Web音遊人(みゅーじん)

連載38[ジャズ事始め]佐藤允彦が東欧で体験した大衆的ジャズとフリー・インプロヴァイズの曖昧な関係

1992年10月前半の18日間、佐藤允彦は“TON-KLAMI”の一員として、リトアニア~ラトヴィア~ロシアを巡るコンサート・ツアーに出た。

“TON-KLAMI”は、姜泰煥(カン・テファン、韓国を代表するサックス奏者で、1978年に結成した彼のトリオは韓国初のフリー・ジャズ・ユニットとして歴史に名を残している)と高田みどり(打楽器奏者として世界のアヴァンギャルド・シーンを牽引する存在)を擁した“フリー・インプロヴァイズ・トリオ”。

ちなみに、“トン・クラミ”とは韓国語で“環”、またドイツ語で“TON”は“音”、発音の近い“KLAMME”は“欠乏した”の意で、そのココロは“貧乏な音(=売れないバンドの意)”とした、髙田みどりによる命名だったとか。

1991年にソビエト連邦からの独立を果たしたリトアニアでは、ソ連政府による経済制裁という“いじめ”を受けて、極度のエネルギー不足に悩まされることになる。その真っ只中で強行されたのが、この“TON-KLAMI”によるツアーだった。

コンサート会場となっていた丘の上のホールまで、フロント・ガラスに大きなひびの入ったマイクロバスで運ばれた佐藤允彦たちは、そこをめざして集まってくるリトアニアの人たちの姿を見て驚いたと記している。

「皆質素なコートの下は男女を問わず思い切り着飾っている。まるでオペラかシンフォニーのガラ・コンサートのようだ。これが街灯も給湯も節約している国の人々だろうか、とわが目を疑った」(引用:佐藤允彦『すっかり丸くおなりになって…』1997年、メーザー・ハウス刊)

ドレスアップした観客に、ヨーロッパにおける音楽文化への畏敬や、旧東側の抑圧と解放といった学術的感想を残すだけならよかったのだけれど、佐藤允彦の脳裏に浮かんだのは、「ジャズのスタンダード・ナンバーをピックアップしてお上品に演奏したほうがいいのではないか?」という“バンドマン根性から発する忖度”だった。

つまり、こんなにまでこのコンサートを楽しみにしてくれている観客に、「多くの人が受け容れるはずのない音楽」であるフリー・ジャズを披露するのがためらわれてしまったというのだ。

が、もちろん、この3名がスタンダード・ナンバーをキレイに演奏してお茶を濁すはずもなく、このトリオでしか出すことのできないフリー・インプロヴァイズを遠慮会釈なしに観衆へと放つことになる。しかし、想像に反してコンサートは好評のうちに終演となった。

フリー・ジャズの許容度に関する国民性はひとまず置いておくとして、このエピソードで興味深かったのは、その後の話。

フリー・ジャズがこれらの地で(日本のように)辟易とされず受け容れられることがわかったのはいいとして、そのうえで、“TON-KLAMI”を“ジャズ・グループ”と紹介し、そう認識している現地の人たちに、疑問を抱くようになったというのだ。

とうとう彼は、ラトヴィアの首都リガへ移動して新聞記者のインタヴューを受けているときに、思わず「あなたがたは“ジャズ”という語をどういう意味で使っているのか」と逆質問してしまう。

そのやり取りについては、次回。

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:今井美樹さん「私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの」

6739views

音楽ライターの眼

映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』がいざなう謎と混乱の旅

1605views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

48260views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4553views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9959views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13371views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8864views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14375views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12101views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4594views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6267views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26120views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9398views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23462views

高らかに鳴るトランペットだけでなく、神業のようなドラム・プレイ、若き俊英のピアノの妙技にも目をみはる/タイガー大越 トランペットの絵画 Vol.4

音楽ライターの眼

高らかに鳴るトランペットだけでなく、神業のようなドラムプレイやピアノの妙技にも目をみはる/タイガー大越 トランペットの絵画 Vol.4

6542views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

6096views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2597views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

134227views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

6846views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8626views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

20737views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10080views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30894views