Web音遊人(みゅーじん)

2つのニューアルバムを同時リリース!/神保彰インタビュー

ここ数年は元日にアルバム2作品を同時リリース、2021年1月1日には3タイトルを同時発売し、ビッグなお年玉を届け続けてきた神保彰。2022年の年明けを待たず2021年12月22日にリリースされたニューアルバム2作『SORA』『アメアガリ』は、ファンにとって最高のクリスマスプレゼントになったに違いない。

豪華メンバーが彩るAORフィーリングな『SORA』

今回の2作で、神保は1年に合計5作のソロアルバムをリリースしたことになる。それだけでも偉業だが、加えて新作のたび魅力で魅力を塗り替えるのが神保だ。
「今回の作品は、シフトを変えてみようということになりました。そこで出てきたキーワードのひとつがAOR(Adult Oriented Rock)。これまでのアルバムはラテンやファンクがベースでしたが、自分が学生バンドからプロになる過渡期に大きな影響を受けたAORに焦点を当ててみようと思いました」
AORフィーリングにあふれた本作。タイトルチューンの『SORA』は、さわやかで気持ちが晴れ晴れとするような曲に仕上がった。
また、神保にとってAORを代表する一曲であるマイケル・フランクスの1977年の大ヒットチューン『アントニオの歌(Antonio’s Song)』も聴きどころのひとつ。世界最高峰のベーシスト、ネイザン・イーストがベースのみならず、ボーカルも担当している。
「オリジナルアルバムでカバー曲を取り上げるのは、実は今回が初めての試みです。これもシフトを変えてみた一環です」
もうひとつのカバー曲は、パトリース・ラッシェン『Forget Me Nots』(1982年)。
「昔の曲をやりたがらないアーティストも多いですし、ましてやセルフカバーではなく人のアルバムでやるわけです。オファーするのに勇気が要りましたが、快諾してもらえました」
ベースはオリジナルトラックでも弾き、ネイザンとともにロサンゼルスのスタジオシーンを代表するフレディ・ワシントン。ドラム以外は、オリジナルメンバーだ。
ほかにもジェフ・ローバー(ピアノ)ら豪華ミュージシャンがレコーディングに参加している。いずれも神保とは親交が厚い面々であり、長きにわたって最先端を走り続けてきた彼の音楽活動の幅広さと奥深さを、ここにも垣間見ることができる。

“正しくずっこける”がマイブーム

一方のアルバム『アメアガリ』は、自身のドラムとプログラミングによるソロアルバム。革新的チャレンジに満ちた書下ろし11曲が収録されている。“正しくずっこける”がマイブームだといい、本作にもその魅力が詰まっている。
「2000年代に入ってから、ヒップホップの世界では面白い試みがどんどんなされてきたんですね。そういったものは聴いていましたし、面白いと思ってはいたのですが、そのコンセプトを自分の演奏の中に取り入れようとは思っていなかったんです。ところが、ドラマーのレニー“ジ・オックス”リースの演奏動画を見て、衝撃を受けました。ハマらなさ加減が半端ないというか、見事にハマっていない。でも、トータルで見るとめちゃくちゃカッコイイ。それから、本格的に研究するようになりました。気ままにずらしているわけではないんです。必ず法則性があるんですけれど、どういう法則性でずれている感じを出すのか。そういうことがわかってくると非常に面白いんですよ」
“上手くずっこけられた”と1曲目に選んだのが表題曲の『アメアガリ』。デタラメなようでデタラメじゃないギリギリを狙った『シャボンダマ』。本作での推し曲を聞いてみると、「『イノリ』はリズムがヨレヨレで、聴き方によっては下手な人が叩いているみたいな感じなんですけれど。意図してつくった揺れを気持ちいいと感じてもらえたら嬉しいです。『カゼノウタ』は、アップテンポのドラムンベース的なリズムで、面白い感じに仕上がったかな。『カエリミチ』は、地軸が捻じ曲がったようなリズムの面白みを試してみた曲。『コモレビ』はバラードでゆったりした曲なのですが、実はドラムは3倍速でものすごく細かく叩いているんです。ただそういうふうに聞こえないと思うので、ドラマーにしかわからない持ち味がある曲です。あれ?推し曲が全部になってしまいますね(笑)」
お気づきの通り、アルバムタイトルから各曲名まですべてがカタカナ表記であり、これもシフトのひとつ。
「インストゥルメンタルの曲というと、タイトルは英語という刷り込みのようなものがあったんですけれども、シフトを変えてそういった概念を外してみようと。カタカナって世界的に人気があって目になじみのあるフォントだし、カッコイイと思って」

鬱々とした気分を払拭したい。そんなイメージでつくった『SORA』。早く日常が戻ってきてほしいという願いを込めた『アメアガリ』。
最後に、読者へのメッセージをお願いすると「今はトンネルの中にいますが、続けることで先が見えてくると思うので、みんなでがんばりましょう。それが僕からのメッセージでしょうか。でも、がんばろうと思ってもその気力が出てこないこともありますよね。このアルバムで、少しでも気持ちが軽くなると嬉しいですね。ぜひ聴いていただきたいです。あれ、これじゃあメッセージじゃなくて宣伝ですね(笑)」
停滞しがちな世の中にあって、チャレンジングで新しいサウンドが心を動かしてくれる。

■インフォメーション

アルバム『SORA』/『アメアガリ』

発売元:キングレコード
発売日:2021年12月22日
価格:各3,300円(税込)
詳細はこちら

●ファンと一緒につくる。PYRAMIDアルバム制作プロジェクト

ギタリストの鳥山雄司、ドラマーの神保彰、ピアニストの和泉宏隆により結成されたユニット「PYRAMID」が、新たなアルバムの制作に向けてクラウドファンディングに挑戦。アルバム制作から世の中に届けるまでの過程を一緒に体験いただき、“ファンと共につくる”アルバムを制作します。(2022年3月18日締め切り)
詳細はこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

photo/ 遠藤慶太郎

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:ROLLYさん「曲の素晴らしさや洋楽との出会いなど、大切なことはすべてフィンガー5から学びました」

13329views

Deviation Street: High Times In Ladbroke Grove 1967 - 1975

音楽ライターの眼

ノッティングヒルの恋人もビックリ。オムニバス『Deviation Street』で歩む英国アンダーグラウンド音楽の“逸脱した道のり”

1609views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22525views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16537views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18161views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47342views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26488views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10485views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14552views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5993views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5644views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10770views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18161views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8897views

音楽ライターの眼

ベートーヴェン生誕250周年、ソナタ最後の境地/福間洸太朗ピアノ・リサイタル

2706views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3318views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8665views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

6308views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22849views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8851views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

6689views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3508views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26704views