Web音遊人(みゅーじん)

AKIRA’S Special Live Vol.4

井上鑑、岡沢章、神保彰。3人のAKIRAとの躍動感あふれる70分/AKIRA’S Special Live Vol.4

井上鑑(Key)、岡沢章(B)、神保彰(Dr)の3人のAKIRAによる年1回のライヴが今年も開催された。卓越したプレイと回を重ねるごとに強固になるアンサンブルで、4回目の今回も芳醇なステージを展開した。昼夜2公演の昼の部に足を運んだ。

ライヴは、神保のオリジナル曲「The Light」でスタート。井上のピアノが静謐な調べを響かせる導入部から、岡沢と神保のリズム隊が加わって楽曲を彩っていく構成が実にドラマチックで、オープニングから心地よい雰囲気で会場を満たす。

「演奏する僕たちも毎年楽しみにしていますし、お客さんと出会えることも、とても幸せなことだと思います」という井上のフレンドリーな挨拶に続いて「Tango Del Sol」。これも神保の作品だが、こちらは哀愁を帯びた美しいメロディとタイトに打ち鳴らされるリズムに思わず胸が躍り、いつしか身体も揺れている。

AKIRA’S Special Live Vol.4

早くも“AKIRA”の世界に引き込まれたところで、このライヴではお馴染みとなったハービー・ハンコックの「Actual Proof」が鳴り響く。昨年も強烈なインタープレイで楽しませてくれたが、今年はそれを上回るエネルギッシュな演奏を披露。うねりまくる岡沢のベースに、神保は切れ味鋭いドラミングで応戦し、井上もエキセントリックなピアノで対抗。そうやって火花を散らす演奏を繰り広げながら、キメのパートではしっかり息の合ったユニゾンを聴かせる。MCで神保が「一昨年に演り始めた時は手も足も出なかったけど、3回目ともなると、いい感じになってきましたね?」と謙遜気味に語ったが、圧倒的なプレイだったことは、演奏直後の熱烈な拍手と声援が物語っていた。

AKIRA’S Special Live Vol.4

続いて、複雑な展開にプログレ魂が刺激される「地上になんて住めない」、都会的なメロディが心地よい「West of the sun」、ゆったりした演奏に海辺の風景が浮かんでくる「The Beach Is Far」と、井上、神保のオリジナル曲を交互にプレイ。そして、井上が警鐘的なメッセージを込めた歌を聴かせるファンキーチューン「Prometheus」から、ブルース・スタンダードの「Feeling Alright」では、岡沢もソウルフルなボーカルを披露。井上と神保もアグレッシヴなソロを放って、客席の興奮の熱をどんどん上げていく。

「いや~、神保さんの歌バン(歌ものの演奏)という贅沢……岡沢さんのコーラスという贅沢……」と感慨にふける井上に、「僕だってそうだよ」と返す岡沢。それを受けて井上が「AKIRAたち、幸せです」と笑顔で客席に語りかける。

そんな素敵な光景を見せられて、心躍らぬ観客がいるわけがない。ピースフルなバラードの「Distant Guns Of August」、フュージョンファンクな「Iniesta 2018」、そしてアンコールのテクニカルなポップナンバー「Kick It Out」と、最後まで色とりどりの楽曲たちを躍動的な演奏で楽しませてくれた“AKIRA”に、客席からは惜しみない拍手と、満面の笑顔が贈られた。

AKIRA’S Special Live Vol.4

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』で編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

 

特集

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

今月の音遊人

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

10628views

音楽ライターの眼

連載24[ジャズ事始め]1950年代中頃に穐吉敏子を失望させた日本のジャズ・シーンの風潮とはなんだったのか?

4465views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

32938views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26980views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

16760views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8856views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7818views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

ピョートル・アンデルシェフスキ

音楽ライターの眼

世界的ピアニストの奥深く妙なる響きに包まれて/ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル

5064views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

17448views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5699views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5082views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22381views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8346views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

303views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10676views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views