Web音遊人(みゅーじん)

YSP-2500

サウンドバーっていろいろあるけどヤマハの「YSP-2500」は何が違うの?

薄型テレビを導入したけれど、なぜか音声が聴こえづらい。という経験のある人は結構多いのでは?と思う。
2000年代から主流になった薄型大画面テレビ。それまでのブラウン管テレビよりも格段に大きくなった画面はダイナミックで高精細な映像が楽しめるようになったが、テレビ内部の反響に左右される音声は、テレビが薄くなれば薄くなるほど鈍り、音がこもったようになるのだ。
そこで、外付けのスピーカーで迫力あるサウンドを楽しめるようにするのが、いわゆるホームシアターのコンセプト。立派なものはスピーカーがたくさんあって、豪華な感じがするけれど、できれば気軽に高音質でテレビや映画を楽しみたい。そんな人におすすめなのが、テレビ画面の下に設置するだけのサウンドバー。今回は、ヤマハの最新モデル「YSP-2500」を体験してみた。
高さ5.1センチのスリムなボディに搭載された16個のビームスピーカーと、独立したサブウーファーで7.1chのサラウンドを実現。

高さ5.1センチのスリムなボディに搭載された16個のビームスピーカーが立体的な音を表現。

映画を再生してみると、右の人が喋っていれば右から話声が聴こえてくるし、背後から鳥が飛んで来れば、後ろの空からだんだんと羽根の音が近づいてきて、自分のまわりを通り抜けていく。スポーツの試合では、観客の声援が自分を包み込むように聴こえ、ライブ会場ではボーカルの息づかいが自分に語りかけてくるように迫ってくる。
まるで、そこにいるようなダイナミックな臨場感。家でテレビを観るのはこんなにも楽しいんだと心を揺さぶられ、画面の中の世界に引き込まれてしまった。

その臨場感を生む秘密は、ヤマハ独自の「デジタル・サウンド・プロジェクター」技術による“リアルサラウンド”。
ここで、おや?と思う人もいるかもしれない。よく“バーチャルサラウンド”という名前もよく聞くけれど、両者の違いは?
“バーチャルサラウンド”は、耳の錯覚を利用しており、これを十分に楽しむには、視聴者がスピーカーの正面にいる必要がある。
対して、”リアルサラウンド“は音の波紋を重ねた“音のビーム”を何本も作り、それを部屋の壁に反射させることで、実際に視聴者の横や後ろから音が聴こえてくる仕組みで、スピーカーの正面にいなくても楽しめる範囲が広い。つまり、より本格的で、よりナチュラルなサラウンドが楽しめるという。

高さ5.1センチのスリムなボディに搭載された16個のビームスピーカーと、独立したサブウーファーで7.1chのサラウンドを実現。

加えて「YSP-2500」には、部屋の広さや形状、壁の材質などそれぞれの空間に合わせたセッティングを自動で行ってくれる「インテリビーム」機能も内蔵されている。家具の配置などを換えても、ビームの反射位置を自動調整してくれるので安心だ。

YSP-2500

専用の無料アプリケーション「HOME THEATER CONTROLLER」をダウンロードすれば、音量調整やビーム設定などもスマートフォンで操作できる。

あたかもそこにいるようなダイナミックなサウンドで、テレビの楽しさを何倍にもしてくれる「YSP-2500」。その圧倒的な臨場感をぜひ体験してほしい。

■デジタル・サウンド・プロジェクターYSP-2500

詳しくはこちらをご覧ください。

■リアルサラウンドを体験してみたい方は

YSPリアルサラウンド体験店舗一覧をご覧ください。

■YSPシリーズについてもっと知りたい方は

ヤマハ独自のサラウンド技術、数あるサウンドバーとの違いとは。
YSPのすべてをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:寺井尚子さん「ジャズ人生の扉を開いてくれたのはモダン・ジャズの名盤、ビル・エバンスの『ワルツ・フォー・デビイ』」

9301views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターとビートルズの出逢い<前夜>

3633views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45890views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

354212views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9225views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1617views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23963views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3596views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25602views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12268views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5599views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32316views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18289views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24682views

Duet SHUTARO × KENTO

音楽ライターの眼

圧巻のパフォーマンスをみせてくれた、今注目の若手ジャズ奏者によるデュオ/Duet SHUTARO × KENTO

679views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2430views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

6178views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6251views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10028views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6218views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1837views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32316views