Web音遊人(みゅーじん)

音楽教室通いはアマチュアの特権!?/『人生100年時代“最強の習い事”そうだ!音楽教室に行こう』

「大人世代の約3割が、機会があれば楽器演奏をしたいと思っている」「音楽教室の受講生は4人に1人が楽器未経験者」「音楽教室にシニア、シルバー層の生徒が増加中」。『人生100年時代“最強の習い事”そうだ!音楽教室に行こう』には、そんな興味深いデータが並ぶ。

「音楽で人生を輝かせよう!」と呼びかける著者・大内孝夫は、銀行マンから音楽大学の教職員へと転身、音楽の外の世界から独自の視点で音大進学を捉えた『「音大卒」は武器になる』(ヤマハミュージックメディア)を出版して話題を呼んだ。その大内が、「音楽は人生を豊かにするツール」という、より広い視点で「誰もが気楽に音楽教室に通う時代が到来した」と分析している。

それを裏付けるように、音楽を習って人生を輝かせているさまざまな人々が登場。ある人の「好きな曲を、好きな時に、好きな場所で、好きなだけ弾ける(演奏できる)幸せ。それはアマチュアにだけ与えられた至福である」(本文より)という言葉には、はっとさせられる。確かに、その日の気分に合わせ、好きな楽器で好きな曲を演奏できるのは、アマチュアの特権。その特権を大いに活かそうではないか。大内はそう提案しているのだ。

そして「音楽を習って得られるものは何か」というテーマにも切り込み、躊躇する人を勇気づける。音楽の効用は、演奏できたことの高揚感や達成感、向上心の芽生えといった精神面での豊かさはもちろん、音楽を通じた仲間との出会いによって「自分の世界」が広がることも大きな収穫だ。人と顔を合わせなくてもコミュニケーションが可能となった今、人とのつながりを生み、人の居場所を作るという役割を、すでに音楽教室は果たしている。超高齢社会を迎えた今、「音楽は健康に効く。楽しみながら健康寿命を伸ばそう」という提言には、とくに説得力がある。

さらには、音楽は「社会人として生きていくうえで役立つ学びであるリベラルアーツの源流」と定義し、人の心を揺さぶり、想像力を掻き立てる音楽の重要性を強調する。大内は音楽から得られる力を「物事を俯瞰する力がつく」「目標に向けて準備する自己管理能力がつく」「本番で力を発揮する度胸が身につく」といった例を挙げて紹介し、自身の経験を振り返って「これからのビジネスマンにとって本当に必要な力は、顧客にとっての価値を見抜く感性の訓練ではないか。音楽にはその滋養成分が大量に含まれている」と、ビジネスの視点からも音楽の必要性を述べている。

「人生を豊かにしたい」「新時代の幕開けを機に何か始めたい」「憧れだった楽器をいつかやってみたい」……。そんな人たちの背中を押してくれる本書。楽器選びに迷う人には「性格と楽器の相性」を診断し、教室選びで悩む人には「教室探しフロー」でアドバイス。楽器初心者も再開組も、本書を機に音楽教室の扉を開けてみよう。

■作品紹介

『人生100年時代“最強の習い事”そうだ!音楽教室に行こう』
著者:大内孝夫
発売元:音楽之友社
価格:1,400円(税抜)
発売日:2018年12月
詳細はこちら

 

特集

櫻井哲夫

今月の音遊人

今月の音遊人:櫻井哲夫さん「聴いてくれる人が楽しんでくれると、自分たちの楽しさも倍増しますね」

4996views

音楽ライターの眼

国際的に活躍を続ける三浦文彰、ピアノ界の新星との共演/三浦文彰 モーツァルト:バイオリン・ソナタプロジェクト Vol.1

13089views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2209views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67747views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8789views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19222views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15633views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3565views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13643views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6248views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5586views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26791views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5054views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15714views

音楽ライターの眼

連載31[ジャズ事始め]渡辺貞夫が自らのジャズとして打ち立てた3本の軸

2147views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3773views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4859views

トランスアコースティックギター「TAG3 C」

楽器探訪 Anothertake

デジタル技術が広げるアコースティックギターの可能性──トランスアコースティックギター「TAG3 C」

2670views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18954views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6035views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

130358views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9471views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views