Web音遊人(みゅーじん)

本を読むように楽譜を読む、その豊かさを多くの人に伝えたい。書籍『音楽力を伸ばす「譜読み」の基本~楽譜攻略13のステップ~』

「なぜ、楽譜が読めたほうがいいの?」 
そんな疑問に正面から向き合った『音楽力を伸ばす「譜読み」の基本』が大きな話題となっている。
著者は、ピアノ教本研究家、音楽ライターとして活躍する山本美芽。音楽教育、音楽史、音楽理論、指導法など、いくつもの領域にまたがる壮大なテーマを、ジャンルの垣根を越えて横断的に考察し、執筆した。研究家とライターという自身のフィールドで得た経験や知識をベースに、全国のピアノの先生たちとの対話や、アーティストへのインタビューから見えてきたことを集約した、渾身の一冊だ。
「楽譜は、地図や台本のようなものです。楽譜が読めると、曲の構成や全体像を客観的に捉えることができます。また、音楽の時間の流れを視覚的に行ったり来たりすることもできます。楽譜を読む力をつけることは、そうした能力や客観性を養うことにもつながると思います」
 
しかし、そう簡単にマスターできるものではない。読譜に苦労する子どもたちを前に、指導法に悩む先生や不安を感じる親御さんも多いことだろう。そこで本書は「13のステップ」を設定。「音感・リズム感」「五線の仕組み」「空間認知と発達」「簡易楽譜」「内的聴覚」「記憶力と譜読み力」といったテーマで、人それぞれに異なる「つまずきポイント」を見つけられるようにした。「今すぐ譜読みの処方箋がほしい」人は、ステップが始まる第五章から読むのがお勧め。
「楽譜を学ぶこと自体が大変なのではなく、実はどこかでつまずいているだけ、ということが経験上わかってきました。このステップをもとに、それに気づいてほしいのです」
 
イラストや図表が多いことも、「なんとかつまずきの原因を探してほしい」という山本の熱量の表れ。とてもわかりやすく、読みやすいと好評だ。「つまずきポイント」とその解決策はぜひ本書で読んでほしいが、ヒントをひとつだけ。それは、童謡や手遊び歌、お手玉といった、昔ながらの歌や遊びが読譜力に直接つながるのだという。いったいそれはなぜなのか。
そこには時代背景や読譜の歴史も関わってくる。その答えは、ぜひ第1~4章で。

「どんなにテクノロジーが進んでも、音楽は心や感性を育み、人間が人間らしく生きていくために不可欠なもの。本を読むように楽譜を読む、読譜ができ音楽を楽しむ、そんな豊かさをひとりでも多くの人に経験してほしい」(「おわりに」より)。そんな著者の強い思いが、全ページからあふれている。

■インフォメーション

『音楽力を伸ばす「譜読み」の基本~楽譜攻略13のステップ~』
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
価格:1,980円(税込)
発売日:2021年9月28日
詳細はこちら


山本美芽〔やまもと・みめ〕
音楽ライター/ピアノ教本研究家。東京学芸大学大学院修了。ピアノ教育とジャズ・フュージョンを軸に、音楽誌『ムジカノーヴァ』『JAZZ JAPAN』などに寄稿。ピアノ教本研究家として全国で講演、ピアノ講師として指導にも携わる。フェイスブックで「山本美芽ライティング研究会」を主宰。多くのピアノ講師とともに次世代のピアノレッスンのあり方を追究、発信中。『ピアノ教本ガイドブック』(音楽之友社)、『自分の音、聴いてる?』(春秋社)など著書多数。ピティナ指導会員。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

15956views

音楽ライターの眼

日本のギター界を牽引する4人が登場!渡辺香津美と押尾コータローが絶妙な呼吸で聴かせた、圧巻の「ボレロ」/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

4509views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10273views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21216views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

16760views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22383views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

5777views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5404views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

【ライヴ・レビュー】ブライアン・セッツァー・オーケストラ/2018年1月31日・東京ドームシティホール

音楽ライターの眼

【ライヴ・レビュー】ブライアン・セッツァー・オーケストラ/2018年1月31日・東京ドームシティホール

7233views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2223views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7834views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

16358views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17718views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4545views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

285196views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6816views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views