Web音遊人(みゅーじん)

トッレ・デル・ラーゴにある等身大のプッチーニ像

フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』 vol.2

プッチーニの暮らした家は、イタリアのルッカとその周辺に残されている。生家は、ルッカ市内のポッジョ・コルテ・S・ロレンツォ通りの3階建の家。この2階全部がプッチーニ家の住まいだった。

彼は21歳までここに住んでいた。内部には幼いプッチーニが使っていた机や椅子、「トゥーランドット」の作曲に使用したピアノ、自筆譜、家族の肖像画などが展示されている。

ルッカから25キロ離れたトッレ・デル・ラーゴに出向くと、コートを着たプッチーニ像が迎えてくれる。(写真一番上)

ジャコモ・プッチーニ通りの並木道の行き止まりには、マサチュウコッリ湖の湖畔に立つ広大な庭園をもつプッチーニ邸があり、この家は「ラ・ボエーム」の印税で建てられたと伝えられている。1階はピアノのある書斎、狩りを好んだプッチーニならではの銃の部屋、その間の部屋が霊廟(れいびょう)となっている。

霊廟はプッチーニの死後、息子のアントニオが改造して作ったもので、プッチーニと妻エルヴィラ、アントニオ(1946年没)の遺骨が納められている。

なお、1920年には「蝶々夫人」の名唱で知られる三浦環がプッチーニに招待され、このヴィラを訪ねたといわれている。

美しいマサチュウコッリ湖

美しいマサチュウコッリ湖

プッチーニは1921年末、トッレ・デル・ラーゴの少し北に位置するヴィアレッジョに移った。ミケランジェロ・ブオナローティ通り209番地のレンガ塀に囲まれた瀟洒(しょうしゃ)な館で、亡くなる直前までこの家で過ごした。しかし、この家は現在トッレ・デル・ラーゴのそれとはまったく趣を異とし、手入れが行き届かず荒れ放題、内部見学も不可能である。その違いに驚かされ、また深い悲しみも感じる。

プッチーニは、「トゥーランドット」の第2幕まではトッレ・デル・ラーゴで作曲し、残りをこの家で書いている。

プッチーニがこよなく愛したルッカとその近郊の町では、毎年オペラ・フェスティヴァルや声楽コンクールが開催され、世界中の人々がプッチーニの作品を楽しんでいる。特に、毎年マサチュウコッリ湖畔で開催されるプッチーニ・オペラ・フェスティヴァルが有名である。

ヴィアレッジョにあるプッチーニ家の外観

ヴィアレッジョにあるプッチーニ家の外観

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石川さゆりさん「誰もが“音遊人”であってほしいですし、音楽を自由に遊べる日々や生活環境であればいいなと思います」

8054views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#002 カリブの風を21世紀にも届けてくれる普遍的コンセプト~『サキソフォン・コロッサス』編

1832views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

137488views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5046views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8220views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4829views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18909views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3536views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12507views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4857views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8870views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32146views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11416views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33196views

ドイツのバリトンの名手、クリスティアン・ゲルハーヘル、馨しきモーツァルトのオペラ・アリアを歌う

音楽ライターの眼

ドイツのバリトンの名手、クリスティアン・ゲルハーヘル、馨しきモーツァルトのオペラ・アリアを歌う

5736views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7978views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7631views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10004views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15343views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6130views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3106views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3536views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26736views