Web音遊人(みゅーじん)

カプースチンを紐付けるためのオーヴァーチュア

カプースチンを聴きに行かないか──と家人に誘われたのは、新元号が令和だと発表されたころのことだった。

“カプースチン祭り”と題されたそのコンサートが、ちょうどゴールデンウィークの真っ只中に開催されるというのだが、ヴァカンスの予定も(もちろん?)なかったから、「いいよ」と軽く返事をしたものの、「カプースチンって誰だっけ?」というぐらいの認識だったことをあらかじめ告白しておかなければならない。

名前ぐらいは聞いたことがあった。東側、つまり共産圏を拠点にしていたアーティストだったっけ、というレヴェルだ。

最初にそのあたりからおさらいしておこう。

現代ロシア音楽界を代表する奇才

ニコライ・ギルシェヴィチ・カプースチンは1937年に当時のソヴィエト社会主義共和国連邦のウクライナ東部に位置するホルリフカ(ゴルロフカ)で生まれた作曲家・ピアニスト、81歳でご存命である。

プロフィールは日本カプースチン協会のホームページを参照していただきたい。
http://www.kapustin.jp/p/blog-page.html

ちなみに日本カプースチン協会というのは、カプースチンと親交があるピアニストの川上昌裕氏が設立した団体で、カプースチン作品の普及と演奏による交流を通し音楽文化の発展に寄与することを目的としている。

この目的を具現する一環として協会が行なっているのが「カプースチン祭り」で、今年の開催が4回目となる。

“祭り”と題されるだけあって、当日は13時開始の第1部から18時開始の第3部までの長丁場を、たっぷり“カプースチン三昧”できるプログラムが組まれていた。

“祭り”ならではのズブズブのカプースチン漬け

実は、家人が「カプースチンを聴きに行かないか」と誘ったのは、この日の第2部に出演したヴィオラ奏者の羽藤尚子の関係者と知り合いで、意欲的な活動で注目を浴びている彼女がどんな演奏を披露するのかを観たかったから。要するに「カプースチンというよりも……」という失礼な動機だった(申し訳ない)。なので、ボクは16時開演の第2部にお邪魔したという次第。

ところがこの第2部がユニークで、帰るころにはすっかりカプースチンの虜になってしまっていたのだから、“祭り”とは恐ろしいイヴェントである。いや、まんまと日本カプースチン協会の罠にはまってしまったと言うべきだろうか……。

そんなユニークなプログラムのひとつが、カプースチンがヴィオラのために書いた2つしかない作品に挑戦してしまおうというものだった。「ヴィオラとピアノのためのソナタ(Op.69)」(1991年)の第3楽章と「ヴィオラとピアノのためのソナチネ(Op.158)」(2015年)というセレクションだ。

カプースチンは1990年代に数学的な現代音楽手法にハマっていて(と川上昌裕氏が演奏前に解説してくれたおかげでとても受け入れやすかった)、そうした幾何学的なアプローチをチェロよりオクターヴ高いヴィオラで“やってみたかった”らしい。とにかく、この作曲家の“一方の”個性が存分に発揮される選曲だったと言えるだろう。

そこで“もう一方”なのだけれど、カプースチンといえば“ジャズへの興味を隠さなかった現代クラシック界の作曲家・演奏家”としても知られていて、彼を取り上げることが、本稿のテーマである“ジャズとクラシックの関係性”を解くためにも有効なのではないか──という本題に入りたかったが、長くなったので次回にしたい。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人 千住真理子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:千住真理子さん「いろいろな空間に飛んでいけるのが音楽なのですね」

8144views

音楽ライターの眼

2020年代にブルースを受け継ぐ男。ジョー・ルイス・ウォーカーが『ブルース・カミン・オン』を発表

3080views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5682views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

3767views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4304views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

2722views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20084views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6413views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

21625views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

1780views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8132views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9523views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4492views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12463views

音楽ライターの眼

連載13[多様性とジャズ]デビューの危機に救いの手を差し伸べたアトランティックとの“見えない絆”

1155views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2552views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

6778views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11220views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12042views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6861views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8479views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6606views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

28819views