Web音遊人(みゅーじん)

挾間美帆

挾間美帆が率いるヨーロッパ最高峰のビッグバンド、待望の初来日!

2012年に“ジャズ作曲家”として世界デビューし、3作目のアルバム『ダンサー・イン・ノーホエア』がグラミー賞「ラージ・ジャズ・アンサンブル」部門にノミネートされるなど、活動の一つひとつが常に話題を呼ぶ挾間美帆。彼女は作・編曲共に数多くの作品を手掛けながら、指揮者やプロデューサーとしても活躍しており、2019年にデンマークの名門ビッグバンド「Danish Radio Big Band」(以下:DRBB)の首席指揮者に就任。2022年の11月にはDRBBとの来日ツアーが実現するということで、今回はその意気込みを尋ねた。

きっかけは日本での公演だった

「DRBBとの出会いは2017年の『東京JAZZ』でした。リハーサルもほとんどできないまま公演に臨んだということもあって、とにかく本番の間は無我夢中。無事に終えられた達成感の記憶しかありません。でも、彼らがその時の演奏を気に入ってくださったことで“ぜひデンマークでも振ってほしい”とお誘いがあり、2018年に数回指揮をする機会をいただいたのです」
DRBBは1964年にデンマークの公共放送局であるデンマーク放送公社直属のジャズオーケストラとして設立されたバンド。これまでサド・ジョーンズにボブ・ブルックマイヤー、さらにジム・マクニーリーといったアメリカの世界的ジャズミュージシャンが首席指揮者を務めてきた。しかしマクニーリーの後は首席指揮者がいない状況が続き、17年ぶりに選出されたのが挾間だった。

挾間美帆
「2019年の1月ごろ、ディナーの席でプロデューサーから“ニューヨークから首席指揮者を呼ぼうと思ってるんだけど、どう思う?”という話がありました。まさか私のことを言っているとは思わなくて“Cool!(いいね!)”と気楽に返事をしていたら、“僕はとても重要なことを言っているのに”と怪訝な顔をされて(笑)。そこではっと気づいて“もしかして私のことなの?”と聞いたら“そうだよ!”と言われたんです。本当に驚きましたね。ちなみにそのときの気持ちを、2021年にリリースしたアルバム『イマジナリー・ヴィジョンズ』の1曲目、『I Said Cool, You Said…What?』で書いています」

DRBBの魅力とは

挾間の最新盤『イマジナリー・ヴィジョンズ』は、全7曲がビッグバンドのために書かれ、DRBBとの共演でレコーディングされた、彼女のオリジナル作品集。今回の来日ツアーでも演奏が予定されている。

「曲を作るにあたって、メンバーの音をとても意識しました。まずサクソフォンのセクションには5名の奏者がいるのですが、全員がクラリネットやフルート、リコーダーなど、他の楽器の名手でもあり、持ち替え演奏ができるので、それを想定して書いています。彼らがいないと成り立たない曲もあります。また、トランペットとトロンボーンは通常のビッグバンドであれば4名のところ、DRBBの奏者は5名。トロンボーンセクションのうち2名はバス・トロンボーン奏者なので、低音も充実しており幅広い音色がそろっています。そして何よりバンドメンバー全員ソリストとしても一流で、素晴らしい技量をもっている。耳がいいのでアンサンブルの調和も美しい。ヨーロッパでここまでニューヨークに匹敵する実力のあるバンドはないと思います。ただ、まだまだ知名度は高くありません。それを高めていけるようにするのが私の役目なのです」

挾間美帆

首席指揮者というポストだが、彼女は同時にプロデューサーでもある。そのために常に様々な試みを行っているという。
「活動のシーズンが毎年10月から翌年の3月にかけてなのですが、その間に4つのプロジェクトをプロデュースしています。オリジナル曲の創作や演奏はもちろん、ゲストを呼んでのコラボレーションなどいろんな試みをしています。『イマジナリー・ヴィジョンズ』も、このプロジェクトの一環として生まれたアルバムでした」

ツアーではスタンダードからオリジナルまで幅広いプログラムを演奏

「ヨーロッパでベストのビッグバンド」と称されるそのサウンドをついに聴くことができる今回の日本全国ツアーだが、どのようなプログラムを届けてくれるのだろうか。

「私の書いた作品も演奏しますが、今回はとにかくバンドのサウンド、魅力をお伝えできることをメインに考えています。幸いなことに、創立以来、さまざまなジャズミュージシャンがオリジナル・アレンジ共に素晴らしい作品を書いてくれているので、それらの楽曲もお届けします。スタンダードな作品もDRBBらしいサウンドになっているので、新しい魅力に出会っていただけるはずです。実は岡崎公演のみ、アレンジも含め全て私の作品によるプログラム構成です。愛知では刈谷と岡崎で開催予定ですが、お近くの方にはぜひ両方お越しいただいて、“ハザマニア”になってもらえたら、と思います(笑)」

■インフォメーション

●アルバム『イマジナリー・ヴィジョンズ』

発売元:キングインターナショナル
発売日:2021年10月7日
価格:3,000円(税込)
詳細はこちら

●挾間美帆&デンマークラジオ・ビッグバンド(DRBB)日本ツアー2022

挾間美帆
11月13日(日)東京建物ブリリアホール(東京)
11月14日 (月)  アクロス福岡シンフォニーホール (福岡)
11月16日(水)秋田総合生活文化会館アトリオン音楽ホール(秋田)
11月17日(木)堺市民芸術文化ホールフェニーチェ堺(大阪)
11月18日(金)福井県立音楽堂ハーモニーホールふくい(福井)
11月19日(土)岡崎市シビックセンターコンサートホール(愛知)
11月20日(日)刈谷市総合文化センター大ホール(愛知)
詳細はこちら
オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter

 

photo/ 宮地たか子

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

古澤巌さん

今月の音遊人

今月の音遊人:古澤巌さん「ジャンルを問わず、父が聴かせてくれた音楽が今僕の血肉になっています」

18014views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.5

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.7

5027views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

16627views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

49209views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12226views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1617views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20313views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8044views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12565views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6261views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8905views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8965views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15749views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#041 東西冷戦の最前線で生まれた西側エンタテインメントの真骨頂~エラ・フィッツジェラルド『マック・ザ・ナイフ~エラ・イン・ベルリン』編

824views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9719views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9287views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8136views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12781views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5599views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3196views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7333views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views