Web音遊人(みゅーじん)

タファネル 至高のファンタジスト

近代フルートの父、タファネル芸術の真髄を豊かな音楽性で表現したニューアルバム/ザビエル・ラック『タファネル 至高のファンタジスト』

フルートはいうまでもなく古い歴史をもつが(遡る気になれば紀元前にまでルーツを追い求めることができるだろう)、近代フルートの歴史において堅固な土台を築き上げたのが、テオバルト・ベームを筆頭とする楽器製作にも携わったフルート奏者たち。彼らによって機能が充実し、楽器としての可能性を広げたフルートは新しい時代を迎えることとなる。1844年にフランスのボルドーで生まれ、1908年にパリで没したポール・タファネルは、そうした新時代を生きたリーダー的存在の一人である。フルート奏者やフルート音楽の愛好家にとっては重要な存在であるものの、実はこの作曲家を軸としてプログラムが組まれるコンサートやCDは少ないといえるだろう。

オーストラリアのシドニーに生まれ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をはじめとする世界各地の一流オーケストラで演奏してきたザビエル・ラックは、神戸女学院大学音楽学部で若く将来性のある学生たちを教える中、この企画『タファネル 至高のファンタジスト』を思いついたという。19世紀後半から20世紀に至る時代に書かれた諸作品が楽器の可能性を広げ、華麗な音楽を奏でる楽器だという印象を与え、結果的に現代の私たちがイメージする魅力的なフルート像を作り上げたということだ。このCDに収録されている作品たちは、その立役者であり証言者だといえるだろう。

CDはまず、タファネル自身による「トマの『ミニョン』による大幻想曲」で始まる。19世紀はフルートに限らず、人気オペラのアリアなどを引用してヴィルトゥオーゾ・ピースに仕立てる「幻想曲(ファンタジー)」や「変奏曲(バリエーション)」が大流行した。この曲はアンブロワーズ・トマというフランスの人気作曲家が書いたオペラ『ミニョン』から、名アリアと称される「君よ知るや南の国」ほかのメロディを引用。前半は歌う楽器としての表現力を、後半は幅広い音域の中で縦横無尽に飛び回るような音楽により、細かな音も美しく再現できる楽器の能力と演奏者の技量を試すような構成になっている。言い換えるなら、この1曲で演奏者の音楽性や能力がわかってしまうような作品だということだろう。

こうした傾向は同じタファネルによる「トマの『フランチェスカ・ダ・リミニ』による幻想曲」と「ウェーバーの『魔弾の射手』による幻想曲」、そして前半の陰りある雰囲気が印象深い「アンダンテ・パストラールとスケルツェッティーノ」にも共通している。こうした作品におけるザビエル・ラックの演奏は、澄んだ音色と伸びやかに歌う節回しにより、青空の中を気持ちよく伸びていく飛行機雲のような音楽だという印象さえ受ける。もちろん躍動的な部分における音も安定しており、どんなに細かな音であっても一音一音がしっかりと形を作っているため、音楽が常に安定している(つまり安心して聴ける)といえるだろう。

タファネル同様にフルート奏者・作曲家・指揮者として活躍したデンマークのアンデルセン(アナセン)も、19世紀においてフルートの可能性を広げた一人。このCDの中でもっとも大規模な作品である「コンツェルトシュトゥック(小協奏曲)」も、タファネルの「幻想曲」と同じスタイルの作品である。「カルメン幻想曲」の作曲者として知られるフランス人フルート奏者・作曲家のボルンによる「バラードと小鬼たちの踊り」(この曲はタファネルに献呈されている)もまた、「歌+舞曲」というスタイルで同じ系列に並ぶ曲だといえるだろう。ここでもラックの丁寧な演奏が音楽に自然な流れを与えている(言うまでもないことだが、曲に命を吹き込み、魅力的な音楽に育て上げるのは演奏者なのだ)。

さらに、フォーレがタファネルに献呈した「小品(ヴォカリーズ=エチュード)」、そしてフルートの名曲として名高いグルックの「精霊の踊り」は、もの憂げな音色が心に迫る作品。これもまたフルートならではの魅力であり、ラックのメランコリックな音がドラマを感じさせてくれる。フルートを演奏する方はもちろん、フルート音楽やフランス音楽がお好きなリスナーの方にも、ぜひおすすめしたい一枚だ。

なお追加情報ながら、ブックレットにはラック自身の執筆による詳細な解説文、作曲家の紹介および曲目解説が掲載されている。演奏者による解説文は曲に対するアプローチを知り、演奏を深く味わう上でも重要なものなので、ぜひご一読を。

■タファネル 至高のファンタジスト

発売元:カメラータ・トウキョウ
発売日:2017年2月25日
料金:2,800円(税抜)
使用楽器:ヤマハ ハンドメイドフルート「イデアル」
詳細はこちら

■ザビエル・ラック フルートコンサート

出演:ザビエル・ラック(フルート)、岡本知也(ピアノ)
日時:2018年7月14日(土)19:00開演(18:30開場)
会場:ヤマハ銀座コンサートサロン(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル6F)
料金:2,000円(税込)
定員:80名 全席自由(要予約)
公演の詳細はこちら

 

特集

矢野顕子

今月の音遊人

今月の音遊人:矢野顕子さん 「わたしにとって音は遊びであり、仕事であり、趣味でもあるんです」

6953views

J.S.バッハの《コーヒー讃歌》

音楽ライターの眼

ああ、コーヒーのおいしいこと。1000回の接吻よりすばらしく、マスカット酒より甘い…… J.S.バッハ《コーヒー・カンタータ》の誕生秘話

8826views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3778views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3212views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7912views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

18245views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

6846views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5613views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

31417views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4594views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8626views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10372views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10876views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14200views

音楽ライターの眼

ベートーヴェンの苦闘からシューマンの夢幻へ。仲道郁代 スペシャル・コンサート~フォルクハルト・シュトイデ(バイオリン)を迎えて~

3901views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7081views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

911views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

31484views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

5506views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5976views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

28413views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6984views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10372views