Web音遊人(みゅーじん)

連載7[ジャズ事始め]民間初の常設舞踏場が担った日本のジャズ文化発信

谷崎潤一郎の『痴人の愛』に、「まだその時分、東京にはダンス・ホールがそう沢山なかったので、帝国ホテルや花月園を除いたら、(後略)」という一文がある。

『痴人の愛』は、初出の新聞と雑誌連載が1924年から翌25年にかけて(大正13〜14年)の長編小説で、舞台となるのは1917年(大正6年)から1922年(同11年)までの東京と横浜だ。

主人公の河合譲治がナオミを連れて銀座のカフェ「エルドラドオ」へソシアルダンスを踊りに行くくだりでも、「ホテルや花月園は外国人が主であって、服装や礼儀がやかましいそうだから(後略)」というように、たびたび実在の舞踏場が引き合いに出されている。

この花月園とは、1914年(大正3年)に神奈川・鶴見にオープンした西洋式の遊園地のことで、そこに1920年(同9年)、園内の建物を改造して開設されたのが、日本における民間初の常設の社交舞踏場=ダンスホールだった。

日本の社交ダンスは、東京・日比谷に鹿鳴館が開館(1883年=明治16年)して以来、芝の水交社、日比谷の帝国ホテル、鎌倉の海浜ホテル、横浜のグランド・ホテルなどを舞台に、“上流階級のたしなみのひとつ”として知られるようになってはいたが、広く一般庶民に親しまれるようになるのは1920年以降の話。

その口火を切ったのが、花月園舞踏場のオープンだったということになる。

さて、踊れるスペースを提供するだけでダンスホールと名乗ってしまえるのであれば、遊園地を経営するような実業家がわざわざ手を出すこともなかっただろう。

ダンスホールとして経営するには、踊るための演奏(と踊りのレクチャー)への資本投下が必要になる。そこを出し渋ると、お客の興味が続かず、せっかくのブーム=ビジネスチャンスに水をさしかねない。

花月園では、東京の築地精養軒で晩餐のBGMを担当していた楽士を中心にダンス専門のバンドを編成。これが本邦初のダンス専門バンドの誕生となる。

この花月園専属ダンス専門バンドの二代目を務めたのが、太平洋航路の客船・地洋丸に乗り込んでいた波多野バンドのリーダー、波多野福太郎を中心に結成されたバンドだった。

この人選を見ても、花月園がダンスホールにとってのバンドという存在をいかに重視していたかがわかるのではないだろうか。

当時の日本では、第一次世界大戦による空前の大戦景気で大量の成金が出現。好景気に沸くなか、ダンスホールも林立するようになり、アメリカで大流行していたジャズの伴奏&フォックス・トロットというスタイルを規範とした文化が一気に全国へと広がっていくことになった。

ところが……。

1923年(大正12年)9月、南関東を中心に甚大な被害をもたらすことになる巨大地震が発生する。関東大震災だ。

この災害の影響で、首都圏のダンスホールを拠点に発信されようとしていた日本のジャズ文化は、被害のなかった関西に移行せざるを得ない状況になる。

次回は、関西圏でのジャズの流行とともに、震災復興とジャズの関連について触れてみたい。

参考:内田晃一『日本のジャズ史=戦前・戦後』スイング・ジャーナル社

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

村松崇継

今月の音遊人

今月の音遊人:村松崇継さん「音・音楽は親友、そしてピアノは人生をともに歩む相棒なのかもしれません」

3385views

音楽ライターの眼

ベートーヴェンの苦闘からシューマンの夢幻へ。仲道郁代 スペシャル・コンサート~フォルクハルト・シュトイデ(バイオリン)を迎えて~

3923views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7678views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1106views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10519views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

46148views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12714views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14435views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10393views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8144views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8108views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30991views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8597views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15228views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase27)バルトーク「2台のピアノと打楽器のためのソナタ」、エスノの抽象化とトーキング・ヘッズ

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase27)バルトーク「2台のピアノと打楽器のためのソナタ」、エスノの抽象化とトーキング・ヘッズ

1239views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13408views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6140views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26180views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7103views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5674views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17323views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5639views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10412views