Web音遊人(みゅーじん)

二重のイリュージョンにマイケルの声を聴く/SINSKE produce 打楽器アンサンブル

マリンバはハイテクノロジーを駆使して作られた楽器だ。正確に言うと、素朴な仕組みと物理学の粋とを出会わせて、あの豊かな音響を得ている。楽器の上部は、我々もよく知る木琴。音程順に並べた木片をバチで叩く。この楽器を個性的な存在にしているのは、その木の鍵盤それぞれの下に付く共鳴管だ。この管の下端は閉じているので、全長の2倍の共鳴周波数を持つ。木琴の下に見た目より大きな音響空間が広がっていると考えればよい。マリンバはその懐に「コンサートホール」を備えているのだ。

こうしたメカニズム自体がいわばイリュージョンなのだが、その不思議さはさらに、演奏法にもしみこんでいる。マリンバは打楽器だ。鍵盤があるのでさまざまな音程の音を出せるが、その音の出しかたは基本的に「バチで叩く」のみ。その動作をさまざまに工夫することで、人間の声も管弦楽器の響きも、場合によっては街にあふれる生活音も表現してしまう。

そんな魔法の楽器を4台も並べて演奏する打楽器アンサンブルがある。打楽器奏者SINSKEのプロデュースする「音舞人 – On My Beat」だ。プロデューサーに3人の演奏家が合流し、このアンサンブルを結成した。2021年3月5日、彼らの舞台を楽しんだ。

ステージの見た目は壮観だ。ヤマハホールの中に、小さい「コンサートホール」が4つそびえているようなもの。さぞや重々しく豪華絢爛なパフォーマンスになるだろう、と思っていたが、さにあらず。サウンドはとても軽やか。それはプログラムの柔軟さのおかげだろう。

前半は、日本をはじめさまざまな国や地域の民俗音楽を取り上げる。『八木節』(群馬・栃木)や『花笠音頭』(山形)、『べサメ・ムーチョ』(メキシコ)に『マイム・マイム』(イスラエル)など。それぞれの持つ独特のリズムが、演奏表現の柱になる。打楽器の得意分野だ。

後半には三村奈々恵がビブラフォンとマリンバでゲスト出演。4人のアンサンブルに、スパイスを加える。とくに『ケルト音楽メドレー』は傑作。『スカボロー・フェア』や『グリーン・スリーブス』といった有名ナンバーが並ぶが、聴き手の耳の裏をかく編曲が楽しい。これもマリンバ(とビブラフォン)のイリュージョンだろう。

そんなマリンバの魔法がこの日いちばん効いていたのは、『マイケル・ジャクソン・メドレー』だった。マイケルの幼少期から大人になるまでの有名曲が並ぶが、それぞれの作品にそれぞれの年代の「マイケルの声」が聴こえるのだから恐れ入る。バラードありダンスナンバーありで、客席も一気に温まった。

コンサートの最後はピアソラの『リベルタンゴ』。出演者総出で5台のマリンバを演奏する。役割分担がはっきりしているせいか響きが重くならない。作曲家の好んだ「タタタ・タタタ・タタ」のリズムが、軽快に曲を前に進める。この前進力が「音舞人」のキャラクターとよく響きあっていた。

澤谷夏樹〔さわたに・なつき〕
慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。2003年より音楽評論活動を開始。2007年度柴田南雄音楽評論賞奨励賞受賞。2011年度柴田南雄音楽評論賞本賞受賞。著書に『バッハ大解剖!』(監修・著)、『バッハおもしろ雑学事典』(共著)、『「バッハの素顔」展』(共著)。日本音楽学会会員、 国際ジャーナリスト連盟(IFJ)会員。

特集

ケイコ・リー

今月の音遊人

今月の音遊人:ケイコ・リーさん「意識的に止めなければ、自然に耳に入ってくるすべての音楽が楽譜として浮かんでくるんです」

2229views

音楽ライターの眼

人気と実力を誇る世界的なテノール、ヨナス・カウフマンの魅惑的なウィーンコンサート

3501views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

7501views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8674views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1931views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2585views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7045views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

音楽ライターの眼

TOKYO BLUES CARNIVAL 2022開催。ブルースの楽しさと新時代の幕開け

3965views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

1545views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4900views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

2545views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

64370views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views