Web音遊人(みゅーじん)

ピアノの先生のための時間管理術~書けば書くほど夢がかなう! 手帳活用法~、ピアノ指導者お役立ちレッスン手帳2023

時間の感度を上げて自分をもっと輝かせるその道標となる「本」と「手帳」

「時間への意識をちょっと変えるだけで、今という瞬間の充実感が大きく変わります」(「はじめに」より)。そんな珠玉の言葉が散りばめられた書籍、「ピアノの先生のための時間管理術」が発売された。著者は、ピアノ教室と、「新しい学びの提案」をする「ピアノ講師ラボ」を運営する藤拓弘。みずから実践する「時間という資源の活用法」をまとめた本書は、「ピアノ指導者お役立ち! スキルアップ時間管理術」(2013年刊)の増補改訂版で、第5章『「なりたい自分」のためにできること』が新たに書き下ろされた。

「この章だけで一冊の本になるくらいの内容を盛り込みました。単なる時間術ではなく、人としてのあり方や、今よりもっと輝くために何をしたらよいか、といったことをお伝えしています」

「いつも人を動かす言葉を大事にしています」と語る藤の文章には、「感謝日記」「望まないことワーク」「人生のミッション」など、すっと心に入ってくるキーワードが並ぶ。その感性は、マーケティングの勉強や読書によって磨かれたという。

「本は、読んだ人の投資が返ってくるもの、と思っています。その点、本書には、すべて私が実践し、結果を出したものだけを書きましたので、ぜひお読みいただいて、実行してほしいなと思います」

しかし、自身もかつては「時間の使い方がとても下手だった」と綴っている。

「若い時に人生をやり直したことも書きました。ですから、今、もし不安に思うことがあるなら、『未来を見据えて自分を成長させ、夢をかなえる』というテーマに共感していただけるのではないかと思います」

また、現場の先生たちの要望をもとにコツコツと改良を積み重ね、使いやすさに徹底的にこだわって監修した「レッスン手帳」も10年続くロングセラー。ピアノ以外の習い事の講師からも大好評だという。「手帳は優秀なマネージャー」であり、「夢の明確化」に役立つもの。そして「自分の分身ともいえる手帳を使うことで、大切な自分の心や思いを整えることができる」。「本」と「レッスン手帳」を活用することで、時間への感度を上げ、夢をかなえる道筋が見えるに違いない。もちろん藤自身も、進化を止めない。それが何なのかも、コラムとして加筆されているので、ぜひご一読を。

■インフォメーション

『ピアノの先生のための時間管理術~書けば書くほど夢がかなう! 手帳活用法~』

監修:藤拓弘
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
価格:1,980円(税込)
詳細はこちら

(左)『ピアノ指導者お役立ちレッスン手帳2023【マンスリー&ウィークリー】』
(右)『ピアノ指導者お役立ちレッスン手帳2023スリム【マンスリー】』

監修:藤拓弘
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
詳細はこちら

藤拓弘(とう・たくひろ)
株式会社リーラムジカ代表取締役。東京音楽大学ピアノ科卒業、東京学芸大学大学院修了。ドイツ・ハンブルク音楽院修了。著名なピアノ指導者のレッスン法を音声で届ける「ピアノ講師ラボ」を展開し、対談した著名人は100名を超える。「成功するピアノ教室」などのメルマガ読者数は累計6,500名。「現場の先生直伝 生徒が夢中になる! ピアノレッスン アイデアBOOK」(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)ほか著書多数。2022年に宅地建物取引士証の交付を受ける。
オフィシャルサイトはこちら

photo/ 横田安弘

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:村治佳織さん「自分が出した音によって聴き手の表情が変わったとき、音楽の不思議な力を感じます」

7673views

音楽ライターの眼

オーボエの甘美な響きに、α波で満たされた珠玉のひととき/モーリス・ブルグ80歳記念コンサート

4052views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

19642views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

15774views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

10164views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6218views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

12244views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9640views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

27214views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

2270views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

5968views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23322views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

6978views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

20181views

音楽ライターの眼

ブラームスの青春譜、円熟のピアノ三重奏曲/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.6

3078views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

3877views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

8416views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

10116views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11866views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5129views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

1984views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8241views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8533views