Web音遊人(みゅーじん)

佐野史郎と中原仁が解き明かす魅惑の「ブラジル音楽」の世界

佐野史郎と中原仁が解き明かす魅惑の「ブラジル音楽」の世界

毎回多彩なゲストを招いて、大人の音楽の愉しみ方を発見する人気のトークショー『音座銀座(On The Gin Za)』。ホストである俳優の佐野史郎が5回目のテーマに選んだのはブラジル音楽。そこで、ブラジル音楽通として知られる音楽プロデューサーの中原仁を招いて、ディープな音楽夜話が繰り広げられた。中原仁といえば、J-WAVEの長寿番組『サウージ!サウダージ』の選曲・制作を手がけていることでおなじみだ。

さて、ブラジル音楽としてまずはどの曲がセレクトされるのだろうか。来場者の期待が高まるなか、佐野が1曲目に選んだのは、セルジオメンデス&ブラジル‘66の『マシュ・ケ・ナダ』。曲が流れると、納得のうなずきが会場に広がった。軽快なリズムとメロディは、誰もが聴きなじんでいるだろう。そういえばこの時代の洋楽はロックだけでなく、フレンチもイタリアンポップスも、そしてブラジルも普通にかかっていたことを思い出した。

音座銀座

「あの頃のヒットチャートは今よりもワールドミュージックを聞くことができた」と中原が語り、当時ヒットしたブラジルの曲を次々と紹介。「同じ時期に流行ったもので、別にブラジルを意識したわけじゃないと思うけど」と、佐野が長谷川きよしの『別れのサンバ』を出すと、中原が「実は長谷川きよしのギターって、バーデン・パウエルのギタースタイルなんですよ」と話題は意外な展開に。会場が興味津々になったところで、バーデン・パウエルの『トリステーザ』と聴き比べたりして、ブラジル音楽談義はさらに深まっていった。

「『イパネマの娘』の作詞家は外交官としてパリに勤務していた」「リオデジャネイロの街づくりはベル・エポック期のパリを手本にした」など、歴史的背景にも詳しい中原ならではのマニアックな話が続けば、「ブラジルには明治以降に日本からの移民が多く渡っていることもあり、日本人は細胞の奥深くでブラジル音楽に惹かれるのかもしれない」と、佐野独自の音楽感も披露されたりと、多彩な話が飽きさせない。
そして話題は70年代、フュージョン、クロスオーバーの時代に。これまでの盛り上がりで残り時間がなくなったと苦笑しつつ、佐野がアイアート・モレイラ、ミルトン・ナシメントに出会った思い出話から、どちらのアーティストも参加していたチック・コリアやウェイン・ショーターのアルバムへと話が広がった。

音座銀座

この日取り上げられた曲は全部で29曲。曲を聴けば、ほとんどのものは知っていたのが意外でもあり、佐野が言うようにブラジル音楽は知らず知らずのうちに日本人の心にフィットしていたのかも、と感じさせられた、心地よい夕べだった。

さて、次回の音座銀座は、小説家・翻訳家・博物学者・妖怪評論家と、枠に収まりきれない活動を繰り広げる異才・荒俣宏さんをお迎えして、ハワイアンやサーフロックはもちろん、その背景にあるハワイ独自の民族音楽や民族文化、アニミズムまで、存分に語っていただきます。お楽しみに!

■第5回 音座銀座「佐野史郎 vs.中原仁 サウダージの熱い夜」曲リスト

こちらのPDFファイルをご覧ください。

■第6回 音座銀座「佐野史郎vs荒俣宏 憧れのハワイ航路」

日時:2015年7月29日(水)開場16:30/開演17:00
場所:ヤマハ銀座ビル1F“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14 )
観覧:無料※座席は事前予約制
席数:予約席35名(抽選)※立ち見フリースペースあり(当日先着順)

イベントの詳細はこちら

特集

八神純子さん - 今月の音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:八神純子さん「意気込んでいる状態より、フワッと何かが浮かんだ時の方がいい曲になる」

14102views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.4

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.4

5592views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10196views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1397views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7863views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

6201views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24767views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10573views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23724views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4891views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6358views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32380views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12354views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24737views

音楽ライターの眼

華麗なる完璧主義者、カラヤンの音楽と人生 vol.1

10526views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

18985views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5928views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

11012views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24767views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8784views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20454views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10573views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26877views