Web音遊人(みゅーじん)

ROLLY’S WORLD全開のアルバムで音楽の深みにはまり、名作ミュージカル『ビッグ・フィッシュ』で感動を/ROLLYインタビュー

ロック・アーティスト、と呼んでいいのだろうか。たしかにエレキ・ギターを手にパフォーマンスをする姿はロックだ。バンマスに中西俊博を迎え、横浜赤レンガホールで4日間行われた公演を観た人は、ロックどころかクラシック、シャンソン、歌謡曲などあらゆるジャンルの音楽がミキサーにかけられ、不思議な味のスムージー化したようなステージに魅了されることだろう。ROLLY(ローリー)の奥深さには舌を巻く。

「僕にとって<ロック>と<ミュージック>はかなり近いものですね。ロック・ミュージシャンではあるけれどロック以外のさまざまなジャンルから影響を受けていますし、ロック以外の音楽にアーティスト性や個性につながるヒントがたくさんあるのです。たとえば僕はエノケンこと榎本健一さんが大好きですし、笠置シズ子さんや高峰秀子さんの歌からも影響を受けています。音楽の何が面白いかといえば、その時代に流行っているものと一番遠いところにあるものをもってくることで意外性が生まれ、誰もやっていないものが生まれるということでしょうね」

そんなROLLY風「ア・ラ・カルト・ミュージック」を詰め込んだのが、2019年5月にリリースされたアルバム『ROLLY’S ROCK WORKS』なのだ。書き下ろし3曲をはじめ、ももいろクローバーZやPUFFY、俳優の藤木直人やMEGなどに提供した曲をセルフカバーしたトラックが並ぶこのアルバムは、たしかに「ロック」という名の音楽版「娯楽の殿堂」のようであり、アルバム全体がワンステージのバラエティショーのようである。

「僕は音楽を聴くと、ストーリーを映像で想像してしまうのです。恋愛の歌でも、その歌にしかない変な風景が見えたりすると魅力を感じますし、自分が歌の世界の中でいろいろな役を演じることもできますよね。子供の頃は2人の姉がもっているオルゴールの『白鳥の湖』を聴きながら、蓋を閉めて音楽が止まりかける瞬間や開けたときに途中からまた始まることが楽しくて、そのときの不思議な興奮はずっと覚えているのです。音楽って、人の心を操れる魔力をもっているなと感じますし、それを仕事にしている自分はなんて幸せなんだろうと思っています」

そうしたROLLYだが、ライブと並んで個性を発揮しているのはミュージカルのステージだ。『ロッキー・ホラー・ショー』や『三文オペラ』、ロック・オペラ『TOMMY』などに出演して存在感をアピールしてきたが、2017年にはティム・バートン監督が映画化してヒットした『ビッグ・フィッシュ』のミュージカル(白井晃演出)に出演。2019年11月に再演される舞台では、前回同様にサーカスのエイモス団長を演じる。

「ティム・バートンさんは、もう僕にとって救いの神様みたいな人ですね。もちろん『ビッグ・フィッシュ』や『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』『シザーハンズ』をはじめあらゆる作品を観てきましたが、バートンはヒーローではない社会のはみ出し者に光を当てて生き方を肯定してくれるのです。『ビッグ・フィッシュ』に出てくるサーカスの団長も実は狼男で、この役がまた演じられるのは本当に幸せですね。それに加えて今回は、他のキャラクターもいくつか演じることになりそうですが、主役のエドワードは前回も感動的な演技を見せてくれた川平慈英さんしか考えられません。僕自身、毎回ステージ上で彼の演技に泣かされましたから」

2019年だけでもコンサート、ミュージカル、そして映画に出演。さまざまなキャラクターに扮してもすべてがROLLYであるという、実に個性的なパーソナリティが光る。しかしその根底にあるのは、やはり音楽への深い愛情ではないかとも思えるのだ。

「白井晃さんが演出をした『星の王子さま』という舞台で、僕はうぬぼれ男とキツネの二役を演じたのですが、キツネが『本当に大切なものは目に見えないんだ』という有名な台詞を口にするのです。まさにそれって音楽のことだなと思いますし、目に見えないものなのに人を熱狂させたり夢中にさせるってすごいですよね。僕はそれをずっと信じて、これからも活動していきたいのです」

 

■アルバムインフォメーション

『ROLLY’S ROCK WORKS』

発売元:キングレコード
発売日:2019年5月21日(火)
価格:3,000円(税抜)
詳細はこちら

■公演インフォメーション

ミュージカル『ビッグ・フィッシュ』

日時:2019年11月1日(金)~11月28日(木)
会場:シアタークリエ(千代田区有楽町1-2-1)
料金:12,000円(税込・全席指定)
お問い合わせ:東宝テレザーブ
TEL:03-3201-7777
詳細はこちら

特集

坂本龍一さん

今月の音遊人

【プレゼント】今月の音遊人:坂本龍一さん「かつて観たテレビアニメの物語は忘れたけど、主題歌は鮮明に覚えている。音楽の力ってすごいよね」

14074views

音楽ライターの眼

連載11[多様性とジャズ]1980年代におけるモダンジャズの“復権”が意味しているものとは?

695views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

2968views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

94523views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

9760views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

990views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

11561views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1772views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11497views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

6669views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6317views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8180views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

10847views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8554views

音楽ライターの眼

“よろしからぬもの”だったジャズは徐々にクラシックへ近づいていった

3185views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

21585views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5109views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

3733views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

10747views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

6823views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

105086views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4291views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8180views