Web音遊人(みゅーじん)

Lシリーズがつなぐアーティストたちの輪「ヤマハ アコースティックマインド2014」

Lシリーズがつなぐアーティストたちの輪。キマグレンISEKIがプロデュース「ヤマハ アコースティックマインド2014」

1974年に産声を上げた、ヤマハアコースティックギターのフラッグシップ・シリーズ、Lシリーズ。青春時代を共に歩んできた人も多いのではないだろうか。
その登場から40年となる今年は、ブレーシング(※1)やネック周りを中心にマイナーチェンジを行い、力のある低音をはじめ、豊かな音色に磨きがかかった。10月のサウンドメッセ(大阪)や11月の楽器フェア(東京)でも出展され好評を博した。

そんなLシリーズのアニバーサリー・イヤーのクライマックスともいえるライブイベントが、「ヤマハ アコースティックマインド2014」だ。12月15日に大阪で、翌16日には東京で、ベテランから若手まで幅広いアーティストたちが登場し、Lシリーズのギターを手にライブパフォーマンスを繰り広げる。「ヤマハ アコースティックマインド2014」は、Lシリーズのファン、アコースティックギターのファンならずとも、大注目のイベントなのだ。

Lシリーズがつなぐアーティストたちの輪「ヤマハ アコースティックマインド2014」

ずらりとならんだLシリーズ。当日のライブでどんな音色を聴かせてくれるのか楽しみだ。

アーティストたちに声をかけてプロデューサー的な役割を果たし、コンサートのホストも務めるのは、キマグレンのISEKI。自身もデビュー前からのLシリーズユーザーだ。
「以前は大先輩の吉川忠英さんがホスト役をされていたのですが、そのホストを今回僕がやることになって、自分にできることはなんだろうと改めて考えたんです。そこで思ったのが、Lシリーズというギターを通じて、先輩の皆さんや若いアーティストたちを巻き込んで新しい風を吹かせようということ。OTODAMA(※2)をやることで築いてきたアーティストたちとのつながりが僕たちにはあるじゃないかって」
今回は演出面でもこだわりがたくさんあるとか。
「ただアーティストたちが順番にライブをするのではなくて、コンサート全体がひとつの劇、舞台になるような構成にしたいと考えています。僕もホストとしてアーティストたちとどんどん絡んでいきますよ」
弾き語りでも、バンドの中での演奏でもすんなりと音楽の中に入ってきてくれるのがLシリーズの魅力、とISEKIは語る。
「出演アーティストのファンはもちろん、ギターに興味がない人にもぜひ来てもらいたいな、と思います。お目当てのアーティストがギターを抱えて歌うのを観て“カッコいいな”と思って、それがギターを始めるきっかけになってくれたら嬉しいですね」

※1 ボディ内部に張られた棒状の力木のこと。
※2 音霊 OTODAMA SEA STUDIO。キマグレンが運営する海の家兼ライブハウス。2005年に逗子海岸にオープンし、現在は鎌倉の由比ヶ浜にある。

■Lシリーズ40周年記念スペシャルライブ

Lシリーズがつなぐアーティストたちの輪「ヤマハ アコースティックマインド2014」

ヤマハ アコースティックマインド2014

●大阪公演
日時:2014年12月15日(月) OPEN 18:00 / START 19:00
場所:大阪BIGCAT
出演者:キマグレン、ダイスケ、Czecho No Republic、吉田山田
料金:前売り4,500円 / 当日5,000円 ※ドリンク代別
お問い合せ:キョードーインフォメーション 06-7732-8888

●東京公演
日時:2014年12月16日(火) OPEN 18:00 / START 19:00
場所:東京Zepp DiverCity
出演者:キマグレン、Suzu、Chage&吉川忠英&田中彬博、南こうせつ、森恵 
料金:前売り4,500円 / 当日5,000円 ※ドリンク代別
お問い合せ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

20331views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】ドビュッシー歌曲「星の夜」/山下達郎や松任谷由実、シティ・ポップも夢見たメジャーセブンス

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase9)ドビュッシー歌曲「星の夜」/山下達郎や松任谷由実、シティ・ポップも夢見たメジャーセブンス

2721views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6474views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16663views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5659views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8749views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15937views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7332views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33443views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7676views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5219views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26833views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11254views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13671views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽小品」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽曲」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

1350views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7525views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1260views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22649views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12781views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5219views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

198780views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6589views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views