Web音遊人(みゅーじん)

絶対! うまくなる フルート100のコツ

フルート演奏者に勇気を与える1冊。必要な演奏技術はすでに自分の中にある!

元NHK交響楽団フルート奏者、細川順三による初の著書『絶対!うまくなるフルート100のコツ』が発売された。楽器の解説から音の出し方、よい呼吸、演奏技術、表現まで、フルート全般を網羅し、その全編に「難しく思い込んでいることも、視点をわずかに変えれば簡単に解決する場合も多い」(「はじめに」より)というメッセージを込めた。かつて奏法に関するさまざまな情報に納得できなかった時期があったという著者。しかし、うまくいった演奏で自分はどう吹いているかを客観的に観察し「自分はこの吹き方でいい」と気づいた。
「その頃、『必要な演奏技術はすべて演奏者自身の中にある』というアレクサンダーテクニークの考え方に出会い、とても共感しました。音楽的な技術を学ぶ際、外から技術をもってきて取り入れるのではなく、自分をよく観察して、自分の中にある技術を見つけるという考え方です。人間の身体にもともと備わっている素晴らしい機能を充分に働かせると、必要な技術は湧いてくるという発想ですね」

自身の経験から発せられるひとつひとつの言葉には説得力がある。そのひとつが呼吸法だ。
「息を吐いていくと、自分の意志には関係なく身体に緊張が始まります。そしてうまく楽器を鳴らせたときに、結果としてお腹が固くなっていると気づきます。はじめにお腹を固くしておくのではなく、うまくいったときに固くなる、ということです。意識的に『する』ではなく自動的に『なる』ことですね。ですから、まずまっすぐに音を吹いて、自分の音を聴きながら、うまくいっていると感じたときに自分の身体がどういう状態になっているかを観察することから始めるといいでしょう」

プロもアマチュアも、多くの人が「ある特定の演奏法のようなものにこだわり、縛られ、苦しんでいるのではないか」と語る。
「もっと音楽そのものに意識を向けていったほうが楽しいし、こう表現したいというものがあれば、そこにつられて自分に合う奏法ができてくるのだと思います」

大学時代にたくさんの音楽を聴き、本を読み、それこそ手当たりしだいに興味のあるものと触れ合った経験も、音楽に意識を向け、自分の中にある技術を発見する原動力となったのかもしれない。

演奏家として遭遇した楽しいエピソードも交え、一歩踏み込んだ独自の切り口で、フルートを演奏するすべての人に勇気を与える一冊だ。

■作品紹介

『絶対!うまくなるフルート100のコツ』
著者:細川順三
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2015年2月23日
価格:1,800円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

絶対! うまくなる フルート100のコツ

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤井フミヤさん「音や音楽は心に栄養を与えてくれて、どんなときも味方になってくれるもの」

13361views

鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン

音楽ライターの眼

“失われたコーヒーハウス”での演奏を追体験/鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン バッハ:チェンバロ協奏曲全曲録音プロジェクトVol.1

5604views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

15019views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17516views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12162views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2366views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6078views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3504views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25374views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10175views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5632views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10748views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11172views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15605views

マリア・エステル・グスマン

音楽ライターの眼

ギター界の女王、マリア・エステル・グスマンが待望のスペイン作品を録音

13643views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

665views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2953views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

20075views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9842views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8881views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

11607views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9396views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31990views