Web音遊人(みゅーじん)

超絶テクニカル・プログレッシヴ集団、リキッド・テンション・エクスペリメントが新作『LTE3』を発表

リキッド・テンション・エクスペリメントが22年ぶりの新作『LTE3』を発表する。
マイク・ポートノイ(ドラムス/サンズ・オブ・アポロ、トランスアトランティック、元ドリーム・シアター)、ジョン・ペトルーシ(ギター/ドリーム・シアター)、ジョーダン・ルーデス(キーボード/ドリーム・シアター)、トニー・レヴィン(ベース/キング・クリムゾン、ピーター・ゲイブリエル他)というメタル/プログレッシヴ・ロック界の歴戦のスーパー・テクニカル・プレイヤー達が集結したこのプロジェクトによる新作のニュースは、世界中のファンを驚かせ、喜ばせている。

2020年の新型コロナウィルスの猛威によって、エンタテインメント業界は甚大な被害をこうむった。ドリーム・シアターも2020年2月のヨーロッパとイギリスのツアーを最後にすべてのライヴが中止となり、予定されていた5月の日本公演も10月に延期となり、結局中止となってしまった。
その後メンバー達は自宅待機を余儀なくされたが、彼らが何もせずにいたわけではない。パンデミック以前から着手していた音源を含め、数々の作品が発表されている。

ドリーム・シアター本隊の『ディスタント・メモリーズ〜ライヴ・イン・ロンドン』は2020年2月の英国ロンドン公演を収めたライヴ・アルバム/映像作品だ。『メトロポリス・パート2:シーンズ・フロム・ア・メモリー』(1999)を完全再現、最新アルバム『ディスタンス・オーヴァー・タイム』(2019)からの曲も披露するライヴは、もし日本公演が実現していたら、似た構成になっていたとジョン・ペトルーシも証言している。

そのジョンは15年ぶりのソロ・アルバム『ターミナル・ヴェロシティ』を発表。超絶テクニカル・ギターに加えてウェットな泣きのプレイ、ブルース的なフレーズも聴かせるなど、彼の多彩なスタイルを楽しむことが出来る。

そして『ターミナル・ヴェロシティ』で久々にジョンと共演して話題を呼んだのが、ドラマーのマイク・ポートノイだ。2010年にドリーム・シアターを脱退、サンズ・オブ・アポロの一員としてアルバム『MMXX』を発表したマイクだが、それに加えてニール・モース・バンド『The Great Adventour: Live In Brno – 2019』、トランスアトランティックの『ジ・アブソルート・ユニヴァース〜生命の息吹』、ニール・モースとのカヴァー・プロジェクト『Cov3r to Cov3r』、オーヴァーキルのボビー“ブリッツ”エルワースらとのプロジェクトBPMDでの『アメリカン・メイド』など、凄まじいワーカホリックぶりを見せている。

トニー・レヴィンは2020年2月から3月に予定されていたスティックメンでの来日が中止になってしまったが、自らが撮影した写真集『Images From A Life On The Road』を刊行するなどの多忙ぶりだ。
ジョーダンもソロ活動を行い、2021年5月に小規模会場でソロ・ツアーを行うことを発表するなど、ハード・ワーキングなところを見せている。

そんなスケジュールの間隙を縫ってジョン、マイク、トニー、ジョーダンが創り上げたのが、リキッド・テンション・エクスペリメントの『LTE3』である。

『リキッド・テンション・エクスペリメント』(1998)、『LTE2』(1999)以来となるニュー・アルバムは2020年7月下旬、2週間をかけてレコーディングされた。4人は必要な検査を受けた後、スタジオに集結してジャムを行っている。まさに“超音速”というタイトルがピッタリの『ハイパーソニック』から息を呑む壮絶なテクニカル・プレイで、握りしめた拳が汗するスリリングな展開が繰り広げられる。アルバムから先行リーダー・トラックとして発表された『ザ・パッセージ・オブ・タイム』は彼らがスタジオに集まった最初の曲で、ドリーム・シアターを思わせるヘヴィなリフと複雑な展開で押していく。

本作の最大のサプライズのひとつは、ジョージ・ガーシュウィン作で1924年に初演された『ラプソディ・イン・ブルー』がカヴァーされていることだ。さほど熱心な音楽ファンでなくとも主旋律はおなじみのスタンダード曲だが、彼らは13分を超えるロング・ヴァージョンへと生まれ変わらせている。

テクニックの応酬はもちろんだが、終盤『シェイズ・オブ・ホープ』『キー・トゥ・ジ・イマジネイション』などではジョンの泣きのギターもフィーチュアされており、起伏に富んだ作風は目まぐるしいまでの、まさに音楽のジェットコースターだ。

なおCD-1がアルバム本編、CD-2は同じセッションからのアウトテイクを収録した“ボーナス・ディスク”という扱いになっているが、55分にわたって4人がぶつかり合うバトルは刺激に満ちている。
なお、ドリーム・シアターとしてのニュー・アルバム制作も2020年10月から始動している。これだけ息の合ったプレイを聴かされると“ドリーム・シアターにポートノイ復帰?”という噂もあながちデマではないように感じてしまうが、マイク本人は完全否定している。

ライヴ活動を行うことが困難な昨今の状況だが、『LTE3』にはライヴと同じ量のスリルと興奮が詰め込まれている。本作はステイホームの最高のお供だ。

■インフォメーション

アルバム『LTE3』

発売元:ソニーミュージック
発売日:2021年3月24日
価格:3,520円(税込)
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:下野竜也さん「自分を楽しく表現できれば、誰でも『音で遊ぶ人』になれると思います」

3701views

音楽ライターの眼

連載7[ジャズ事始め]民間初の常設舞踏場が担った日本のジャズ文化発信

3940views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6922views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1047views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5506views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7631views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8799views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14693views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15400views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9062views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5750views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31390views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10646views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13386views

音楽ライターの眼

シン・リジィのフィル・ライノットの人生を辿ったドキュメンタリー映画『Phil Lynott: Songs For While I’m Away』が海外で公開

4364views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3029views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2500views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

19065views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7278views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4802views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

11367views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9229views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31390views