Web音遊人(みゅーじん)

心が動いたその瞬間に、曲が降りてくる~『PIANO SWITCH ~BEST SELECTION~』リリース/西村由紀江インタビュー

“名は体を表す”ならぬ“音は体を表す”。そんなことを思わせるピアニストだ。
優しく語りかけるようなピアノはもちろん、ふんわりとしながら凛とした人柄で多くの支持を集める西村由紀江。映画やドラマ、CM音楽などを手がける作曲家でもあり、無意識のうちに彼女の曲に癒されている人も少なくないだろう。

2019年4月24日には、1986年のメジャーデビューから通算40枚目となる『PIANO SWITCH ~BEST SELECTION~(ピアノスイッチ~ベストセレクション~ )』をリリース。「ピアノを弾くあこがれときっかけ」になるニューアルバムは、西村の真骨頂をたっぷり味わわせてくれる。

──西村さんは8歳の私に、ピアノが景色や人の表情、言葉を浮かばせてくれるものだと教えてくれました。『夢を追いかけて』(ドラマ『101回目のプロポーズ』挿入歌)でピアノ好きスイッチが入りました──
今回のアルバムのコンセプトは、シンガーソングライター、大塚愛のそんな言葉から生まれたと西村はいう。
「あるイベントでご一緒させていただいた時、大塚さんがピアノの弾き語りをされていました。ピアノが好きだという気持ちがひしひしと伝わってきて、素敵だなと思って見ていたんです。でも、私のことなんてご存知ないだろうと思っていたら、こんな言葉をいただいて」
かねてから、ピアノの伝道師としてその楽しさを伝えていきたいと考えていた西村にとって、“ピアノスイッチ”という表現は言い得て妙。胸にストンと落ちたその言葉をキーワードに、アルバム制作がスタートした。
収録曲は、これまでの作品のリアレンジ版と新曲を織り交ぜた全15曲。だが、過去の作品とひと口にいっても、その数はCDになっているものだけでも500曲以上に及ぶ。

「曲の取捨選択は意外とスムーズでしたね。私がデビューしたのはディスコサウンドが流行っていた時代。ポピュラリティ―がないとか、地味、キャッチーじゃないなどと言われました。その記憶があって、耳に残る曲、口ずさめる曲をつくらなければいけないと、ずっと勝手に思い込んでいたんです。でも、今回“ピアノが弾きたくなる曲”という観点から選曲してみると、こんなに自分らしくいられるんだという発見がありました。デビュー33年目にして、新人に戻ったような気分でしたね」

それをもっとも象徴するのが、西村の原点ともいえる『objet』だろう。
「デビューも決まっていない高校生のときにつくった曲です。そのころはまだ、ポップなメロディーをつくらなければいけないなんて考えもしないで作曲していました」
同曲には新しいフレーズもプラス。ヤマハ音楽教室のテキストに20年以上にわたって掲載されている『オルゴールを聴きながら』など、すべての曲をリアレンジし、レコーディングに臨んだ。
新曲に込めた思いも同様だ。たとえば、ヤマハ音楽教室のテキストを作成する講師陣の生の声を取り入れて作曲した『黒鍵』。両手ともに黒鍵だけで演奏するという楽しい試みだ。『やさしさ』は手が小さい西村ならではの発想から生まれた曲であり、指くぐりもマスターできる。
さらに、「このアルバムをつくることで、自分自身のことを好きになった」と語る西村の心境を色濃く映し出すのは、新曲『My Classic』だ。
「私のルーツは、どうあがいてもクラシック。この曲には、物心ついたころから母がレコードで繰り返し聴かせてくれた『珠玉の名曲集』の要素が少しずつ入っていると思います。それが、自分のなかで核となる大事なものだという気持ちでつくりました」

嬉しい、悲しい、悔しい……。心が動いたその瞬間に、曲が降りてくるという西村。
「言葉の代わりにメロディーが頭に浮かぶんです。だから、いつも五線譜を持ち歩いていつでも書き留められるように準備しています。すぐに消えてしまうので、捕まえて瞬間冷凍して五線譜に封じ込めておく。そうすれば、電子レンジで解凍するように、ピアノで弾いたときにふわっと蘇りますから」
もともとは人見知りで、言葉を使うのも苦手。そんな彼女のコミュニケーション手段はピアノだった。だから、西村のピアノは言葉以上のものを届け、“ピアノスイッチ”をオンにしてくれるのかもしれない。

記念すべき40枚目のアルバムを引っ提げてのツアーも始まる。
第一弾は、2019年5月25日に鎌倉で開催される『シーサイドピアノコンサート』。2019年に21回を迎え、初回から毎年足を運ぶファンもいるそう。
『PIANO SWITCH TOUR 2019』 は、2019年6月15日の仙台を皮切りに全国各地で開催される。
「今回のツアーはピアノに特化した内容です。ピアノの可能性、楽しさや切なさ、テクニックなどが存分に伝わることに集中したいと思っています。ピアノをやめた方がもう一度始めたり、やめようかなと思っている人がもうちょっとやってみようと思ったり。そんなきっかけになればといいですね」
アルバムで、ツアーで……西村が表現するピアノの楽しさをぜひ味わってほしい。

■アルバムインフォメーション

『PIANO SWITCH ~BEST SELECTION~』
西村由紀江さん
発売元:ハッツアンリミテッド
発売日:2019年4月24日
価格:通常盤3,000円/DVD付盤4,000円(いずれも税抜)

■公演インフォメーション

●西村由紀江シーサイドピアノコンサートVol.21

日時:2019年5月25日(土)16:30開演(15:30開場)
会場:鎌倉プリンスホテル バンケットホール七里ヶ浜
料金:一般6,500円、中学生以下1,000円(1ドリンク付、税込、全席指定)

●西村由紀江 40th Album 発売記念コンサート 〜 PIANO SWITCH TOUR 2019〜

6月15日(土) ルフラン(仙台)
6月16日(日) おでってホール(盛岡)
7月6日(土) 六花亭きたこぶしホール(札幌)
7月12日(金) ザ・フェニックスホール(大阪)
7月13日(土)大名MKホール(福岡)
7月15日(月・祝)ジョイアミーア(新潟)
7月20日(土) Live Juke(広島)
8月10日(土) ヤマハ名古屋ホール(名古屋)
8月18日(日) ヤマハホール(東京)
※ 2019年9月以降も継続全国ツアーを予定。

詳細はオフィシャルサイトでご確認ください。

 

特集

櫻井哲夫

今月の音遊人

今月の音遊人:櫻井哲夫さん「聴いてくれる人が楽しんでくれると、自分たちの楽しさも倍増しますね」

5012views

ゲイリー・ムーア

音楽ライターの眼

ゲイリー・ムーアのオフィシャル・バイオグラフィが刊行。もし彼が生きていたら?と妄想を巡らす

2099views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

3404views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1838views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12226views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

19200views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10028views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6589views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10799views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7140views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6167views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10856views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20341views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13672views

音楽ライターの眼

ブルースの伝統を未来へと受け継ぐ2大アーティスト、クリストーン・“キングフィッシュ”・イングラム&セバスチャン・レイン

10412views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

18932views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5431views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18359views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26862views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5599views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2734views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9500views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views