Web音遊人(みゅーじん)

塩谷哲

自分の音楽世界をオーケストラとともに表現したい/塩谷哲ソロデビュー30周年記念コンサート

ピアニストとして、そして作曲家・編曲家として、長年に渡って精力的に幅広い活動を続けている塩谷哲。ソロデビュー30周年を迎えた現在の心境と、2023年7月に行われるアニバーサリーを飾る記念コンサートについての想いを聞いた。

自分の音楽を模索し続けた30年

2023年にソロデビュー30周年を迎えた塩谷哲。大学在学中の1986年からサルサ・バンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」のピアニストとして活動を開始し、その後も数多くのアーティストやオーケストラと共演。作曲家や編曲家の顔も併せ持ち、まさに八面六臂の活躍を続けている。
「デ・ラ・ルスからスタートして、1993年にアルバム『SALT』でソロデビューしました。振り返るとたくさんの出来事がありましたね。僕は、自分自身を“ジャズピアニスト”とは言い切れないし、“ラテンピアニスト”と言い切るほどでもない。また、“作曲家”と言うにはステージに立って演奏もする。自分の音楽的な本質がはっきり見えていないと感じて、それがコンプレックスだった時期もあります。けれど、だからこそいろいろなチャンスをいただいて数多くのことに挑戦できたし、すべてにしっかりと向き合ってきました。自分の音楽を模索し続けた30年だったと思います」
そうやって積み重ねた挑戦の中で、転機となる仕事に巡り合った。2016年4月から2022年3月までEテレで放送されたバラエティ番組『コレナンデ商会』だ。塩谷はこの番組の音楽制作を担当した。
「10分間の番組ですから、制約もいろいろとあるんです。例えば、1曲は長くても2分以内に収めなきゃいけないとか、演奏者の編成をコンパクトにしなくちゃいけないとか。それでも創意工夫を重ねてより良いものを作りたいと全身全霊を傾けて取り組みました。ある意味、その時点までの自分の活動の集大成のような仕事です。携わっていた6年間は、まさに『コレナンデ生活』でしたね」
番組放送期間中は作曲家、編曲家、そして演奏家として多種多様な音楽を生み出し、視聴者を楽しませてきたが、時にはハラハラした場面もあったという。
「結構な無茶ブリをされたりね。でも、すごく鍛えられましたし、いい経験になりました。だから今は、そうして得た貴重な経験を今後の自分の活動にどう生かしていこうかと考えているところです」

オーケストラと生み出す音楽世界

そんなソロアーティストとしての30年目を記念するコンサートが、2023年7月29日(土)にさいたま市のRaiBoC Hall(レイボックホール)で開催される。共演は東京フィルハーモニー交響楽団。指揮に川瀬賢太郎を迎えた豪華なステージになりそうだ。
「東フィルさんはイベントなどでご一緒するといつもウェルカムな感じで迎えてくれるんですよね。僕の音楽をしっかりと理解して演奏してくれる、その確信があるのでとても楽しみです」
演奏プログラムには、シンフォニックジャズの名曲『ラプソディ・イン・ブルー』や、塩谷のオリジナル曲『EARTH BEAT』『Spanish Waltz』を予定している。また、この日が初お披露目となるデビュー30周年を記念した書き下ろしの新作を準備中だそうだ。
「自分の音楽世界をオーケストラとともに表現したいと思っています。『EARTH BEAT』と『Spanish Waltz』はすでにフルオケ版もあるのですが、せっかくなので少し手を入れた2023年の新バージョンをお聴かせできればと。作曲もアレンジも全部ひとりでやるので大変ですが、同じくらい楽しい作業なので期待していただきたいですね。ですから、ピアニストとしてはもちろん、作曲家・編曲家としての塩谷哲の30年もお見せできるんじゃないかな。10周年、20周年も感慨深くはありましたが、これからどんな音楽を作っていこうかという、今後に向かってのいい節目のコンサートになると思います」

塩谷哲

自分が感じたものを伝えていきたい

デビュー以来、幅広いフィールドでの活躍を続ける塩谷に30周年を迎えた今後の展望をたずねてみると……。
「映画音楽の世界にずっと興味があるんです。だから、どこかでご縁があればうれしいですね。これもやはり『コレナンデ商会』の影響かもしれないな。それまで経験したことがなかった、作家さんがいて、歌詞があって、それに曲をつけるという音楽づくりが本当に新鮮でおもしろかったんです。そんな経験をしたからか、自分の音楽が他の何かと融合して新しい作品が生まれることにすごく魅力を感じるようになりました。極論だけど、自分が亡くなった後に、僕の曲を『これ知ってる?いい曲だよね』なんて言ってもらえたとしたら、これほどうれしいことはないと思います」
もちろん、自分の音楽を自分の手で演奏し、表現するアーティストとしての活動もまだまだ続く。そのためにも、知らない世界があれば体験、吸収し、自身を錆びつかせないよう心がけている。
「そうしないと、すぐボーッとしちゃうタイプだから(笑)。今年ソロ30周年で56歳になりました。今になってファーストアルバムを聴き直すと、それはもう稚拙なんです。でも、その当時でしか生み出せない、曲を作りたい!というエネルギーが詰まっている。いま同じものを作ろうと思っても難しいです。そう考えると、その時々で一生懸命作ってきたものにはすべて意味があったと思うし、これからも出し惜しみせず、自分がこれだ!と感じて表現したものを誰かに伝えていくことができたら最高に幸せですね」

■塩谷哲デビュー30周年 塩谷哲×東京フィルハーモニー交響楽団

日時:2023年7月29日(土)16:00開演
会場:RaiBoC Hall 大ホール(埼玉県さいたま市)
料金:一般席5,000円/A席4,500円/B席4,000円(全席指定・税込)
指揮:塩谷哲(ピアノ)、川瀬賢太郎(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団
演奏曲(予定):ガーシュウィン/ラプソディ・イン・ブルー、塩谷哲/Spanish Waltz、塩谷哲/EARTH BEAT、塩谷哲/デビュー30周年記念書き下ろし新作
※チケットの発売は2023年4月22日(土)午前10:00より
詳細はこちら

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:富貴晴美さん「“音で遊ぶ人”たちに囲まれたおかげで型にはまることのない音作りができているのです」

3646views

音楽ライターの眼

連載30[ジャズ事始め]渡辺貞夫『ジャズ&ボッサ』はA面とB面を別作品に仕立てた戦略的な意見表明だった

1267views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

13937views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

109932views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

11477views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

7775views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

9906views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2198views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12041views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6263views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5146views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23631views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4070views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7795views

音楽ライターの眼

人気と実力を誇る世界的なテノール、ヨナス・カウフマンの魅惑的なウィーンコンサート

3084views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2188views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6263views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

13192views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

16693views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4141views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

19929views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5394views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8765views