Web音遊人(みゅーじん)

佐野史郎と中原仁が解き明かす魅惑の「ブラジル音楽」の世界

佐野史郎と中原仁が解き明かす魅惑の「ブラジル音楽」の世界

毎回多彩なゲストを招いて、大人の音楽の愉しみ方を発見する人気のトークショー『音座銀座(On The Gin Za)』。ホストである俳優の佐野史郎が5回目のテーマに選んだのはブラジル音楽。そこで、ブラジル音楽通として知られる音楽プロデューサーの中原仁を招いて、ディープな音楽夜話が繰り広げられた。中原仁といえば、J-WAVEの長寿番組『サウージ!サウダージ』の選曲・制作を手がけていることでおなじみだ。

さて、ブラジル音楽としてまずはどの曲がセレクトされるのだろうか。来場者の期待が高まるなか、佐野が1曲目に選んだのは、セルジオメンデス&ブラジル‘66の『マシュ・ケ・ナダ』。曲が流れると、納得のうなずきが会場に広がった。軽快なリズムとメロディは、誰もが聴きなじんでいるだろう。そういえばこの時代の洋楽はロックだけでなく、フレンチもイタリアンポップスも、そしてブラジルも普通にかかっていたことを思い出した。

音座銀座

「あの頃のヒットチャートは今よりもワールドミュージックを聞くことができた」と中原が語り、当時ヒットしたブラジルの曲を次々と紹介。「同じ時期に流行ったもので、別にブラジルを意識したわけじゃないと思うけど」と、佐野が長谷川きよしの『別れのサンバ』を出すと、中原が「実は長谷川きよしのギターって、バーデン・パウエルのギタースタイルなんですよ」と話題は意外な展開に。会場が興味津々になったところで、バーデン・パウエルの『トリステーザ』と聴き比べたりして、ブラジル音楽談義はさらに深まっていった。

「『イパネマの娘』の作詞家は外交官としてパリに勤務していた」「リオデジャネイロの街づくりはベル・エポック期のパリを手本にした」など、歴史的背景にも詳しい中原ならではのマニアックな話が続けば、「ブラジルには明治以降に日本からの移民が多く渡っていることもあり、日本人は細胞の奥深くでブラジル音楽に惹かれるのかもしれない」と、佐野独自の音楽感も披露されたりと、多彩な話が飽きさせない。
そして話題は70年代、フュージョン、クロスオーバーの時代に。これまでの盛り上がりで残り時間がなくなったと苦笑しつつ、佐野がアイアート・モレイラ、ミルトン・ナシメントに出会った思い出話から、どちらのアーティストも参加していたチック・コリアやウェイン・ショーターのアルバムへと話が広がった。

音座銀座

この日取り上げられた曲は全部で29曲。曲を聴けば、ほとんどのものは知っていたのが意外でもあり、佐野が言うようにブラジル音楽は知らず知らずのうちに日本人の心にフィットしていたのかも、と感じさせられた、心地よい夕べだった。

さて、次回の音座銀座は、小説家・翻訳家・博物学者・妖怪評論家と、枠に収まりきれない活動を繰り広げる異才・荒俣宏さんをお迎えして、ハワイアンやサーフロックはもちろん、その背景にあるハワイ独自の民族音楽や民族文化、アニミズムまで、存分に語っていただきます。お楽しみに!

■第5回 音座銀座「佐野史郎 vs.中原仁 サウダージの熱い夜」曲リスト

こちらのPDFファイルをご覧ください。

■第6回 音座銀座「佐野史郎vs荒俣宏 憧れのハワイ航路」

日時:2015年7月29日(水)開場16:30/開演17:00
場所:ヤマハ銀座ビル1F“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14 )
観覧:無料※座席は事前予約制
席数:予約席35名(抽選)※立ち見フリースペースあり(当日先着順)

イベントの詳細はこちら

特集

﨑谷直人

今月の音遊人

今月の音遊人:﨑谷直人さん「突き詰めたその先にこそ“遊び”はあると思います」

4150views

音楽ライターの眼

弦楽器の多様なハーモニーを「あうん」の呼吸で奏でる/塩谷哲withソルト・ストリングスコンサート2020

2703views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5419views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5094views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9850views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10290views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7575views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3596views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20785views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8449views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5165views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32316views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14071views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

音楽ライターの眼

トリオでなくてカルテット ホールと共に奏でるベテランの三重奏/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.7

4031views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47631views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11892views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14334views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6048views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1837views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10557views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26829views