Web音遊人(みゅーじん)

二重のイリュージョンにマイケルの声を聴く/SINSKE produce 打楽器アンサンブル

マリンバはハイテクノロジーを駆使して作られた楽器だ。正確に言うと、素朴な仕組みと物理学の粋とを出会わせて、あの豊かな音響を得ている。楽器の上部は、我々もよく知る木琴。音程順に並べた木片をバチで叩く。この楽器を個性的な存在にしているのは、その木の鍵盤それぞれの下に付く共鳴管だ。この管の下端は閉じているので、全長の2倍の共鳴周波数を持つ。木琴の下に見た目より大きな音響空間が広がっていると考えればよい。マリンバはその懐に「コンサートホール」を備えているのだ。

こうしたメカニズム自体がいわばイリュージョンなのだが、その不思議さはさらに、演奏法にもしみこんでいる。マリンバは打楽器だ。鍵盤があるのでさまざまな音程の音を出せるが、その音の出しかたは基本的に「バチで叩く」のみ。その動作をさまざまに工夫することで、人間の声も管弦楽器の響きも、場合によっては街にあふれる生活音も表現してしまう。

そんな魔法の楽器を4台も並べて演奏する打楽器アンサンブルがある。打楽器奏者SINSKEのプロデュースする「音舞人 – On My Beat」だ。プロデューサーに3人の演奏家が合流し、このアンサンブルを結成した。2021年3月5日、彼らの舞台を楽しんだ。

ステージの見た目は壮観だ。ヤマハホールの中に、小さい「コンサートホール」が4つそびえているようなもの。さぞや重々しく豪華絢爛なパフォーマンスになるだろう、と思っていたが、さにあらず。サウンドはとても軽やか。それはプログラムの柔軟さのおかげだろう。

前半は、日本をはじめさまざまな国や地域の民俗音楽を取り上げる。『八木節』(群馬・栃木)や『花笠音頭』(山形)、『べサメ・ムーチョ』(メキシコ)に『マイム・マイム』(イスラエル)など。それぞれの持つ独特のリズムが、演奏表現の柱になる。打楽器の得意分野だ。

後半には三村奈々恵がビブラフォンとマリンバでゲスト出演。4人のアンサンブルに、スパイスを加える。とくに『ケルト音楽メドレー』は傑作。『スカボロー・フェア』や『グリーン・スリーブス』といった有名ナンバーが並ぶが、聴き手の耳の裏をかく編曲が楽しい。これもマリンバ(とビブラフォン)のイリュージョンだろう。

そんなマリンバの魔法がこの日いちばん効いていたのは、『マイケル・ジャクソン・メドレー』だった。マイケルの幼少期から大人になるまでの有名曲が並ぶが、それぞれの作品にそれぞれの年代の「マイケルの声」が聴こえるのだから恐れ入る。バラードありダンスナンバーありで、客席も一気に温まった。

コンサートの最後はピアソラの『リベルタンゴ』。出演者総出で5台のマリンバを演奏する。役割分担がはっきりしているせいか響きが重くならない。作曲家の好んだ「タタタ・タタタ・タタ」のリズムが、軽快に曲を前に進める。この前進力が「音舞人」のキャラクターとよく響きあっていた。

澤谷夏樹〔さわたに・なつき〕
慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。2003年より音楽評論活動を開始。2007年度柴田南雄音楽評論賞奨励賞受賞。2011年度柴田南雄音楽評論賞本賞受賞。著書に『バッハ大解剖!』(監修・著)、『バッハおもしろ雑学事典』(共著)、『「バッハの素顔」展』(共著)。日本音楽学会会員、 国際ジャーナリスト連盟(IFJ)会員。

特集

前橋汀子

今月の音遊人

今月の音遊人:前橋汀子さん「同じ曲を何千回、何万回演奏しても、つねに新しい発見や見え方があるのです」

1708views

映画『金持を喰いちぎれ』

音楽ライターの眼

映画『金持を喰いちぎれ』/ビートルズ・ストーンズ・モーターヘッドも喰いちぎるダーク・コメディが復活大公開

783views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

10760views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

1995views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

6439views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

25632views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

16394views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6116views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7618views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

765views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4047views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27184views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

12444views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7618views

音楽ライターの眼

ベートーヴェン生誕250年に歌曲の魅力に触れる

1858views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

11587views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4397views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3297views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

11109views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4113views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

21883views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8249views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27184views