Web音遊人(みゅーじん)

朴葵姫

ギタリストがギタリストのために書いた曲を集めた朴葵姫(パク・キュヒ)の最新アルバム『Harmonia -ハルモニア-』

アマチュア演奏家も多いクラシック・ギターだが、聴くのが好きだというファンも増えている。その人気を支えているギタリストの一人が、朴葵姫(パク・キュヒ)だ。韓国で生まれた彼女は日本で生活をしていた3歳の時、ビートルズ・ファンの母親が通っていたギター教室でこの楽器に出会い、自ら「ギターが弾きたい!」と宣言。その後は韓国および日本、ウィーン(オーストリア)やアリカンテ(スペイン)などで腕を磨き、数々のコンクールでも優秀な成績を収めてきた。現在は日本全国でコンサートを行い、多くの聴衆を集めているのだ。

その彼女がオリジナル・アルバムとしては2014年9月以来、およそ3年半ぶりにリリースする新作『Harmonia -ハルモニア-』。現代の人気ギタリストたちが書いた曲ばかりを集め、自ら腕試しを買って出たような内容だが、聴いていると心が温かくなる曲や、ロック~フュージョンのアコースティック・ギター・ナンバーを思わせる曲が並ぶ。

「素晴らしい曲がたくさんある中、今回は6人の作曲家による曲を選びました。セルジオ・アサドは私にとってベスト3に入るギタリストであり、今回収録した『バルセアーナ』『フェアウェル』などを聴いていただけば、心がきれいな方だということをおわかりいただけるでしょう。弟のオダイルさんとデュオを組んでいて(アサド兄弟)、ギターの可能性と限界を知り尽くしている方ですから、実は演奏がとても難しい曲です。そのアサドが絶賛しているケヴィン・カラハンの曲も、今とてもギター界で注目されています。アマチュアの方に流行する兆しもありますので、演奏に取り組む方が増えるかもしれません」

中には彼女にとって思い出深い曲や、日本のギター音楽ファンになじみのある作曲家も。

「アンドリュー・ヨークの『サンバースト』は、私が中学生の頃に村治佳織さんのCDが韓国で発売され、ギター愛好家に大流行しました。もちろん私もちょっとだけ弾いてみましたが、明るくてかっこいい曲ですから気分も晴れて、これからいいことがある!という気持ちになれますね。やはり佳織さんも演奏していた『タンゴ・アン・スカイ』で知られるローラン・ディアンスも日本や韓国では人気があり、オシャレでフランス的な味わいのある音楽を書いています。激しい曲調の『リブラ・ソナチネより第3楽章 フォーコ(fuoco:火のような情熱で)』は、1曲の中にさまざまな表情のある音楽です」

朴葵姫

そしてアルバム中、もっとも注目すべきは2人のギタリストが朴のために書き下ろした新曲だろう。一人はジャズ・フュージョン・シーンのベテランである渡辺香津美。そしてもう一人は独自のフィンガー・ピッキング・スタイルによる演奏で多くのファンを魅了してきた、押尾コータローだ。

「お二人ともクラシック・ギターの音色や演奏テクニックに合わせた曲を作ってくださり、本当に私のために書いていただいたということを実感しました。渡辺香津美さんの『Pegasus(ペガサス)』という曲はジャズのリズムを使ったファンタジー(幻想曲)風の音楽で、トレモロ奏法を使う曲を私がよく弾いているためか、その音が生きています。押尾コータローさんの音楽はスペイン留学時代によく聴いていましたから、こうした形でご一緒できるのは本当にうれしいです。今回の『Harmonia -ハルモニア-』ではハーモニックスの音を出す部分などで押尾さん独特の奏法にもチャレンジしました。2曲とも、何度も弾いていく中で音楽を深めていけると思います」

その2曲がステージで初演されるのは、2018年2月23日に紀尾井ホール(東京)で行われるCD発売記念コンサート。新しい扉を力強く開くという、記憶に残るコンサートになることだろう。

■アルバムインフォメーション

『Harmonia -ハルモニア-』
発売元:日本コロムビア
発売日:2018年2月21日
料金:3,240円(税込)
詳細はこちら

■公演インフォメーション

『朴葵姫 ギター・リサイタル~新たなる出会い~』
日時:2018年2月23日(金)19:00開演(18:30開場)
会場:紀尾井ホール(東京都千代田区紀尾井町6-5)
料金:5,400円(税込)
お問い合わせ:03-3235-3777(コンサートイマジン)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石川さゆりさん「誰もが“音遊人”であってほしいですし、音楽を自由に遊べる日々や生活環境であればいいなと思います」

5148views

音楽ライターの眼

クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~コンサート全国ツアーがスタート

1584views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

5993views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

11826views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9398views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

1573views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

10745views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6219views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7232views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4032views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6316views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26610views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

9760views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11819views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズにビートルズを溶かし込んだギターとストリングスの魔術~『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』解説

3313views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

13372views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

4665views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

21264views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11452views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

5760views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

22864views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5705views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26610views