Web音遊人(みゅーじん)

クラシック音楽のノーベル賞、今回の受賞者は?

クラシック音楽のノーベル賞、今回の受賞者は?

10月初旬、ちょうどノーベル賞の各賞が発表された同じ週に、スウェーデンのストックホルムにおいて、クラシック音楽におけるノーベル賞とも目されるビルギット・ニルソン賞の授賞式が行われた。クラシック音楽の分野において優れた業績を上げたアーティストあるいは団体に与えられる同賞を今回受賞したのは名門オーケストラのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団である。

この賞は、スウェーデンを代表するオペラ歌手であったソプラノのビルギット・ニルソン(1918~2005)が生前、自分の資産をもとに設立したもので、賞金は100万ドル。2年あるいは3年ごとに、現役で活躍している傑出した歌手、指揮者あるいは音楽団体に授与される。
今回、ウィーン・フィルが選ばれた理由としては、このオーケストラの奏者が全員ウィーン国立歌劇場のメンバーを兼ねており、日頃からオーケストラ界のみならずオペラ界にも大きく貢献していることが挙げられる。またニルソン自身、このオーケストラと強い結びつきを持っていたことも考慮されたにちがいない。彼女は同歌劇場に200回以上も登場し、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』のイゾルデ役や『ニーベルングの指環』のブリュンヒルデ役、リヒャルト・シュトラウスの『エレクトラ』やプッチーニの『トゥーランドット』のタイトルロールなど、数々のドラマティック・ソプラノの役を歌い、その圧倒的な歌唱力と存在感で一世を風靡した。

授賞式はノーベル賞の授賞式と同じく、ストックホルムのコンサート・ホールにおいて、スウェーデン国王カール16世グスタフとシルヴィア王妃を迎えて行われた。ウィーン・フィルのほとんどのメンバーが、前の晩のオペラ公演を終えてストックホルムに駆けつけ、式典では、前回の受賞者でもあるリッカルド・ムーティの指揮のもとで記念演奏を行った。とりわけ、『トリスタンとイゾルデ』からの「愛の死」の管弦楽版は、ニルソンの偉業に敬意を表した心のこもった名演となった。

クラシック音楽のノーベル賞、今回の受賞者は?

前回受賞者で、記念演奏の指揮も行ったリッカルド・ムーティ。

なお、記者会見において、ウィーン・フィルの楽団長でバイオリン奏者のアンドレアス・グロスバウアーは、この栄誉ある賞を受賞した喜びを語ると同時に、賞金の使い途として、ウィーン・フィルの膨大な歴史的文書のデジタル化、およびそれらの文書を一般公開できる施設の設立に全額を使うことを発表した。
ウィーン・フィルといえば、毎年恒例の華やかなニューイヤー・コンサートを通じて世界中で親しまれているが、とりわけナチスの支配下では不名誉な歴史もあり、「そうした過去を記憶および記録することによって、オーケストラの未来を保証したい」とグロスバウアー氏は話した。
ビルギット・ニルソンは賞金の使い途にはいっさい条件を付けなかったが、愛するオーケストラのこの決定にはきっと賛同したにちがいない。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2736views

音楽ライターの眼

ソロ、室内楽、指揮と多彩な活動を展開するレオニダス・カヴァコスの新たな挑戦

2638views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5054views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18209views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19163views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12995views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10524views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8924views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10066views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5197views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12198views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12518views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase39)ワーグナー「ローエングリン」、ヒーロー登場、オペラから特撮へ、菊池俊輔の劇伴音楽に変身

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase39)ワーグナー「ローエングリン」、ヒーロー登場、オペラから特撮へ、菊池俊輔の劇伴音楽に変身

1182views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

4911views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

6142views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8368views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15797views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6493views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

48931views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10524views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views