Web音遊人(みゅーじん)

広田智之&大萩康司

相性抜群!オーボエとギターの共通点とは?/広田智之&大萩康司インタビュー

ソリストとしても活躍中の東京都交響楽団首席オーボエ奏者、広田智之。世界を舞台に多彩なジャンルのアーティストとのコラボで注目を集めるギタリスト、大萩康司。この2人が2015年7月、ヤマハホールでデュオ・コンサートを行う。「オーボエとギター」というユニークな組み合わせの発想はどこから生まれてきたのだろうか。

「オーボエとギターって、確かに組み合わせとしては珍しいかもしれません。でもやってみるとものすごく相性がいいんです。フルートとギターは以前からよく合うと言われていて曲も多いんですが、オーボエとギターのほうが合うんじゃないかな」(広田)
「フルートは木管といっても今はほとんど金属製ですよね。でもオーボエはグラナディラという黒檀の仲間の木ですし、もちろんギターも木でできていて指板は黒檀です。同じ種類の木を使っているから、よく響き合うのかもしれませんね。それとオーボエとギターは発音も似ていると思うんです。弦とリードの違いはありますが、振動した瞬間から音がするので発音のポイントが「点」なんです」(大萩)
「一緒に演奏する楽器によっては、オーボエの音がその楽器の音に包み込まれてしまうのですが、ギターの場合はオーボエの音の消え際の艶やかな輪郭まで表現できる。そこがこの組み合わせのいいところだと思います」(広田)

広田智之&大萩康司

(写真左)ギタリスト 大萩康司さん、(写真右)オーボエ奏者 広田智之さん

ところで、ともにクラシック音楽の第一人者である広田と大萩だが、ポップスもレパートリーとする点も共通している。なぜポップスを?
「ひとつはオーボエが『歌う楽器』であること。クラシックだろうとポピュラーだろうとジャンルに関係なく表現できると思っています。もうひとつは、個人的な理由ですがストレス解消(笑)。オーケストラでソロを吹くのってものすごいプレッシャーなんですね。でもジャンルを変えてポップスで吹くと適度な緊張感を味わいつつ、楽しく演奏できるんです」(広田)

「わかります!僕もジャズギタリストの小沼ようすけさんと2人でコンサートをやりますが、彼が発した音に対し、どう応えるかを考えながら演奏すると、気持ちがすごく開放されます。ジャンルを超えることで自分の新たな側面を見つけることができるし、クラシックに戻ったときにも、それまでと感覚がちょっと変わっている。ポップスを演奏することでクラシックにもいいフィードバックがあるような気がします」(大萩)

コンサート終了後は、アーティストとアフタヌーンパーティーを楽しめる「特別プラン」も用意されている。ステージ上とはまた異なる2人の魅力に触れられるのではないだろうか。

■Elegant Time Concert~上質な時間を貴方に~
広田智之×大萩康司 デュオ・コンサート~Baroque×Beat~

日時:2015年7月24日(金)13:00開演(12:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:【コンサートのみ】4,000円(税込)
【特別プラン】8,500円(税込)※アーティストと楽しむアフタヌーンパーティーとコンサートチケットのセットプラン(40名限定)
曲目:C.P.E.バッハ:オーボエ・ソナタ ト短調/J.S.バッハ:G線上のアリア、アリオーソ/ザ・ビートルズ(J.レノン&P.マッカートニー):デイ・トリッパー、イエスタデイ ほか
公演の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:谷村新司さん「音がない世界から新たな作品が生まれる」

5362views

音楽ライターの眼

ベンチャーズが来日60周年記念ツアー。変わる時代と変わらぬ音楽

1813views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

27052views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

13039views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

9058views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

10779views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

11110views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5514views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8358views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

336views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

5594views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22359views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

6873views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

16796views

音楽ライターの眼

フリートウッド・マックの初期未発表音源集『ビフォー・ザ・ビギニング 1968-1970 〜ライヴ&デモ・セッションズ〜』が発表

3491views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

11996views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

3897views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

13290views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

15912views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

3800views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

15332views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7800views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7982views