Web音遊人(みゅーじん)

音座銀座

佐野史郎と荒俣宏が繰り広げる「ハワイ音楽」と環太平洋雑学大全

俳優の佐野史郎がホストとなって「大人の音楽の愉しみ方」を発見する人気のトークショー『音座銀座(On The Gin Za)』。第6回のタイトルは「憧れのハワイ航路」。会場であるヤマハ銀座ビルの1Fポータルには、今回も音楽ファンが多数詰めかけ、これまでとはちょっと違った面持ちでショーの開始を待ちわびていた。というのもこの日は「知の巨人」「博覧強記の人」として知られる、荒俣宏がゲストとして登場するからである。果たしてどんな音楽夜話が繰り広げられるのか?ますます期待は高まってくる。

佐野が1曲目に選んだのはおなじみプレスリーの『ブルーハワイ』。心地よい出だしである。お互いに古き良き時代に思いを馳せながら、2曲目には岡晴夫の『憧れのハワイ航路』が流れる。佐野による緩やかな暖機運転だったのだろう。しかしここで荒俣のエンジンに突然ターボがかかる。

音座銀座

「ハワイ=楽園というイメージを日本の人は持っていますけど、これは岡晴夫の歌のせいだと思うんですよね」と語り始めるや、「日本で初めてハワイを訪れたのはロシアに流れ着いた江戸時代の漂流民。彼らを帰国させるために乗せたのが世界一周の旅に出るロシアの軍艦で、途中ハワイに寄港したんです」「フランスが植民地にしようとタヒチを訪れたとき、島から一糸まとわぬ大勢の女性達が泳いできて船に上がってきた。だからフランス人はタヒチが大好き」と、「知の巨人」の異名を持つ荒俣の話は、ハワイにとどまらず、南国の島・タヒチにまでおよぶ。さらに、「ハワイ王国は日本よりも40~50年早く憲法を持っていたのを知っています?」「ハワイに住み着いた日本人考古学者、シノトウ博士は歌にもなっている大先生なんです」「博士の調査で、ハワイでは日本の縄文時代と同じ釣り針が見つかっているんですよ」「縄文文化とハワイの古い文化は繋がっているんじゃないか」と、話題は時を超え環太平洋を縦横無尽に飛び回る。

音座銀座

そのシノトウ博士の歌『ポリネシア』を聞きながら、かつて南太平洋にあったというムー大陸にまで思いを巡らすなど、佐野も勢いづいてくる。日野てる子、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ、灰田勝彦など日本の名ハワイアン・ミュージシャンの曲をおさえながら、ウクレレ漫談の牧伸二もフィーチャー。この当たりがいかにも佐野らしい。「牧伸二も日本のハワイアンを語る上で相当重要な人物だったんですね。考え直さなくては」と荒俣ものって来る。その後も歴史学、考古学、民俗学などの見地から荒俣ならではのディープな面白話が次々に展開されると、佐野が『音座銀座』でもこだわっていた日本人とフレンチ音楽、そしてブラジル音楽との関わりのヒントが環太平洋にあったことに気づく。「我田引水に過ぎるかもしれないけど、シャンソンとハワイアンは無関係ではなかったんだ」と佐野が言えば、「こういうことは言ったもの勝ちです!」と荒俣が援護し、会場はおおいに笑いに包まれた。

さて、次回の「音座銀座」は、音楽評論家の湯浅学さんをお迎えして、日本独自のポピュラー音楽とも言えるムード歌謡とラテン音楽を育んだ世界を、お二人のこだわりの選曲と熱いトークで振り返ります。
ムード歌謡の歴史から大人の夜遊びの文化史(?)までを学べる60分。お馴染みのヒット曲の、意外なウラ話が飛び出すかもしれません。お楽しみに!

■第6回 音座銀座「佐野史郎 vs.荒俣宏 憧れのハワイ航路」曲リスト

トークショーの中で紹介された曲の一覧表です。こちらのPDFファイルをご覧ください。

■第7回 音座銀座「佐野史郎vs湯浅学 ムード歌謡とラテンの夜」

日時:2015年9月18日(金)開場16:30/開演17:00
場所:ヤマハ銀座ビル1F“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14 )
観覧:無料※座席は事前予約制
席数:予約席35名(抽選)※立ち見フリースペースあり(当日先着順)

イベントの詳細はこちら

 

特集

櫻井哲夫

今月の音遊人

今月の音遊人:櫻井哲夫さん「聴いてくれる人が楽しんでくれると、自分たちの楽しさも倍増しますね」

5012views

音楽ライターの眼

連載31[ジャズ事始め]渡辺貞夫が自らのジャズとして打ち立てた3本の軸

2161views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5419views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

59435views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16138views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

579views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23113views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3596views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25602views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3886views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8769views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32317views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8265views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13668views

ブラック・ウィドウ

音楽ライターの眼

悪魔に捧げるライヴ儀式。英国ロックの“影”の名バンド、ブラック・ウィドウのCDボックス発売

1606views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

5069views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10094views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

28059views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8082views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8912views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22711views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10557views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32317views