Web音遊人(みゅーじん)

名手ぞろいの楽団員が一夜限りの室内楽/ベルリン・フィル スペシャル・アンサンブル Vol.3

ベルリンの壁崩壊から30年の2019年11月、かつてのドイツ色濃厚なオーケストラからグローバルな音楽家集団へと変貌したベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が2年ぶりに来日した。その合間とはいえ、ヤマハホールで開かれた「ベルリン・フィル スペシャル・アンサンブル Vol.3」は、オーケストラの本公演よりも貴重だったといえる。全員が世界的ソリストでもある首席奏者総勢8人にピアニストのオズガー・アイディンを加え、デュオから七重奏まで様々な組み合わせで演奏する一夜限りの室内楽リサイタル。曲目にはバルトークやフンメルの逸品が含まれていた。

最初のモーツァルト「フルート四重奏曲第3番ハ長調」はプログラムの4曲中、最もポピュラーな作品だ。第1楽章の冒頭からふくよかな響きに満たされ、マチュー・デュフォーのフルートとノア・ベンディックス=バルグリーのバイオリンは1つの楽器のようになめらかに溶け込む。清水直子のビオラ、クヌート・ヴェーバーのチェロとの掛け合いも正確極まりない。端正な運び方ながら、微妙な緩急とアクセントを付け、4人が1つのハーモニーを作り上げるのは見事だ。

続くプーランクの「クラリネット・ソナタ」ではヴェンツェル・フックスのクラリネットが先鋭な響きで即興的な旋律を鳴らし、アイディンの研ぎ澄まされたピアノの音色と相まってモダンな音響空間を生み出した。プーランクの作品は都会風で洒脱といわれるが、パリ郊外の田園風景のような素朴な雰囲気がふと顔を出す。その硬軟織り交ぜた変化もクラリネットの名人芸は絶妙に表現していた。

ソロの技量を端的に示したのは3曲目のバルトーク「コントラスツ」だ。アイディンの抑制の効いたピアノに乗って、バルグリーのバイオリンとフックスのクラリネットが即興風の旋律を交錯させる。ロマの舞踊音楽を思わせる豪快なリズムとアクセントを積み重ね、気分が最高潮に達したところで高原状態を持続させるエネルギーが尋常ではない。既成の枠を突破する熱量は表現主義風といえる。第3楽章ではバルグリーが調弦の異なるバイオリンを途中で持ち替え、異様な重音を鳴らすなど、型破りな作品を視覚的にも印象付けた。

最後はフンメルの「七重奏曲ニ短調」。ベートーヴェンとほぼ同時代の作曲家で、ロマン派の雰囲気も醸す隠れた名曲。バイオリンは無く、ビオラ、チェロ、マシュー・マクドナルドのコントラバスという中低域の弦が重要な役割を果たす。高音域はフルートとジョナサン・ケリーのオーボエ。これにシュテファン・ドールの重厚なホルンが入り、アイディンのピアノが音数の多い分散和音を鳴らすため、交響曲さながらの広がりになる。まさに7人のオーケストラだ。

古典派からロマン派、近代から現代という過渡期の作品を中心に、日米欧から豪州まで様々な国籍の楽団員が繰り広げたリサイタル。ベルリン・フィルの新たな先進性を実感させる公演だった。

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
日本経済新聞社文化部デスク。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。専門誌での音楽批評、CDライナーノーツの執筆も手掛ける。

特集

宮本笑里

今月の音遊人

今月の音遊人:宮本笑里さん「あの一音目を聴いただけで、救われた気持ちになりました」

10478views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#011 ジャズであるための理由を教えてくれる、かたくななピアノ・スタイル~ウィントン・ケリー『ケリー・ブルー』編

1638views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

14139views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24841views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8471views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15387views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

16104views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7462views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

16092views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10551views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7235views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33133views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11728views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12819views

音楽ライターの眼

AIジャズの嚆矢は20年前の東京ザヴィヌルバッハだったんじゃなかろうか?

3889views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

12624views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10231views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

14156views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

24013views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5796views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

60469views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6766views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11115views