Web音遊人(みゅーじん)

多様性の新クラシックへ、先導役はサクソフォン/田中靖人サクソフォン・リサイタル

田中靖人のサクソフォンは、新しいクラシック音楽のインキュベーター(培養器)である。欧州辺境を情熱で焦がすロマの音楽から新大陸のジャズまで、様々なジャンルが包摂され、ダイバーシティー(多様性)が炸裂する。2021年11月7日、ヤマハホールでの「田中靖人サクソフォン・リサイタル」は、クラシックの現代性と多様な可能性をサクソフォンが先導する現場に立ち会う魅惑の体験だった。

クラシックが新しくなるのは、田中のサクソフォン演奏のために作曲家の長生淳が新曲と編曲を長年提供していることにもよる。今回の演目もほとんどが長生の作・編曲だ。「田中さんの演奏に触発されて曲を書いてきた」と長生は話す。無調や十二音技法による難解な現代音楽にこだわらず、美しい旋律を持つ調性音楽で「新クラシック」を切り開いてきた。「お客様に楽しんでもらいたい」という田中ら演奏家の要請に応じてのことだった。

1曲目のアルベニス『イベリア第1集』の『セビーリャの聖体祭』は、長生がピアノ曲をサクソフォンとピアノのデュオ用に編曲したもの。サクソフォンが加わると、オーケストレーションを施したような色彩感と壮大さが醸し出される。田中と共演を重ねてきた白石光隆のピアノが絶妙なリズム感覚で華やかな超絶技巧をみせる。2人の奔放さと爽快なリズムの一致が相まって、原曲よりもラプソディー風の魅力を強めている。テンポを極端に緩めた静謐な終結部では、祭りの崇高な余韻を漂わせた。

長生作曲の『変奏曲』では、ピアノの穏やかなアルペジオに乗ってサクソフォンが美しい旋律を鳴らす。それがリズミカルでポップな表情を見せたり、哀愁を漂わせたりしながら、いつしか超絶技巧の異様な音楽へと変容する。通常音域を超えたサクソフォンの超高音(フラジオ)が最強の音量で引き延ばされ、女声合唱を思わせる。圧巻の変奏だ。

『チゴイネルワイゼン』をもじった長生編曲『チガイノワカルYJ』は、ロマ風音楽のてんこ盛り。田中と白石、バイオリンの大森潤子によるトリオで、大森の情念たっぷりの分厚い音色が胸に刺さる。リスト『ハンガリー狂詩曲第2番』、コダーイ『ハーリ・ヤーノシュ』など民俗色の濃い旋律が飛び出し、違いが分からなくても興奮の渦に巻き込まれる。

現代音楽の開祖シェーンベルクは、十二音技法による自作の革新性を主張するあまり、国民楽派や新古典主義の調性音楽を皮肉る面があった。しかし彼が、俗謡も古典も素材にして多様性の交響曲を書いたマーラーを崇敬していたのは興味深い。マーラーは、クラシカルなスタイルが古今東西の音楽を包摂する可能性を示した。長い歴史に育まれたクラシックの地盤の広大さが分かる。

サクソフォンは1840年代に開発された比較的新しい楽器だ。ジャズやポップスに盛んに使われ、古典のレパートリーは少ない。だが、あえてクラシックの地盤に立脚すれば、古典もジャズも十二音技法さえも含め、「いい音楽をジャンルに関係なく融合し、歴史を作っていく」(田中)ことができる。クラシックの未来がサクソフォンから広がる。

 

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
日本経済新聞社メディアプロデューサー。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。専門誌での音楽批評、CDライナーノーツの執筆も手掛ける。
日本経済新聞社記者紹介

photo/ KOKI NAGAHAMA

facebook

twitter

特集

沖仁さん

今月の音遊人

今月の音遊人:沖仁さん「憧れのスターに告白!その姿を少年時代の自分に見せてあげたい」

11716views

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.3

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.3

3237views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

5657views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3869views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20323views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8734views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26789views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6575views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12550views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1246views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5009views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10841views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20323views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33371views

音楽ライターの眼

「学習」から最も遠い場所にいると思っていたジャズがAIに向いていた?

3374views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9706views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1334views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

7603views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9131views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6157views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1822views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3567views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32270views