Web音遊人(みゅーじん)

佐野史郎と中原仁が解き明かす魅惑の「ブラジル音楽」の世界

佐野史郎と中原仁が解き明かす魅惑の「ブラジル音楽」の世界

毎回多彩なゲストを招いて、大人の音楽の愉しみ方を発見する人気のトークショー『音座銀座(On The Gin Za)』。ホストである俳優の佐野史郎が5回目のテーマに選んだのはブラジル音楽。そこで、ブラジル音楽通として知られる音楽プロデューサーの中原仁を招いて、ディープな音楽夜話が繰り広げられた。中原仁といえば、J-WAVEの長寿番組『サウージ!サウダージ』の選曲・制作を手がけていることでおなじみだ。

さて、ブラジル音楽としてまずはどの曲がセレクトされるのだろうか。来場者の期待が高まるなか、佐野が1曲目に選んだのは、セルジオメンデス&ブラジル‘66の『マシュ・ケ・ナダ』。曲が流れると、納得のうなずきが会場に広がった。軽快なリズムとメロディは、誰もが聴きなじんでいるだろう。そういえばこの時代の洋楽はロックだけでなく、フレンチもイタリアンポップスも、そしてブラジルも普通にかかっていたことを思い出した。

音座銀座

「あの頃のヒットチャートは今よりもワールドミュージックを聞くことができた」と中原が語り、当時ヒットしたブラジルの曲を次々と紹介。「同じ時期に流行ったもので、別にブラジルを意識したわけじゃないと思うけど」と、佐野が長谷川きよしの『別れのサンバ』を出すと、中原が「実は長谷川きよしのギターって、バーデン・パウエルのギタースタイルなんですよ」と話題は意外な展開に。会場が興味津々になったところで、バーデン・パウエルの『トリステーザ』と聴き比べたりして、ブラジル音楽談義はさらに深まっていった。

「『イパネマの娘』の作詞家は外交官としてパリに勤務していた」「リオデジャネイロの街づくりはベル・エポック期のパリを手本にした」など、歴史的背景にも詳しい中原ならではのマニアックな話が続けば、「ブラジルには明治以降に日本からの移民が多く渡っていることもあり、日本人は細胞の奥深くでブラジル音楽に惹かれるのかもしれない」と、佐野独自の音楽感も披露されたりと、多彩な話が飽きさせない。
そして話題は70年代、フュージョン、クロスオーバーの時代に。これまでの盛り上がりで残り時間がなくなったと苦笑しつつ、佐野がアイアート・モレイラ、ミルトン・ナシメントに出会った思い出話から、どちらのアーティストも参加していたチック・コリアやウェイン・ショーターのアルバムへと話が広がった。

音座銀座

この日取り上げられた曲は全部で29曲。曲を聴けば、ほとんどのものは知っていたのが意外でもあり、佐野が言うようにブラジル音楽は知らず知らずのうちに日本人の心にフィットしていたのかも、と感じさせられた、心地よい夕べだった。

さて、次回の音座銀座は、小説家・翻訳家・博物学者・妖怪評論家と、枠に収まりきれない活動を繰り広げる異才・荒俣宏さんをお迎えして、ハワイアンやサーフロックはもちろん、その背景にあるハワイ独自の民族音楽や民族文化、アニミズムまで、存分に語っていただきます。お楽しみに!

■第5回 音座銀座「佐野史郎 vs.中原仁 サウダージの熱い夜」曲リスト

こちらのPDFファイルをご覧ください。

■第6回 音座銀座「佐野史郎vs荒俣宏 憧れのハワイ航路」

日時:2015年7月29日(水)開場16:30/開演17:00
場所:ヤマハ銀座ビル1F“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14 )
観覧:無料※座席は事前予約制
席数:予約席35名(抽選)※立ち見フリースペースあり(当日先着順)

イベントの詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

4128views

徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサート Vol.10

音楽ライターの眼

演奏者たちの個性と作品の情緒がぴたりと合う/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサート Vol.10

524views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

11520views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25506views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4510views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8205views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17718views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5186views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

音楽ライターの眼

連載33[ジャズ事始め]オスカー・ピーターソンを完コピしていた佐藤允彦が本人を前に冷や汗を流して学んだこと

3375views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

5775views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1070views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

130763views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17069views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views