Web音遊人(みゅーじん)

連載15[多様性とジャズ]ジャズのアイドルたちへのオマージュにあふれた『ミンガス・アー・アム』収録曲

『ミンガス・アー・アム』の特色である残りの2つのうち、まず、「“ジャズ”のテイスト」について考えてみたい。

収録曲のタイトルを眺めると、ジャズをかじったことのある人なら“デューク”と“ジェリー・ロール”に反応するんじゃなかろうか。

『オープン・レター・トゥ・デュ―ク』の“デューク”はデューク・エリントン、『ジェリー・ロール』はジェリー・ロール・モートンのことだとピンと来れば、ジャズのマニア度もかなり深まっていると言っていいかも。

デューク・エリントンは、“ジャズを代表する”と言っても過言ではない、作曲家にしてバンド・リーダー。ミンガスが最も敬愛した存在だ。

1930年代に絶頂期を迎えたエリントンの音楽性は、その後のジャズが進むべき道と、ジャズが選ぶべきコンセプトに先鞭をつけ、それゆえにジャズは“モダン”と冠される表現芸術となりえた。そしてフリーやフュージョンといった異なるアプローチごとの断絶的な結論を招くことになってもなお、それらを一括して“ジャズ”と呼ばせる“背景”さえも与えた──とボクは考えている。

ミンガスがデューク・エリントンを崇拝していたことは、例えば彼の自伝的著書にこんな文章で示されている。

「何て言ったらいいのかな、キリスト、仏陀、モーゼ、デュークにバードにアートなんだ」(『ミンガス 自伝・敗け犬の下で』チャールズ・ミンガス著、稲葉紀雄・黒田晶子訳、晶文社、1998年刊)

これは、18歳ぐらいのミンガスがアート・テイタム(1920年代後半から50年代にかけて活躍したピアニスト。その神業的テクニックをもって他を圧倒し、ジャズ・ピアノの“神”と呼ばれた存在)にセッションがあるからと呼び出され、猛特訓を受けているときに発した言葉。この自伝ではほかにも、折々でミンガスがエリントンを基準にジャズと自分との距離を測っている記述が見られる。

一方『ジェリー・ロール』は、トロンボーンをフィーチャーしたニューオーリンズ・スタイルの曲調から、ジャズ黎明期に活躍して自らを“ジャズとスウィングの創始者”と喧伝したピアニストのジェリー・ロール・モートンをイメージして書かれた曲、としか考えられないだろう。ちなみに、“ジェリー・ロール・モートン=ジャズとスウィングの創始者説”の真偽は定かではない。

そして先の自伝での発言に出てくるもうひとり、バードことチャーリー・パーカーをイメージした曲が『バード・コールズ』だ。3人のサックス奏者(アル卜2名とテナー1名)がパーカーへのオマージュにあふれた合奏と独奏を聴かせる、ストレート・アヘッドな内容。

また、固有名詞ではないのでわかりづらいが、『グッドバイ・ポーク・パイ・ハット』の“ポーク・パイ・ハット=山高帽”とは、それが卜レードマークだったサックス奏者のレスター・ヤングのことで、このアルバム収録の2ヵ月ほど前に亡くなった彼へ哀悼の意を捧げた、黒人霊歌を思わせるようなメロディが印象的な曲だ。

このように、このアルバムに“隠しコマンド”のように仕込まれているジャズの先人たちの影を(演奏を聴かずに)見るだけでも、ミンガスがいかに「“ジャズ”のテイスト」を重視して自らのサウンドを創ろうとしていたのかがわかるのではないだろうか。

さて今回は、曲名に秘されたジャズにばかり言及してしまい、“多様性”に欠けた回になってしまったかもしれない。が、次回の「楽曲のテーマ性」でタップリとその辺りに斬り込んでみたい。

「多様性とジャズ」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

facebook

twitter

特集

大江千里 さん- 今月の音遊人 

今月の音遊人

今月の音遊人:大江千里さん「バッハのインベンションには、ポップスやジャズに通じる要素もある気がするんです」

16626views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#008 常識破りの音数の少なさが“ジャズの気分”に風穴を開けた~セロニアス・モンク『セロニアス・ヒムセルフ』編

1848views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

56111views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

21190views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9354views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

13172views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7194views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5193views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23418views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10507views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5678views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9606views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8399views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9793views

音楽ライターの眼

ドイツの正攻法のデュオで、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタの神髄を味わう

1563views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

7852views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1324views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

13821views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8036views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8179views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

37788views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

2863views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24719views