Web音遊人(みゅーじん)

米ビルボード・コンテンポラリージャズチャート首位獲得!全10曲書下ろしの新アルバム『Echo』/松居慶子インタビュー

全米デビューから32年間でアルバムのリリースは28枚目。権威ある「ビルボード」のコンテンポラリー・ジャズ・チャートでは常連であり、ヨーロッパ諸国やロシアなどを含む世界レベルで熱狂的な人気を博している松居慶子。20192月にリリースされた最新アルバム『Echo(エコー)』は、アコースティックピアノのサウンドが心地よく、メロディアスなバラード調の曲からラテン・フレーバーあふれるナンバーまで、素敵な写真集のページをめくるような趣にあふれている。

「デビューした頃からの長い付き合いになるミュージシャンたちを含め、スタジオで顔を合わせながら和気あいあいと演奏するという昔ながらのレコーディングを楽しみました。それぞれに素晴らしいミュージシャンですが、お互いを聴き合い、無心に音へ没頭している姿と演奏に、鳥肌が立ちました。みんなが心と魂を音に込めてくれたアルバムであり、その象徴として『Echo』という曲をアルバム・タイトルにしました」

尊敬するアーティストであり、最近では共演の機会もあるベーシストのマーカス・ミラーが参加したその曲を筆頭に、ロベン・フォードの爽快なギター・ソロが花を添える『Marlin Club Blues』、人気シンガーのグレッチェン・パーラトがスキャットで参加するブラジル音楽テイストの『Spirit Dance』、カイル・イーストウッドのアコースティック・ベース・ソロが際立つ『Return to Eternity』など、ゲスト・アーティストたちのプレイに耳を奪われるトラックも。前作『Journey To The Heart』で新しい松居慶子サウンドに貢献したミュージシャンや、旅の家族(ツアーメンバー)も参加。ファミリーならではの和気あいあいとした演奏を聴かせてくれる。
「基本的な楽譜はありますが、各曲、2回ほどの通しのリハーサルのみで、すぐに本番のテイク。それぞれの個性を演奏に反映させつつ、私の曲に対するリスペクトも感じられて、幸せなひと時でした」

収録された10曲はすべて松居自身のペンによるもの。ピアノの前で集中し、メロディーやモティーフが降りてくるのを待つというデビュー当時からの作曲スタイルは変わらない。「作る」という意識ではなく、「受け取る」という姿勢なのだという。
「メロディーを大切にしたいという気持ちはずっと変わりません。今回のアルバムもそうして私の中に宿った曲ばかりですが、中でも『Unshakable』のベースラインや『Echo』『Return To Eternity』のメロディーたちは最初に届いてきて頭の中で鳴り続け、まるで『私たちをアルバムに入れなくちゃだめよ!』と主張しているみたいでした」
アルバムのリリースを機に、2019〜2020年は全世界100か所以上にも及ぶ長いツアーを行う。日本でもこの6月、ブルーノート東京での2デイズ4公演を予定。2年ぶりとなる貴重な来日公演だけにファンは待ちこがれているはずだ。
「自宅に帰ってもすぐにパッキングし直して別の街へ向かいますから、空の上(飛行機)が自分の家なのかなと思うほどですが、いろいろな街でお客様の笑顔を見ていると、音楽は国境も人種も宗教も越えて人をつなぐものだなと実感します。自分の音楽はたくさんの人を笑顔にするため役立っているのだなと思えますし、それが自分のミッションなのだろうと気づきました。私自身も皆さんの笑顔でリチャージしています。それに、長くツアーをしていると同じ曲でも常に新鮮な気分で楽しんでいますから、自然に演奏が育つのです。東京はツアーの中盤(6月21日、22日)ですから、きっと充実したプログラムをお届けできるでしょうね」

プロデビュー以前よりヤマハとの関係も強い。
「私にとって理想的なピアノは、自分のエネルギーや感情から生まれるダイナミクスや抑揚などを受け取ってくれて、ストレートに音にしてくれるパートナー。ですから訪れたホールのピアノがCFXだとハッピーですし、素晴らしい調律師の方がケアしてくださるので安心なのです」
アルバム『Echo』でも、そのCFXによるピュアなサウンドが聴き手に心地よいシグナルを送る。初夏〜盛夏〜初秋と季節が移り変わる中、新時代を迎えた2019年をフレッシュに過ごすパートナーとして、松居慶子の音楽はいかがだろうか。


松居慶子/Album Echo Trailer for Japan

■アルバムインフォメーション

『Echo』

発売元:avex trax
発売日:2019年2月22日
価格:3,000円(税抜)

 

特集

松井秀太郎

今月の音遊人

今月の音遊人:松井秀太郎さん「言葉にできない感情や想いがあっても、音楽が関わることで向き合える」

3663views

パワー・トリップ

音楽ライターの眼

パワー・トリップ、全曲がハイパーテンションの塊の『ライヴ・イン・シアトル』をCD/LPで発表

1732views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6921views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

58538views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11941views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

7030views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22132views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10258views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15391views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2496views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4801views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31382views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8713views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23935views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#030 “ため息”の魅力を際立たせたアレンジャーの作戦勝ち!?~ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン『ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン』編

1473views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2761views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8325views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7619views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9078views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5093views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

19963views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7826views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10551views