Web音遊人(みゅーじん)

トッレ・デル・ラーゴにある等身大のプッチーニ像

フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』 vol.2

プッチーニの暮らした家は、イタリアのルッカとその周辺に残されている。生家は、ルッカ市内のポッジョ・コルテ・S・ロレンツォ通りの3階建の家。この2階全部がプッチーニ家の住まいだった。

彼は21歳までここに住んでいた。内部には幼いプッチーニが使っていた机や椅子、「トゥーランドット」の作曲に使用したピアノ、自筆譜、家族の肖像画などが展示されている。

ルッカから25キロ離れたトッレ・デル・ラーゴに出向くと、コートを着たプッチーニ像が迎えてくれる。(写真一番上)

ジャコモ・プッチーニ通りの並木道の行き止まりには、マサチュウコッリ湖の湖畔に立つ広大な庭園をもつプッチーニ邸があり、この家は「ラ・ボエーム」の印税で建てられたと伝えられている。1階はピアノのある書斎、狩りを好んだプッチーニならではの銃の部屋、その間の部屋が霊廟(れいびょう)となっている。

霊廟はプッチーニの死後、息子のアントニオが改造して作ったもので、プッチーニと妻エルヴィラ、アントニオ(1946年没)の遺骨が納められている。

なお、1920年には「蝶々夫人」の名唱で知られる三浦環がプッチーニに招待され、このヴィラを訪ねたといわれている。

美しいマサチュウコッリ湖

美しいマサチュウコッリ湖

プッチーニは1921年末、トッレ・デル・ラーゴの少し北に位置するヴィアレッジョに移った。ミケランジェロ・ブオナローティ通り209番地のレンガ塀に囲まれた瀟洒(しょうしゃ)な館で、亡くなる直前までこの家で過ごした。しかし、この家は現在トッレ・デル・ラーゴのそれとはまったく趣を異とし、手入れが行き届かず荒れ放題、内部見学も不可能である。その違いに驚かされ、また深い悲しみも感じる。

プッチーニは、「トゥーランドット」の第2幕まではトッレ・デル・ラーゴで作曲し、残りをこの家で書いている。

プッチーニがこよなく愛したルッカとその近郊の町では、毎年オペラ・フェスティヴァルや声楽コンクールが開催され、世界中の人々がプッチーニの作品を楽しんでいる。特に、毎年マサチュウコッリ湖畔で開催されるプッチーニ・オペラ・フェスティヴァルが有名である。

ヴィアレッジョにあるプッチーニ家の外観

ヴィアレッジョにあるプッチーニ家の外観

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:荻野目洋子さん「引っ込み思案だった私は、音楽でならはじけることができたんです」

8406views

音楽ライターの眼

2本のギターが運ぶ、未体験の楽しさ/GORO ITO meets KAORI MURAJI BOSSA NOVA Special Night

5335views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12089views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

57375views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12147views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3740views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9927views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15108views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23592views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10058views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4991views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20260views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25482views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase7)ブーレーズとベリーのパラレルワールド、現代音楽はイノベーションのジレンマか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase7)ブーレーズとベリーのパラレルワールド、現代音楽はイノベーションのジレンマか

2023views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13313views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1625views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45781views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14266views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8365views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119387views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3532views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views