Web音遊人(みゅーじん)

Ensemble φ(アンサンブル ファイ)

黄金比率のような「美しさ」を発見したい/Ensemble φ(アンサンブル ファイ)インタビュー

日本各地でリサイタルを行う傍ら「レコード芸術誌特選盤」に選定されるなど、録音作品でも高い評価を得ている宮谷理香(ピアノ/写真中)。国内外のオーケストラと多数共演し、コンサート活動の他、小・中学校でのアウトリーチにも力を注ぐ礒絵里子(バイオリン/写真左)。日本とヨーロッパに拠点を置き、ソリスト、室内楽奏者として注目を集める水谷川優子(チェロ/写真右)。
この才色兼備の3人が結成したのが「Ensemble φ(アンサンブル ファイ)」だ。しかし多忙を極めるこの3人がどうしてアンサンブルを組んだのだろう。
2015年7月に、ヤマハホールで2回目のリサイタルを予定している3人に話を聞いた。

宮谷:以前から、3人で食事をしたときなどに「いつかトリオで演奏したいよね」って言ってたんです。あまりにもお互いが違うから(笑)。
礒:それぞれがデュオで演奏した経験はあるのですが、3人が一緒になったらすごく良い音楽ができるんじゃないかと。
水谷川:トリオが面白いのは1+1+1が3ではないところ。この3人ならどんなことが起こるのか、その化学反応を見てみたいという好奇心もありました。

「Ensemble φ(アンサンブル ファイ)」という名前もとびきりユニークだ。
宮谷:トリオとか3をイメージさせる言葉を入れなかったのは、ピアノ三重奏にこだわらず、別の形態のアンサンブルもやっていきたいからなんです。
礒:宮谷さんが「黄金比率」を持ち出してきたのよね。
宮谷:黄金比率って数学だけの話じゃなく、絵画やデザイン、自然の造形にもあるし、音楽にも黄金比率が使われた曲があるんです。音楽を超えた広がりを持つアンサンブルとして成長していきたいという想いを込めました。
礒:黄金比率はギリシャ文字の「φ(ファイ)」1文字で表せる。これなら世界中で通じる、というのもありました。
水谷川:有名かどうかにかかわらず、クラシックの楽曲にはまだ誰にも見つけられていない「美しさ」がどこかにあると思うんです。自然の中に隠された黄金比率のように。私たちはそんな新しい「美しさ」を見つけていきたいなという気持ちも込めています。

Ensemble φ(アンサンブル ファイ)

7月のヤマハホールではどんな曲を聴かせてくれるのだろうか。
礒:真夏の夜だからベートーヴェンの『幽霊』はプログラムとしていいかなと(笑)。
水谷川:ブラームスのピアノ三重奏曲第2番は、1番に隠れていますが、本当に面白い曲なので、ぜひお聴きいただきたかったのです。
宮谷:ピアニストとしてはCFXという最高のピアノを最上の響きのヤマハホールで演奏できるのも嬉しいところ。ピアノの伸びのあるフォルテと弱音の繊細な美しさまでしっかりお聴かせしたいと思います。

真夏の銀座の夜、「Ensemble φ(アンサンブル ファイ)」は名曲に隠されたどんな美しさを見せてくれるのだろうか。考えただけで今からもうゾクゾクしている。

■Ensemble φ(アンサンブル ファイ)によるピアノトリオの世界
日時:2015年7月31日(金)19:00開演(18:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:4,500円(税込)
曲目:L.v.ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第5番 ニ長調『幽霊』Op.70-1 / F.マルタン:アイルランド民謡による三重奏曲 / J.ブラームス:ピアノ三重奏曲 第2番 ハ長調 Op.87
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:宇崎竜童さん「ライブで演奏しているとき、もうひとりの宇崎竜童がとなりでダメ出しをするんです」

7361views

音楽ライターの眼

戦争の苦境、郷愁誘う希望の光/小菅優&佐藤俊介デュオ・リサイタル「第一次世界大戦とクラシック音楽~作曲家に想いを馳せて~」

872views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

5125views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

94204views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

10203views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

8214views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

7971views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7965views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7199views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

4691views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4532views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8155views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

9128views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

19410views

音楽ライターの眼

連載4[ジャズ事始め]日本のジャズの夜明け前には小唄をアレンジした軍楽隊の演奏が人気を博していた

2875views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

11051views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

6978views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

10520views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

6505views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

3801views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

13885views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

1976views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26573views