Web音遊人(みゅーじん)

朴葵姫

ギタリストがギタリストのために書いた曲を集めた朴葵姫(パク・キュヒ)の最新アルバム『Harmonia -ハルモニア-』

アマチュア演奏家も多いクラシック・ギターだが、聴くのが好きだというファンも増えている。その人気を支えているギタリストの一人が、朴葵姫(パク・キュヒ)だ。韓国で生まれた彼女は日本で生活をしていた3歳の時、ビートルズ・ファンの母親が通っていたギター教室でこの楽器に出会い、自ら「ギターが弾きたい!」と宣言。その後は韓国および日本、ウィーン(オーストリア)やアリカンテ(スペイン)などで腕を磨き、数々のコンクールでも優秀な成績を収めてきた。現在は日本全国でコンサートを行い、多くの聴衆を集めているのだ。

その彼女がオリジナル・アルバムとしては2014年9月以来、およそ3年半ぶりにリリースする新作『Harmonia -ハルモニア-』。現代の人気ギタリストたちが書いた曲ばかりを集め、自ら腕試しを買って出たような内容だが、聴いていると心が温かくなる曲や、ロック~フュージョンのアコースティック・ギター・ナンバーを思わせる曲が並ぶ。

「素晴らしい曲がたくさんある中、今回は6人の作曲家による曲を選びました。セルジオ・アサドは私にとってベスト3に入るギタリストであり、今回収録した『バルセアーナ』『フェアウェル』などを聴いていただけば、心がきれいな方だということをおわかりいただけるでしょう。弟のオダイルさんとデュオを組んでいて(アサド兄弟)、ギターの可能性と限界を知り尽くしている方ですから、実は演奏がとても難しい曲です。そのアサドが絶賛しているケヴィン・カラハンの曲も、今とてもギター界で注目されています。アマチュアの方に流行する兆しもありますので、演奏に取り組む方が増えるかもしれません」

中には彼女にとって思い出深い曲や、日本のギター音楽ファンになじみのある作曲家も。

「アンドリュー・ヨークの『サンバースト』は、私が中学生の頃に村治佳織さんのCDが韓国で発売され、ギター愛好家に大流行しました。もちろん私もちょっとだけ弾いてみましたが、明るくてかっこいい曲ですから気分も晴れて、これからいいことがある!という気持ちになれますね。やはり佳織さんも演奏していた『タンゴ・アン・スカイ』で知られるローラン・ディアンスも日本や韓国では人気があり、オシャレでフランス的な味わいのある音楽を書いています。激しい曲調の『リブラ・ソナチネより第3楽章 フォーコ(fuoco:火のような情熱で)』は、1曲の中にさまざまな表情のある音楽です」

朴葵姫

そしてアルバム中、もっとも注目すべきは2人のギタリストが朴のために書き下ろした新曲だろう。一人はジャズ・フュージョン・シーンのベテランである渡辺香津美。そしてもう一人は独自のフィンガー・ピッキング・スタイルによる演奏で多くのファンを魅了してきた、押尾コータローだ。

「お二人ともクラシック・ギターの音色や演奏テクニックに合わせた曲を作ってくださり、本当に私のために書いていただいたということを実感しました。渡辺香津美さんの『Pegasus(ペガサス)』という曲はジャズのリズムを使ったファンタジー(幻想曲)風の音楽で、トレモロ奏法を使う曲を私がよく弾いているためか、その音が生きています。押尾コータローさんの音楽はスペイン留学時代によく聴いていましたから、こうした形でご一緒できるのは本当にうれしいです。今回の『Harmonia -ハルモニア-』ではハーモニックスの音を出す部分などで押尾さん独特の奏法にもチャレンジしました。2曲とも、何度も弾いていく中で音楽を深めていけると思います」

その2曲がステージで初演されるのは、2018年2月23日に紀尾井ホール(東京)で行われるCD発売記念コンサート。新しい扉を力強く開くという、記憶に残るコンサートになることだろう。

■アルバムインフォメーション

『Harmonia -ハルモニア-』
発売元:日本コロムビア
発売日:2018年2月21日
料金:3,240円(税込)
詳細はこちら

■公演インフォメーション

『朴葵姫 ギター・リサイタル~新たなる出会い~』
日時:2018年2月23日(金)19:00開演(18:30開場)
会場:紀尾井ホール(東京都千代田区紀尾井町6-5)
料金:5,400円(税込)
お問い合わせ:03-3235-3777(コンサートイマジン)
詳細はこちら

 

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

4030views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase25)クルターグ「カフカ断章」とディープ・パープル「チャイルド・イン・タイム」、絶叫の現代音楽

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase25)クルターグ「カフカ断章」とディープ・パープル「チャイルド・イン・タイム」、絶叫の現代音楽

480views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8466views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21193views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6915views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1638views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

ザ・ダークネス

音楽ライターの眼

ギター不況を吹っ飛ばすライヴ・アルバム/ザ・ダークネス『ライヴ・アット・ハマースミス』

5490views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9131views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3868views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14142views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

46510views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views