Web音遊人(みゅーじん)

クラシック界注目の三枚

クラシック界注目の三枚

一昔前、〝三大テノール〟というイベントが一世を風靡したが、その後、彼らに次ぐ〝第四のテノール〟と呼ぶにふさわしいスター歌手がなかなか現れなかった。ところが最近、ドイツ人テノールのヨナス・カウフマンが一気にその地位に駆け上ってきた感がある。

『シューベルト:冬の旅』

『シューベルト:冬の旅』 ヨナス・カウフマン
SICC-30151 2,600円(税抜)発売中

今や世界中のオペラ・ハウスから引っ張りだこのカウフマンは、演技派でレパートリーも広く、ワーグナーのオペラからヴェルディやプッチーニなどのドラマティックなイタリア・オペラ、さらにフランスものも得意とする。そしてディスクではヴェルディのアリア集、ワーグナー・アルバムに続き、今度はドイツ歌曲の最高峰のひとつ、シューベルトの歌曲集『冬の旅』を発表した。
カウフマンのスタイルは、いわゆる正統派のドイツ・リート歌手とは一味違って、やはりオペラ歌手らしく、主人公の青年になりきってその心情を一人称で歌い上げる。彼の陰影のある声が、恋に破れ、失意の中で冬の荒野をさまよう絶望をいっそう生々しく伝えるのだ。今秋には来日ツアーの話もあり、目を離せないアーティストだ。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『モーツァルト:ピアノ協奏曲 第20番&第25番』

『モーツァルト:ピアノ協奏曲 第20番&第25番』
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) クラウディオ・アバド(指揮) モーツァルト管弦楽団
ユニバーサルミュージック UCCG-1649 2,600円(税抜)発売中

おすすめの二枚目は、今年一月に亡くなった名指揮者クラウディオ・アバドの追悼盤。長いこと病魔と闘っていたアバドだが、その奇をてらうことのない、ノーブルで内側から輝くような音楽作りは最期まで衰えることがなかった。とりわけ近年彼が力を入れていたのは、母国イタリアの若い精鋭の音楽家たちを集めたオーケストラ・モーツァルトの活動であり、昨夏のルツェルン音楽祭での彼らとの共演がこのたびリリースされた。名手マルタ・アルゲリッチをソロに迎えたモーツァルトのピアノ協奏曲第二十番と第二十五番というカップリング。アバドもアルゲリッチも巨匠然としたところはなく自然体で、若い奏者たちとともに音楽を奏でる喜びに満ちた一枚だ。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『ザ・フィルハーモニクス2 オブリヴィオン~美しきロスマリン』

『ザ・フィルハーモニクス2 オブリヴィオン~美しきロスマリン』 ザ・フィルハーモニクス
ユニバーサルミュージック UCCG-1659 2,600円(税別)発売中

最後に紹介したいのは、目下人気上昇中のグループ、ザ・フィルハーモニクスの最新アルバム『オブリヴィオン~美しきロスマリン』。ウィーン・フィルおよびベルリン・フィルの若手奏者を含む七人から成る異色の室内アンサンブルで、ポピュラーな名曲を即興もまじえた洒脱なアレンジで遊び心たっぷりと聴かせてくれる。いわば東欧のクレズマー・バンドの現代版といったらよいだろうか。
タイトルにある〈オブリヴィオン〉はピアソラのタンゴ、そのほかヨハン・シュトラウスやクライスラーなどウィーンゆかりの人気曲もノリよくアレンジ、思わず踊り出したくなるほどだ。おそらく彼らの魅力はライブのコンサートでもっとも発揮されると思うので、アルバムが気に入った方は六月の来日公演もチェックしてみよう。

特集

今月の音遊人 小沼ようすけ

今月の音遊人

今月の音遊人:小沼ようすけさん「本気で挑まなければ音楽の快感と至福は得られない」

20627views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?──再び

4788views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

125423views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

20061views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4080views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1308views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

12644views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8483views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

12793views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6280views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5162views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8791views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14560views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10495views

バーニー・マースデン

音楽ライターの眼

追悼:バーニー・マースデン/ホワイトスネイクとブルースに生きたギタリスト

832views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

10446views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

7443views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

2459views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

1364views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7681views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

9754views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4678views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27639views