Web音遊人(みゅーじん)

曲が成長していくのを体感できるのが、バンドの醍醐味/川口千里インタビュー

世界的に注目を集め、ソロ活動のみならずサポートでも多忙を極める若きトップ・ドラマー、川口千里。最新作『Dynamogenic』では、日本国内で活動するバンドメンバーとともに深みのあるサウンドを追究し、新たな境地へと踏み出した。

気心の知れたメンバーと作り上げた、元気だけど大人なアルバム

川口千里の最新アルバムタイトル『Dynamogenic』とは、心理学の用語で“活力源”を意味する。そのアルバムのオープニングを飾る『Raging Spur』は、強烈なシャッフル・ビートに導かれ、圧倒的な熱量で疾走するハードなナンバー。アルバムタイトルを象徴するようにパワフルだ。
続く変拍子のファンク『Storm Warning』、ポップなバラード『Turn Right』など、多彩な楽曲が並ぶ本作を貫くのは、決して超絶技巧なだけではなく、バンド的なまとまりも重視したサウンド。櫻井哲夫(ベース)、菰口こもぐち雄矢(ギター)、安部潤(キーボード)という、「川口千里バンド」として何度もステージを重ねてきたメンバーだからこそ成し得たといえる、元気だけどジェントルな大人のアルバムという印象だ。
「これまでは、LAのスタジオで海外のミュージシャンとレコーディングする、みたいな贅沢な経験もさせていただきました。フィリップ・セス(ピアノ/キーボード)と共演した2017年の前作『CIDER〜Hard&Sweet〜』もそんな一枚です。そして2020年、そろそろ次のアルバムを作るタイミングかな、と思ったのですが、コロナ禍になって、自由な動きができなくなってしまいました」
しかし、そんな状況さえもポジティブに捉えることで、アルバムの制作は良い方向へと動き出した。
「こんな状況だからこそ、日本でいつも活動しているバンドで、そして自分がいつも使っている楽器でレコーディングするいい機会だな、と思ったんです。2020年の9月に録音したのですが、メンバーはお互いにクセもわかっている仲なので、反応を読み合いながら深い演奏ができる。その結果、『Dynamogenic』は、いままでのアルバムの中でいちばんまとまりのある内容になりました」

曲をライブで育てていくのがバンドの醍醐味

楽曲はバンドメンバーが数曲ずつ持ち寄った。川口本人も3曲用意したというが、作曲はどのように行っているのだろう。「曲作りは今後の課題なんですけど」と苦笑いしながらも、答えてくれた。
「私、小さい頃からドラムに熱中するあまり、ピアノとかほかの楽器をやってこなかったんですよ。だから音楽理論の勉強もまだまだこれからなんです。普段から、思いついたメロディなど、アイデアはボイスレコーダーで録っておいて、それをPCに打ち込むのですが、いまだに鍵盤を人指し指で押して入力しているほど(笑)。コードも一音ずつ入れるから、時間がかかってしまうんです」
それを、自分で作ったリズムパターンと一緒に持ち込み、キーボードの安部潤に編曲してもらうのだという。
「安部さんは『なんだこの曲は!?』と言いながら、お洒落なコードをつけてくれます(笑)。もし、私の曲が普通に聴こえたら、それは安部さんをはじめ、バンドのメンバーが素晴らしいんです」
もちろん、3曲とも出色の仕上がりだ。シックなファンク・ナンバー『Who Would’ve Known』はグルーヴに徹するシンプルなドラミングでメンバーのソロをサポートし、プログレッシヴ・ロック的な『Blessed Rain After The Drought』では4分の3拍子と8分の6拍子が絶妙に交錯しスケールの大きい世界を描き出す。そしてアルバムの最後を締める『My Way Home』は、ニューオーリンズ・ファンクを思わせる楽しいリズムに、メンバーたちの肩の力を抜いた演奏が印象的だ。
「この曲は、決めごとをほとんど作らず、『ユルく、セッションみたいな感じでやってください』とオーダーしました。そのほうがバンド感を強く出せますよね。ライブでも演奏を積み重ねて、今ではすっかり別の曲みたいな感じになってますよ。そうやって曲が成長していくのを体感できるのが、曲を作ってバンドで演奏する醍醐味だと思います」

演奏するときはいつでも100パーセントの力で

2021年9月には、ヤマハの電子ドラム新製品DTX10シリーズDTX8シリーズの発表会でデモンストレーションを披露した。DTXといえば、川口がドラムを始めるきっかけとなった楽器であり、自身もセミナーに幾度となく登場しているが、今回は特にその進化に驚いたようだ。
「ひとつの電子楽器がひとつの楽器として進化する瞬間をみました。鳴らしたい音と鳴らせる音にギャップがなく、アコースティックドラムで叩いているフレーズが自然に出てしまうほど違和感がありませんでした。今回、さらに機械系が充実し、成熟した新たなジャンルを確立した感があります。これからは、セミナーで解説をするときも、今までとは違う伝え方を考えないと、と思いました」

また、2021年10月24日には、「ハママツ・ジャズ・ウィーク」を締めくくるイベント「ヤマハ・ジャズ・フェスティバル」で、エリック・ミヤシロ(トランペット)率いるヤマハ・オールスタービッグバンドの一員として出演した。エリック・ミヤシロは『Dynamogenic』にもゲスト参加していて、ライブでも川口とは数多く共演している。
「私はもともとロックのように人数の少ないバンドから始めているので、エリックさんとの共演で、初めてビッグバンドのように大人数のアンサンブルを経験したんです。それ以来、エリックさんのバンドでは何度も演奏していますが、毎回、何かしらの学びがありますね」
演奏の現場ではいつも力を100パーセント出しきるのが川口の流儀。ジャズやフュージョンのファンのみならず、ロック好きの方もぜひ、川口のパワフルでキレのいいドラムを体感してみてほしい。

■インフォメーション

●アルバム『Dynamogenic』


発売元:キングレコード
発売日:2020年12月23日
価格:通常盤3,300円/初回限定盤5,500円(いずれも税込)
詳細はこちら
オフィシャルサイト

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 岡本真夜さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岡本真夜さん「親や友達に言えない思いも、ピアノに聴いてもらっていました」

9516views

音楽ライターの眼

FUJI ROCK FESTIVAL’19開催。多彩な顔ぶれと新しい発見への旅

6560views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

4917views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17410views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8582views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

6911views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11102views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7831views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20408views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9993views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8919views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26358views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8582views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20408views

音楽ライターの眼

ソロ、室内楽、指揮と多彩な活動を展開するレオニダス・カヴァコスの新たな挑戦

2506views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26098views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4698views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

13079views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14031views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4883views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9149views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9231views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31400views