Web音遊人(みゅーじん)

リコーダー、なんとなく選んでいませんか?

小・中学校の音楽の授業で習うリコーダーは、誰もが一度は演奏するなじみ深い楽器。「誰が吹いても音が出る」という点で学びやすい一方、豊かな表現力をもつ楽器であり、子どもたちの情操や感性を育む。
身近であるがゆえに、“なんとなく”選んでしまいがちなリコーダーだが、およそ70年にわたってリコーダーを手がけてきたヤマハから、画期的なニューフェースが登場した。

子どもたちの将来のために、できることはないだろうか。そんな思いから生まれたソプラノリコーダー「バイオマス由来樹脂製リコーダーYRS-401、YRS-402B」。本体に使われているのは、東レが開発したポリ乳酸系樹脂「エコディア®」(植物由来のポリ乳酸を一部使用したバイオマス由来樹脂)()。この素材を採用することにより、二酸化炭素の排出量を100万本のリコーダーで約230トン削減できるという。これは、自動車が走るときに排出される二酸化炭素量に換算すると、なんと地球約25周分に相当する。
「環境」をキーワードに、その構想が始まったのは10年も前のこと。さまざまな素材で試行錯誤を繰り返し、ようやく完成したリコーダーは、『世界で初めてバイオマス由来樹脂を使用した楽器』となった。ケースも植物材料で、捨てるときにも有害物質を出さない。子どもたちの身近にあるリコーダーは、音楽だけでなく、環境教育の入り口にもなりそうだ。

バイオマス由来樹脂製リコーダー

本体はポリ乳酸の原料でもあるトウモロコシやサトウキビ等を、
付属ケースは植物の葉をイメージした配色。

もちろん、楽器としての性能も向上した。吹きごこちが良く、出しにくいといわれる高音もコントロールがしやすい。さらには木製リコーダーに近い芯のあるまろやかな音色を実現。現場の先生方からは、「集合音が非常にきれい」という声も聞かれる。「子どもたちがこの楽器からリコーダーを始めたら、その先の伸びが違ってくるのではないでしょうか」。プロの奏者もそう太鼓判を押す。
18世紀に製作された木製リコーダーの銘器「ロッテンブルグ」の格調高いデザインを採用しながらも、カラーはあくまでもポップ。緑色のケースのファスナーを開いてリコーダーを取り出せば、まるでトウモロコシが皮から顔をのぞかせたよう。教室全体の雰囲気が明るくなる。

現在、小学校の音楽教育では、音楽を楽しむ力を育成することに、力を注いでいるようだ。子どもたちが好き、楽しいと思える楽器を選ぶ。「バイオマス由来樹脂製リコーダー」は、その新しい選択肢になりそうだ。


第1部「素材にこめられた世界初の試み」
第2部(3:56~)「作り方にこめられた思いやり(豊岡工場見学)」

■バイオマス由来樹脂製リコーダー

※2023年に、従来使用していたバイオマス由来樹脂の生産終了に伴い、新たにユニチカ製「テラマック」を採用しました。
地球にやさしく音楽的にも優れた素材、東レのポリ乳酸系樹脂「エコディア®」を採用したヤマハバイオマス由来樹脂製リコーダー。
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:MORISAKI WINさん「音は感情を表すもの。もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げたい」

5823views

萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団

音楽ライターの眼

不可思議な靄(もや)のなかを導かれるような時間/萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団スペシャル・コンサート

4515views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

4473views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98229views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11541views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2835views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10332views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2917views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30473views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7832views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8163views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9587views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13772views

音楽ライターの眼

連載35[ジャズ事始め]佐藤允彦に音楽の方向を決めさせた1966年の“現代音楽祭”

1694views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

24603views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8135views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

23403views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11565views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4622views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3801views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6650views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9902views