Web音遊人(みゅーじん)

レ・フレール

連弾で人気のピアノデュオがそれぞれの個性を発揮した楽譜集を発表/レ・フレール、斎藤守也&斎藤圭土インタビュー

1台のピアノを2人で同時に弾く、4手連弾で人気の兄弟ユニット、レ・フレールの斎藤守也と斎藤圭土が、それぞれ楽譜集を発表した。兄・守也は2017年に出したソロアルバムを全曲収録したアルバムと同タイトルの『MONOLOGUE』、弟・圭土はレ・フレール以前より活動を続けてきたブギ・ウギの楽曲を中心とした『THE BOOGIE WOOGIE PIANO SCORE』。即興演奏でも魅せるレ・フレールとはまた違うソロ活動の個性がそのままに表れた楽譜集について、おふたりに話をうかがった。

■ピアノの前に座るときのワクワク感を感じてほしい/斎藤守也

斎藤守也

「楽譜を読むのは苦手だけど、書くのは好きなんです」と、笑顔で話す斎藤守也。時間を見つけては自作曲を楽譜に起こしているというだけに「今回アルバムが丸々、楽譜に残るのは、僕自身にとってもうれしいことなんです」と喜びをあらわにする。レ・フレールとしてプロデビューして10年目に、満を持してスタートしたソロ活動。4手で次々と華やかなフレーズを繰り出すレ・フレールとは趣を異にするラインナップで、新たな一面を見せている。実は、アルバム制作時から楽譜発表を視野に入れていた。その真意は「ピアノを身近に感じてほしい。曲を弾いて楽しんでほしいから」だ。
「近所を散歩して、子どものピアノ練習の音が聴こえてくるのがとても好きなんです。『MONOLOGUE』はそんなシーンをイメージして作り、素朴で音数の多くない楽曲を入れています。簡単なフレーズから、少し練習すれば弾ける曲もある。ピアノの前で『何を弾こうかな』と、ワクワクするあの気持ちを大切にしました」。

楽譜集はアルバムと同じ曲順で構成。アルバムを聴きながら楽譜を読めば、彼の曲作りのエッセンスを感じ取れそうだ。さらに弾いてみることで新たな発見もあるという。
「弾きやすい曲がある一方で、アルバムを聴いた印象では簡単だけど、弾いてみると意外と難しい曲もあると思います」。バラエティに富んだ内容で初心者から上級者まで、斎藤守也の音を弾ける楽譜集となっている。

ソロ活動を経て、レ・フレールを見つめ直した彼の一言は「なんて、連弾って弾きにくいんだろう(笑)」。そう笑いながらも、1台のピアノを2人で弾くがゆえの音の立体感や、ライブでのパフォーマンスにレ・フレールの唯一無二の個性を再認識した。
「今後はさらに違う音楽ジャンルの方とのコラボも積極的にトライしていきたいですね」
1人になったからこそ見えてきた、2人で奏でる音の無限の広さ。少年の頃に抱いたピアノを弾く楽しさを今も持ち続け、その楽しさを全身全霊で表現し続ける。

斎藤守也『MONOLOGUE』
斎藤守也『MONOLOGUE』
発売元:ヤマハミュージックメディアホールディングス
発売日:2018年2月23日
価格:3,024円(税込)
詳細はこちら

■ブギ・ウギ・ピアノが誘う新しい音楽への扉/斎藤圭土

斎藤圭土

機は熟した。日本で唯一のブギ・ウギ・ピアニストとして活躍する斎藤圭土は、自身の活動を通してブギ・ウギ・ピアノへの興味、ニーズの高まりを感じていた。「ブギ・ウギ・ピアノにもっと触れたい」。そんな声の高まりを受けて作ったのが今回の楽譜集『THE BOOGIE WOOGIE PIANO SCORE』だ。これには20年以上活動を続ける彼の切実な経験が活かされている。
「僕自身、ブギ・ウギ・ピアノの楽譜を探してもなかなか入手できなかったんです。ヨーロッパでも出版されていませんし、あったとしてもクオリティがいまひとつ。僕の師匠の出した楽譜を含め3、4冊を大きなツールとして活用してきました。耳で音を採るだけではわからない部分もありますから、楽譜は大きな助けになると思います」

自身のソロアルバムから、ブギ・ウギやブルースのオリジナル曲を選んで収録。特にブギ・ウギ・ピアノの特徴である左手の反復にバラエティが出るようにした。採譜はすべてアルバムの演奏通りに。指を滑らせるなどブギ・ウギ・ピアノ独特の奏法については、装飾音符を使用するなど書き方を工夫し、わかりやすい表現にした。
「ブギ・ウギ・ピアノは決して簡単ではありません。ですが、クラシックピアノを続けてきて、新しいジャンルにも挑戦してみたいという人が増えています。まずは聴いて。そして楽譜を見ながら弾いてみる。きっと、新しい音楽の扉が開けると思います」

こう語る自身にとっても、ブギ・ウギは新しい音楽への扉となった。レ・フレールの曲作りにも、大きく影響しているという。
「ふたりそれぞれに違うタイプの音楽を持っているからこそ、レ・フレールの音楽に広がりが出ているのだと思います。結成して15年、オリジナルの楽曲を作り続けてきました。楽曲が増えるということは、聴いてくださる方の思いの積み重ねでもあるんです。最近は、オーケストラや和楽器の方との共演もありますが、こうしたコラボを通して、ユニットとしての活動をさらに広げていきたいですね」
一人で歩み、ともに歩む−−−−斎藤圭土の道はさらに広く深く、のびてゆく。

斎藤圭土『THE BOOGIE WOOGIE PIANO SCORE』
斎藤守也『THE BOOGIE WOOGIE PIANO SCORE』
発売元:ヤマハミュージックメディアホールディングス
発売日:2018年2月23日
価格:3,024円(税込)
詳細はこちら

■レ・フレール&斎藤守也&斎藤圭土 ソロ楽譜集発売記念コンサート

日にち:2018年2月21日(水)
時間:昼の部 13:30開演(13:00開場)/夜の部 19:00開演(18:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)
料金:前売り 4,000円/当日 4,500円(税込・全席指定)
詳細・購入についてはオフィシャルサイトでご確認ください。
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:富貴晴美さん「“音で遊ぶ人”たちに囲まれたおかげで型にはまることのない音作りができているのです」

4290views

DOWNLOAD JAPAN 2019

音楽ライターの眼

DOWNLOAD JAPAN 2019はスレイヤー最後の日本メタル・フェス出演となるか

8294views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

15617views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18252views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

8998views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

42779views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8856views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10675views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19415views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7833views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8452views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8600views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

ゲイリー・ムーア

音楽ライターの眼

ゲイリー・ムーアのオフィシャル・バイオグラフィが刊行。もし彼が生きていたら?と妄想を巡らす

1544views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8204views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9414views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

17938views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22381views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4749views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21192views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views