Web音遊人(みゅーじん)

上海租界に誕生した楽壇の実像を生々しく描き出す一冊/亡命者たちの上海楽壇 租界の音楽とバレエ

謎めいたタイトルが印象的な『亡命者たちの上海楽壇 租界の音楽とバレエ』。ミステリーのようでもあるが、その内容は、科学研究費助成事業による緻密な共同研究を基に、1920年から40年代の上海楽壇の実像を描いた音楽書。
上海租界とは、「いずれの国にも属さない」特異な都市空間。ここに、ロシア革命やドイツ・ナチの迫害などから逃れた亡命者たちが「磁石のように」引き寄せられ、最高水準の専門教育を受けた芸術家たちが母国で叶えられなかった夢を実現する場を築き上げた。それが上海楽壇である。19世紀半ばから、音楽、バレエ、オペラ、オペレッタ、ジャズ、ダンス音楽、映画など、ありとあらゆるジャンルの、しかも世界最先端の豊かな西洋文化が、ここに根付いていった。

本書のエッセンスがまとめられた「はじめに」の1ページ目から、租界という地の独特な文化に深く引き込まれていく。背景には戦争という激動の歴史があり、それによって日本にも、上海楽壇に花開いた西洋音楽文化がもたらされた経緯も明らかになっていく。租界や上海楽壇という切り口から、新たに日本の興行の歴史が浮かび上がるさまはスリリングでもある。
著者は、中国をフィールドとする民族音楽学研究が専門の井口淳子。2011年、6名の共同研究者によって「租界という多言語空間を劇場文化の切り口でみていく」という、野心的な研究が始められた。彼らが着目したのは、当時、上海租界で発行されていたイギリス、フランス、ドイツ、ロシア、日本など各国語の新聞。とくに貴重な情報源となったのは、公演日やプログラム、出演者、チケット料金など、毎日の公演内容が凝縮された「劇場広告欄」だった。

1939年4月7日付けの英字日刊紙「ザ・チャイナ・プレス」には、ウィーンから東京に亡命中だったレオ・シロタのピアノ・リサイタルの広告が掲載されていた。会場は、上海楽壇の中心的存在であったライシャム劇場。1866年にイギリス人によって建てられた西洋式のこの劇場は、今も現役として稼働しているという。ここで戦時中、指揮者の朝比奈隆が何度もタクトをとった記録にも驚かされる。
研究から集積された膨大なデータには、ほかにも服部良一(作曲家)、中川牧三(声楽家)、小牧正英(バレエダンサー)らの名前も登場。西洋音楽が戦後の日本に定着していく過程で、どのような人がどうかかわったかが掘り下げられていく。静かに、淡々と語られるからこそ力を増す歴史の躍動感は、まるでモノクロの映画を観ているかのようだ。劇場広告がびっしり並んだ当時の新聞や舞台写真、公演プログラムの表紙、その中面といった豊富な資料もまた、想像力をかきたてる。

上海楽壇の潮流が、アウセイ・ストロークという、ひとりのユダヤ人コンサート・プロモーターによってアジア諸都市へと広がっていく全容も、新聞記事と広告から抽出される。当時、日本国内は急速な工業都市化が進み、主要都市に続々とホールが建設されていた時期。1919年10月には大型ロシア・オペラ団のアジアツアーが、東京の帝国劇場ほか、横浜、大阪、京都、神戸を巡演。日本ツアーの後には、上海、マニラ、インドでも巡業された9か月におよぶ大型ツアーだった。このツアーをはじめとして、ストロークがマネジメントした1918年から41年までのアジアツアーの一覧には、バイオリニストのハイフェッツやピアニストのクロイツァーの名もあり、実に興味深い。

読み応え充分な読み物として、また、今に続く生々しい音楽史を知る資料として、音楽にかかわるすべての人にお勧めしたい1冊。とくに、アートマネジメントに携わる人や、アートマネジメントを勉強している学生には、必読の書と言ってもいいだろう。

■インフォメーション

『亡命者たちの上海楽壇 租界の音楽とバレエ』
著者:井口淳子
発売元:音楽之友社
発売日:2019年2月
価格:2,600円(税抜)

詳細はこちら

特集

今月の音遊人:新妻聖子さん「セリーヌ・ディオンの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

今月の音遊人

今月の音遊人:新妻聖子さん「あの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

20405views

音楽ライターの眼

錦織健が15年ぶりに“日本の歌だけを歌う”テノールリサイタルを行う

3101views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

3788views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23906views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15653views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7399views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

21617views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5621views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14204views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

975views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5797views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30913views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10887views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15195views

音楽ライターの眼

連載36[ジャズ事始め]アート・ブレイキーの誘いを断わった佐藤允彦の胸に去来していた想いとは?

2750views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

2002views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9825views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

4771views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19620views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8632views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

41767views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3222views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26136views