帳』。いよいよ新年度版が発売された。その使いやすさからファンを増やし、今ではバレエや英語の先生たちにも選ばれているという。細部にまでこだわった充実のコンテンツをご紹介しよう。

レッスン手帳には「マンスリー&ウィークリー」版と、薄型の「マンスリー」版の2種がある。一か月のスケジュールが書き込めるマンスリーページは、枠が大きくて使い勝手がよく、付箋やシールを貼ることもできる。「マンスリー&ウィークリー」版のウィークリーページは、一日の予定が30分刻みで書き込め、一週間が見開きで見渡せる。その見開きにひとつ、名言が添えられている。それは藤拓弘によって毎年新たに入れ替えられるもの。「一年をかけて本や新聞、インターネットなどから心を打たれた言葉をストックしている」という。珠玉の言葉の数々が、視野を広げるきっかけや励まし、時には心の癒しも与えてくれる。

ほかに、発表会やイベントの準備に便利な「イベント計画表」、生徒の楽譜の管理に役立つ「テキスト購入予定表」、月謝受領日や発表会での演奏曲などが記録できる「生徒情報」、今年度版から増ページされた「入会問合せ」欄など、教室運営に欠かせない項目が網羅されている。

また、リバーシブルで2種、ダウンロード版で6種が揃った表紙デザインも好評。写真や光るグッズなどを飾って、自分だけの一冊をカスタマイズする人もいるとか。仕事の記録でもある手帳は、持つ人の人生そのもの。愛着も深まるに違いない。

活用例としては、レッスン終了直後に、次回のレッスン課題や覚え書きをウィークリーの翌週欄に書いておくアイデアも。藤自身も独自の活用法を実践している。「次の日にやるべきことを夜に書き出して、朝は一日の理想のスケジュールを書いて、実際にどうだったかを反省点も含めて記入しています。自分の生きた証のようなものですね。パソコンやスマートフォンに入力する方法もありますが、あえて書くことで脳に刻めるのではないかと思います。漠然と考えているだけとは違って、必要な情報が見えやすくなると行動もしやすくなるのだそうです」

活用の仕方によって「書くことで想いが叶う手帳」にすることもできる『レッスン手帳2018』。未来を切り拓く力を呼び覚ます手帳、ともいえるだろう。

レッスン手帳
レッスン手帳 レッスン手帳

■インフォメーション

『レッスン手帳2018』『レッスン手帳2018スリム』レッスン手帳 - Web音遊人
監修:藤拓弘
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2017年10月14日
詳細はこちら

 

藤拓弘 藤拓弘(とう・たくひろ)
東京音楽大学ピアノ科卒業。東京学芸大学大学院修了。ドイツ・ハンブルク音楽院修了。通信制サービス「ピアノ講師ラボ」や全国5,000名のピアノ指導者が購読するメルマガが好評。著書に『現場の先生直伝 生徒が夢中になる! ピアノレッスンアイデアBOOK』(ヤマハミュージックメディア)ほかがある。
株式会社リーラムジカ代表取締役。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:荻野目洋子さん「引っ込み思案だった私は、音楽でならはじけることができたんです」

8645views

音楽ライターの眼

連載9[多様性とジャズ]ドイツ訛りが解き明かす“アメリカという多様性”とジャズ

2002views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6761views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

21520views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11422views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3807views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20594views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10695views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25932views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1479views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

5076views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11022views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12381views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10961views

Even Hell Has Its Heroes

音楽ライターの眼

伝説のドローン・バンド、アースを題材にした映画が海外公開。ニルヴァーナにも多大な影響

6196views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9294views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4999views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14909views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10292views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8527views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

2016views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7533views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32930views