Web音遊人(みゅーじん)

旅するLovePiano

旅への夢が無限に広がる!世界に一つの“旅するLovePiano”誕生秘話

誰でも自由に弾けるストリートピアノ“LovePiano”。全国各地のさまざまな場所で、個性豊かな5台のピアノが活躍中だ。そして2022年8月、6台目となる“旅するLovePiano”がデビュー。その誕生秘話をお伝えしよう。

ヤマハと星野リゾートがコラボレーション

「完成までの道のりは、かなりミラクルでした」
“旅するLovePiano”のお披露目までをこう振り返るのは、“LovePianoの母”とも呼ばれる山下有美子さん。ヤマハでストリートピアノのプロジェクトをゼロから立ち上げ、豊富な運営ノウハウをもっている。
話の始まりは、星野リゾートから「オリジナルのストリートピアノを作るにはどうすればよいか」という相談が寄せられたこと。星野リゾート リゾナーレトマム(北海道)の展望施設“雲海テラス”がオープンする時期にストリートピアノを実施したい、という意向だった。
「お話を進める中で、トマムだけではなく、全国規模で星野リゾートの各施設を旅するピアノにしようという企画に発展し、両社でコラボレーションすることになったのです」

精鋭チームによるイメージ創り

星野リゾートにはもうひとつ、オリジナルの“LovePiano”を作りたいという熱い思いがあった。ヤマハもその思いを受け、6台目の“LovePiano”を新たに作ることに。名前は“旅するLovePiano”と決まった。すぐに両社の精鋭チームが結成され、どんなピアノにするか、話し合いが始まった。
「まずは色調ですね。星野リゾートの各施設に置いたときに、自然に溶け込みすぎないようにということも考慮して、これまでにないピンク系を基調とすることになりました。ピンクにもいろいろな種類があるので、どんな色にするのかも、かなり慎重に協議しました。そして、このプロジェクトにふさわしい、自然や旅にちなんだモチーフを取り入れることにしました」
次の課題は誰に描いてもらうかということ。双方で候補を持ち寄って検討した結果、星野リゾートのサイトなどでもイラストも手がけるデナリこと大野舞さん に依頼したい、と意見がまとまる。デナリさんはアラスカへの留学や世界一周など、旅の経験から生まれる物語性と空想性に富む作風で、書籍や広告などの分野で幅広く活動しているイラストレーター。イメージはピッタリだ。ところがデナリさんは上海在住。当時はロックダウンの真っ最中で、状況は絶望的だった。
「諦めかけていたのですが、だめでもともとという感じでプロジェクトメンバーから連絡をしてみたところ、なんとデナリさんから『ぜひ手がけてみたい』というお返事をいただいたのです」

旅のワクワク感にあふれたピアノ

その後、奇跡的に、上海市内のロックダウンが緩和されたタイミングでデナリさんが帰国。雲海テラスでの“旅するLovePiano” お披露目まで、残りわずか1か月だった。
「そこで、“旅するLovePiano”の初回の開催地、リゾナーレトマムの一室で描いていただくことになりました。10日間、部屋にこもって制作されて、それは最終日の帰りの時間ギリギリまで続きました」

旅するLovePiano デナリこと大野舞さん

(写真左)“旅するLovePiano”制作中のデナリさん。(写真右)リゾナーレトマムの雲海テラスに設置された“旅するLovePiano”(設置は2022年8月31日に終了)。

こうしてやっと完成した“旅するLovePiano”には、マットで上品なピンクを基調に、クジラや渡り鳥など、いろいろな動物や植物が細かく描き込まれた。たくさんの人たちの熱い思いがこもった世界にたったひとつのピアノだ。鍵盤より下は海、目線の位置は大地、その上の部分は空の世界、上の蓋を開けると虹がかかって……と数々の仕掛けが隠れている。

旅するLovePiano

今回の制作について、デナリさんはこう語っている。
「旅のワクワク感と、それを楽しむ人たちを意識しながら、架空の生物や空想上の生物を描くことで、現実の世界だけではない旅を描けたらいいなと思いました。ピアノから無限の世界に広がって行くような、そしてその中を旅できるような絵にしたいと思って描きました」(“旅するLovePiano”特設サイトより)
自身も6歳の頃からピアノを習い、ピアノはどこにでも好きな場所に連れて行ってくれる存在だと感じていたというデナリさん。あらためてピアノに向き合い「その大きさや存在感、神々しさのようなものに圧倒された」と語る。

誰でも自由に弾けるストリートピアノ。みなさんも “旅するLovePiano”に出会ったら、旅に想いを馳せつつ演奏してみてはいかがでしょうか。


【公式】星野リゾート×ヤマハミュージックジャパン -Hoshino Resorts × Yamaha Music Japan-

■旅するLovePiano

“旅するLovePiano”とは、星野リゾートとヤマハミュージックジャパンで開催する“LovePiano ”(ストリートピアノ)プロジェクトの名称。2022年7月から1年をかけて、星野リゾートが運営する施設7か所に設置されます。
オフィシャルサイトはこちら

●誰でも弾ける! “旅するLovePiano”設置スケジュール

2022年8月2日(火)~31日(水):リゾナーレトマム (北海道勇払郡)
旅するLovePiano
2022年10月1日(土)~31日(月):OMO7 大阪(おも) by 星野リゾート(大阪府大阪市)
2022年12月1日(木)~25日(日):バンタカフェ (沖縄県読谷村)
2023年1月予定:アルツ磐梯 (福島県耶麻郡)
2023年3月予定:リゾナーレトマム (北海道勇払郡)
2023年5月予定:リゾナーレ八ヶ岳 (山梨県北杜市)
2023年7月予定:軽井沢星野エリア (長野県軽井沢)
詳細はこちら

●“旅するLovePiano”を体験しよう! モニターキャンペーン

星野リゾートの施設に宿泊し“旅するLovePiano”を体験していただくモニターを募集しています。
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

東儀秀樹インタビュー - Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:東儀秀樹さん 「“音で遊ぶ人”といえば僕のことでしょう。どのような楽器の演奏でも、楽しむことだけは忘れません」

9476views

音楽ライターの眼

連載38[ジャズ事始め]佐藤允彦が東欧で体験した大衆的ジャズとフリー・インプロヴァイズの曖昧な関係

1177views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

10102views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

3468views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

9060views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

1931views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

17040views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9629views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

12391views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

6890views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

3950views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8529views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

9601views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

20157views

音楽ライターの眼

連載20[ジャズ事始め]ジャズは自分にとってなんなのかを追求した日本人・穐吉敏子の答え

1861views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

6915views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

7281views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

14168views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11857views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

4936views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

16165views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9629views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23303views