Web音遊人(みゅーじん)

【優待チケット】演奏家の“今”を聴く。それこそがリサイタルの醍醐味/清水和音インタビュー

「リサイタルは、あくまで演奏活動の一部分。ピアノ作品は膨大にあり、好きな曲だけを演奏しても一生終わらないくらい。ですから、ある日のコンサートだけが特別なんてことはないのです」。

演奏会に臨む自身の思いをきっぱりと語るピアニスト、清水和音。とかく聴き手はプログラムの背景や選曲意図などを深読みしがちだが、もっと無心に、理屈抜きに音楽を楽しんでほしい、という核心を突くメッセージだ。

弱冠20歳でロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門に優勝し、翌年、輝かしいデビューを飾った。以来、国内外の世界的な指揮者やオーケストラとの共演をはじめ、室内楽シリーズやリサイタルシリーズなど、独自の演奏活動を精力的に展開している。「ベートーヴェンもモーツァルトもショパンも、ロシアの作曲家もみんな好き」というレパートリーの多彩さと共に、「毎年、三大ピアノ協奏曲を弾くコンサートも続けていますし、一公演に協奏曲を5曲弾いたこともあります」という脅威のバイタリティ。その源を知りたいところなのだが……。

「今、こうして弾けるのは、もともとピアノに向いている身体能力があるからだと思います。でもそれは、難しいパッセージをそれほど練習しなくても弾けるというような表現の世界。子どもでもときどき、そういう例があります。ピアノはスポーツと違い、最高速や最大音量を競うわけではありませんから、体力とか筋力には関係ありません」ときっぱり。でも、「そろそろ年齢的にも60歳近くなったから、本音を言えばプログラムはモーツァルトやシューベルトを中心にしたいところ」と冗談ぽく笑う。

コンサートでの演奏回数は決して多くないというシューベルト演奏についての分析も実に興味深い。
「私自身もシューベルトは大好きです。演奏家はみんなシューベルトが好きなのですが、聴く側にとって退屈なイメージがあることは否めません。日本でシューベルトが不人気なのは演奏家に責任があると思っています。そうなる理由は、演奏へのアプローチが似ているから。まるで自分のために書かれた曲であるかのように、音楽を親密に捉え過ぎる演奏が多い。これは大いなる勘違いです。演奏家が片思いするだけでは聴衆は面白くありません」

では、どのように演奏すべきと考えているのだろう。
「多くの作曲家はいろいろな手法をこらして曲を作るのに、シューベルトはいいメロディを思いつくだけで曲ができてしまう天才です。ひとつのモチーフを大きく膨らませる天才がワーグナーだとすれば、シューベルトは素材だけで音楽を生み出した人。その才能は圧倒的です。ですからシューベルトを演奏する時は、ピアニストが意図的に参加し過ぎることなく、シンプルに音を並べるだけで美しく弾かなくてはならない、と私は思っています」

そのシューベルトを聴けるのが2019年6月の「ヤマハホール 珠玉のリサイタル&室内楽シリーズ」。ベートーヴェンの『ピアノ・ソナタ』2曲とブラームス『3つの間奏曲』、そして「ピアノ作品のなかでも至高の名曲」とするシューベルト『ピアノ・ソナタ』第14番を弾く。美しく研ぎ澄まされた清水和音の“今”を聴くことで、リサイタルの醍醐味を味わいたい。

■珠玉のリサイタル&室内楽 清水和音 ピアノ・リサイタル

日時:2019年6月25日(火)19:00開演(18:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)
料金:6,000円(全席指定・税込)
曲目:L.v.ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調『テンペスト』Op.31-2/ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 Op.109、J.ブラームス/3つの間奏曲 Op.117、F.シューベルト/ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 Op.143,D784
詳細はこちら

■ 優待チケットの特別販売

本公演の優待チケット(優待価格5,500円)を20名様分ご用意しました。ご希望の方は、下記「応募はこちら」ボタンからご応募ください。
※ご応募の際は、ヤマハミュージックメンバーズの会員登録(登録無料)が必要です。
応募締切:2019年3月17日 (日) 23:59
応募はこちら

 

特集

山下洋輔さん

今月の音遊人

今月の音遊人:山下洋輔さん「演奏は“PLAY”ですから、真剣に“遊び”ます」

9096views

音楽ライターの眼

連載45[ジャズ事始め]アジアをジャズの発信源にしようとした“エイジアン・ファンタジィ・オーケストラ”という試み

1118views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

11166views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

2424views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

9822views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2218views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

9184views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7975views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

20642views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5036views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6651views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23698views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4079views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13636views

7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

音楽ライターの眼

2017年7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

4227views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

10207views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7305views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

6684views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

20813views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

7410views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2131views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5426views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23698views