Web音遊人(みゅーじん)

Ensemble φ(アンサンブル ファイ)

黄金比率のような「美しさ」を発見したい/Ensemble φ(アンサンブル ファイ)インタビュー

日本各地でリサイタルを行う傍ら「レコード芸術誌特選盤」に選定されるなど、録音作品でも高い評価を得ている宮谷理香(ピアノ/写真中)。国内外のオーケストラと多数共演し、コンサート活動の他、小・中学校でのアウトリーチにも力を注ぐ礒絵里子(バイオリン/写真左)。日本とヨーロッパに拠点を置き、ソリスト、室内楽奏者として注目を集める水谷川優子(チェロ/写真右)。
この才色兼備の3人が結成したのが「Ensemble φ(アンサンブル ファイ)」だ。しかし多忙を極めるこの3人がどうしてアンサンブルを組んだのだろう。
2015年7月に、ヤマハホールで2回目のリサイタルを予定している3人に話を聞いた。

宮谷:以前から、3人で食事をしたときなどに「いつかトリオで演奏したいよね」って言ってたんです。あまりにもお互いが違うから(笑)。
礒:それぞれがデュオで演奏した経験はあるのですが、3人が一緒になったらすごく良い音楽ができるんじゃないかと。
水谷川:トリオが面白いのは1+1+1が3ではないところ。この3人ならどんなことが起こるのか、その化学反応を見てみたいという好奇心もありました。

「Ensemble φ(アンサンブル ファイ)」という名前もとびきりユニークだ。
宮谷:トリオとか3をイメージさせる言葉を入れなかったのは、ピアノ三重奏にこだわらず、別の形態のアンサンブルもやっていきたいからなんです。
礒:宮谷さんが「黄金比率」を持ち出してきたのよね。
宮谷:黄金比率って数学だけの話じゃなく、絵画やデザイン、自然の造形にもあるし、音楽にも黄金比率が使われた曲があるんです。音楽を超えた広がりを持つアンサンブルとして成長していきたいという想いを込めました。
礒:黄金比率はギリシャ文字の「φ(ファイ)」1文字で表せる。これなら世界中で通じる、というのもありました。
水谷川:有名かどうかにかかわらず、クラシックの楽曲にはまだ誰にも見つけられていない「美しさ」がどこかにあると思うんです。自然の中に隠された黄金比率のように。私たちはそんな新しい「美しさ」を見つけていきたいなという気持ちも込めています。

Ensemble φ(アンサンブル ファイ)

7月のヤマハホールではどんな曲を聴かせてくれるのだろうか。
礒:真夏の夜だからベートーヴェンの『幽霊』はプログラムとしていいかなと(笑)。
水谷川:ブラームスのピアノ三重奏曲第2番は、1番に隠れていますが、本当に面白い曲なので、ぜひお聴きいただきたかったのです。
宮谷:ピアニストとしてはCFXという最高のピアノを最上の響きのヤマハホールで演奏できるのも嬉しいところ。ピアノの伸びのあるフォルテと弱音の繊細な美しさまでしっかりお聴かせしたいと思います。

真夏の銀座の夜、「Ensemble φ(アンサンブル ファイ)」は名曲に隠されたどんな美しさを見せてくれるのだろうか。考えただけで今からもうゾクゾクしている。

■Ensemble φ(アンサンブル ファイ)によるピアノトリオの世界
日時:2015年7月31日(金)19:00開演(18:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:4,500円(税込)
曲目:L.v.ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第5番 ニ長調『幽霊』Op.70-1 / F.マルタン:アイルランド民謡による三重奏曲 / J.ブラームス:ピアノ三重奏曲 第2番 ハ長調 Op.87
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:亀田誠治さん「音楽は『人と人をつなぐ魔法』。いまこそ、その力が発揮されるべきだと思います」

8854views

メタリカ

音楽ライターの眼

メタリカの誇るグラミー賞メタル部門最多受賞

1281views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

32922views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3907views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10896views

地代所悠/コントラバスヒーロー

オトノ仕事人

「コントラバスヒーロー」として音楽と三浦半島の魅力を伝える/音楽で活躍するご当地ヒーローの仕事

1496views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7575views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5915views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25604views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8537views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7466views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12226views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

マルク=アンドレ・アムラン

音楽ライターの眼

その夜のピアノは、聴衆を“別世界”へといざなった/マルク=アンドレ・アムラン ピアノ・リサイタル

5503views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

9195views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2301views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10148views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23965views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5599views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

30009views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9498views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26830views