Web音遊人(みゅーじん)

「学習」から最も遠い場所にいると思っていたジャズがAIに向いていた?

前回は、「NEURAL JAZZ SESSIONS~AI×人間による実験的なジャズセッション~」というイベントを取り上げ、AI(人工知能)がジャズを演奏する時代が到来していることをお伝えした。
その演奏レヴェルについては、残念ながら「イマイチの感が否めない」と洩らしてしまったのだけれど、実はすでに「イマイチではない」と感じているAIジャズが世の中に出回っていた。
それは、CJ Carr氏とZack Zukowski氏が開発したAI「Dadabots」によって24時間ノンストップで自動生成され続けるフリージャズの演奏。

CJ Carr氏とZack Zukowski氏はバークリー音楽大学で出会い、学習アーキテクチャのひとつである再帰型ニューラルネットワーク(RNN)を使った人工知能「SampleRNN」を改良、「Dadabots」を開発し、YouTubeでライヴ配信を始めた(第1弾はデスメタルだった!)。
その第2弾として2019年6月に登場したのが、「OUTERHELIOS」と名付けられたフリージャズのAI演奏なのだ。
「Dadabots」の仕組みは、対象となる音楽サブ・ジャンルの音源をAIが学習することで、ランダムな演奏を「そのサブ・ジャンルの音楽に聞こえるように」調節するというもの。

“アンドロイド・コルトレーン”の誕生

「Dadabots」が「OUTERHELIOS」としての演奏を習得するために選んだ“テキスト”は、ジョン・コルトレーンの『Interstellar Space』だった。
この作品は1967年2月22日にレコーディングされたもので、全編がドラムスのラシッド・アリとのデュオという異色作。その半年後に亡くなるジョン・コルトレーンが、最後にスタジオで記録した音源でもある。

このアルバムを16回聴いただけで(というか、AIだから「反復しただけで」と表現すべきかな)、「OUTERHELIOS」はエンドレスにYouTubeでその演奏を披露し続けることになった(が、残念ながら8月末時点で配信中断)。
幸いボクは、配信が中断する前にしばらく聴き続けることができたのだけれど、その印象は「こんなフリージャズを演奏している人、いるよね?」だったのだ。

「OUTERHELIOS」の勝因は、まず、サックスとドラムスという構成要素の少ない音源を選んだこと。
そして、後期コルトレーンのサウンドのなかでもエモーショナルと評される“音が詰め込まれて混じり合った”ものではなく、スペイシーと評される文字どおりスペースの多いサウンドに準拠しようとしたことが挙げられるだろうか。

この選択はかなり“人為的”だと思うのだが、こうした成功事例を積み重ねることで、サブ・ジャンルの策定はもちろん、学習対象となるリアルなアルバムの選定もAIが担当するようになるはずだ。いや、むしろ、膨大なデータから適正なパターンを検索する能力は、人間よりAIのほうがはるかに優れているだろう。

もうひとつ興味深いというか、そちらのほうが本題なのだけれど、フリージャズのAI演奏が成功した(あるいは成功したように感じられる)のはなぜなのか──。
次回はそこを掘り下げてみたい。

「AIが拓くジャズの未来」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

三浦文彰

今月の音遊人

今月の音遊人:三浦文彰さん「音を自由に表現できてこそ音楽になる。自分もそうでありたいですね」

4260views

音楽ライターの眼

連載8[ジャズ事始め]“天下の台所”が呼び込んだ“ジャズで踊る”という最先端の流行

3001views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

10663views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

5375views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5466views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7272views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15024views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9147views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12171views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5702views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8729views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31113views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11898views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13269views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

3384views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7485views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11354views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

4402views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23101views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8140views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24000views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7768views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31113views