Web音遊人(みゅーじん)

まいぴあの

日本のピアノ導入期指導を変革するオールインワンのピアノ教則本『まいぴあの』誕生

「音楽を遊びのように感じてほしい」。そんな願いを凝縮した、三歳から使えるピアノ教則本『まいぴあの ぷれ①、②』が出版された。ピアノを弾くことと同時に、想像する、音を聴く、音で表現する、音楽のルールを理解するといった要素を、発達に合わせ、バランス良く学べるオールインワン教材として、各方面から高い評価を受けている。

著者は三十八年の指導歴をもつピアノ教師、石黒加須美。長年、「ピアノ教室でソルフェージュ、楽典、アンサンブルなどを総合的に指導すべき」との信念をもって実践してきた。その理念が随所に反映されている。

「想像すること」に重点を置いた『ぷれ①、②』では、挿絵を見て会話したり歌ったりしながら、先生の弾く曲に黒鍵のクラスター(グーやパーで音を鳴らす奏法)を入れることから始める。曲名、調性、拍子、テンポを石黒が指定し、複数の作曲家、指導者が作詞、作曲して生み出された曲の中で、生徒は独自の世界を広げていく。

「最もこだわったのは、さまざまな雰囲気をもつ絵や曲、響きを感じることで、子どもが自由に空想の世界に入れるようにすることです。想像の世界に飛ぶことで、子どもは先生から独立し、自分が主体となって音楽を発信できる子に育つのです」

たとえば、日暮れどきの山裾に羊の群れが描かれている曲『かねがなるよ』では、「羊はどこへ行くのかな?」「日が沈むとどんな色になる?」「遠くの鐘はどんな音がする?」などと語りかけてみる。子どもは「お星さまも出てきたよ!」と物語を広げるかもしれない。そしてピアノで鐘の音を鳴らしてみる。物語を変えれば響きのニュアンスは無限大。音色やタッチの要素までもが短い曲に詰まっているのだ。

全曲に短い前奏をつけたのもこだわりのひとつ。前奏からイメージを広げるためだ。また全曲とも伴奏音源がダウンロードできるので、自宅練習用だけでなく、レッスンで活用すれば先生もクラスターで響きを加えることができる。もちろん、仕上げでは生で演奏することが必須だ。

「音楽を遊びのように楽しむ体験がピアノを弾く習慣へ、そして音楽的自立へと発展し、子どもは進んで練習するようになります。この教則本が、先生たちが自分流のレッスンを実現する素材になれたら、というのが私のいちばんの願いです」

色や個数、高い、低いなどの概念を遊びながら学べる『まいぴあの』シリーズの関連教材『おんがくあそび』も同時発売。また、『ぷれ①、②』の続刊は今秋以降に出版予定だ。

■インフォメーション

まいぴあの - Web音遊人
監修:石黒加須美
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2018年4月15日
詳細はこちら

 

石黒加須美 石黒加須美(いしぐろ・かすみ)
名古屋市立大学卒業。「かすみミュージックスクール」主宰。全日本ピアノ指導者協会評議員。ピティナ・ピアノコンペティションやショパン国際ピアノコンクールin Asia ほか、多数のコンクールにおいて指導者賞受賞、審査員を務める。著書に『ピアノの先生に知ってほしい 乳幼児の発達とレッスン 1歳・2歳の指導法』『同3歳・4歳の指導法』『ブルクミュラー25の練習曲 ロマン派の作品の指導法』(ヤマハミュージックメディア)ほか。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

17070views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.10

4847views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

7025views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5054views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13366views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

4912views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18922views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3543views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12519views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6231views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32171views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14030views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12519views

音楽ライターの眼

「三人三様の妙味」が生きるギターコンサート“TRES II”/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ

2454views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10238views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6014views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22570views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6182views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42407views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9450views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26757views