Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハ製品の“知りたい”“困った”に答えてくれる「お客様コミュニケーションセンター」ってどんなところ?

ピアノを買いたいけど、どれを選んでよいかわからない。楽器をはじめたばかりで、お手入れのしかたがわからない。愛用していた楽器が今までのように動かなくなってしまった。そのような皆さまの「知りたい」「困った」にお応えするヤマハのカスタマーサポート部門には、ご相談やご質問にお答えする「お客様コミュニケーションセンター」、楽器などの修理を行う「サービスセンター」があります。
ふだんはあまり表に出ることがない、その活動内容についてお客様コミュニケーションセンターのセンター長 平井大生さんにお話を伺いました。

お客様コミュニケーションセンターには、購入前のご相談、製品の使い方に関するお問い合わせなどが、お電話やWebフォームで寄せられます。お問い合わせには製品ごとに窓口を設け、それぞれ専門のスタッフが応対し、ときには電話の向こうのお客様と同じ楽器を一緒に操作しながらお話しすることもあるそうです。そのため、スタッフの席の近くに楽器や製品が置いてあり、すぐに操作できるようになっています。スタッフは、お問い合わせ対応の合間にも製品の取扱説明書を読んだり、担当するジャンルの楽器を実際に操作したり、日々、スキルアップに努めています。

長年ご愛用いただいている楽器や製品についてお問い合わせをいただくこともあるので、お客様コミュニケーションセンターには新製品はもちろんのこと、既に発売が終わっている製品もたくさん置いてあります。広いフロアにさまざまな年代のいろいろな楽器が集まっている様子は、まるで楽器の博物館のよう。
「2018年にヤマハの企業ミュージアム「イノベーションロード」ができるまでは、社内でいちばんヤマハ製品が集まっているのは、このフロアではないかと言われていました」(平井さん)

スタッフの近くには、たくさんの製品が置いてあります。

お客様コミュニケーションセンターには毎日たくさんのお問い合わせが寄せられますが、その内容と回答はすべて記録に残し、データベース化されます。そして、それらの情報は、ヤマハサポート・お問い合わせサイトの「よくあるお問い合わせ(Q&A)」に反映させたり、製品の改善に活用されることもあります。

「よくあるお問い合わせ(Q&A)」は、知りたいことをキーワード検索できるようになっています。その名前の通り、お客様からよくお問い合わせをいただく項目が、製品やサービスのカテゴリごとにQ&A形式でわかりすく紹介されています。(2019年12月現在)

よくあるお問い合わせ(Q&A)

よくあるお問い合わせ(Q&A)サイト

皆さんは楽器について疑問やわからないことがあるとき、Googleなどの検索サービスで調べたことはありませんか?そんなとき、検索結果の上位にヤマハの「よくあるお問い合わせ(Q&A)」の回答ページが出てくることも多いのです。
このサイトの運営は、お電話やWebフォームからのお問い合わせ対応と同じく、お客様コミュニケーションセンターの重要な業務のひとつ。お客様からのお問い合わせ内容を定期的に確認して、スタッフ会議でサイトに追加する項目を決めています。
「お客様にとって必要な情報が“探しやすい”“見つけやすい”“わかりやすい”サービスとなるよう努めていますので、ぜひ『よくあるお問い合わせ(Q&A)』をご活用ください」(平井さん)

(写真左)よくあるお問い合わせ(Q&A)に追加する項目を話し合うスタッフ会議の様子。(写真右)実際に楽器を操作しながらお客様の疑問を確認します。

■お問い合わせWebフォーム

製品・サービスごとのお問い合わせ先は、こちらをご確認ください。
詳細はこちら

■よくあるお問い合わせ(Q&A)

お客様からお寄せいただいた、よくある問い合わせを掲載しています。
詳細はこちら

特集

石若駿

今月の音遊人

今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」

2110views

音楽ライターの眼

連載16[ジャズ事始め]“上海リヴァイヴァル”を象徴する「上海バンスキング」とアジア・ジャズの序章

2955views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

21893views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

50720views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

15633views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

40800views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

12251views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9646views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10294views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

10541views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4010views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8541views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

9613views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17628views

音楽ライターの眼

連載8[多様性とジャズ]ニューオーリンズ・ジャズは“歌わない”ことで白人社会に受け入れられた?

1340views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

1938views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

6269views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

8797views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

6261views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5132views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8140views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6116views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27179views