Web音遊人(みゅーじん)

絶対! うまくなる フルート100のコツ

フルート演奏者に勇気を与える1冊。必要な演奏技術はすでに自分の中にある!

元NHK交響楽団フルート奏者、細川順三による初の著書『絶対!うまくなるフルート100のコツ』が発売された。楽器の解説から音の出し方、よい呼吸、演奏技術、表現まで、フルート全般を網羅し、その全編に「難しく思い込んでいることも、視点をわずかに変えれば簡単に解決する場合も多い」(「はじめに」より)というメッセージを込めた。かつて奏法に関するさまざまな情報に納得できなかった時期があったという著者。しかし、うまくいった演奏で自分はどう吹いているかを客観的に観察し「自分はこの吹き方でいい」と気づいた。
「その頃、『必要な演奏技術はすべて演奏者自身の中にある』というアレクサンダーテクニークの考え方に出会い、とても共感しました。音楽的な技術を学ぶ際、外から技術をもってきて取り入れるのではなく、自分をよく観察して、自分の中にある技術を見つけるという考え方です。人間の身体にもともと備わっている素晴らしい機能を充分に働かせると、必要な技術は湧いてくるという発想ですね」

自身の経験から発せられるひとつひとつの言葉には説得力がある。そのひとつが呼吸法だ。
「息を吐いていくと、自分の意志には関係なく身体に緊張が始まります。そしてうまく楽器を鳴らせたときに、結果としてお腹が固くなっていると気づきます。はじめにお腹を固くしておくのではなく、うまくいったときに固くなる、ということです。意識的に『する』ではなく自動的に『なる』ことですね。ですから、まずまっすぐに音を吹いて、自分の音を聴きながら、うまくいっていると感じたときに自分の身体がどういう状態になっているかを観察することから始めるといいでしょう」

プロもアマチュアも、多くの人が「ある特定の演奏法のようなものにこだわり、縛られ、苦しんでいるのではないか」と語る。
「もっと音楽そのものに意識を向けていったほうが楽しいし、こう表現したいというものがあれば、そこにつられて自分に合う奏法ができてくるのだと思います」

大学時代にたくさんの音楽を聴き、本を読み、それこそ手当たりしだいに興味のあるものと触れ合った経験も、音楽に意識を向け、自分の中にある技術を発見する原動力となったのかもしれない。

演奏家として遭遇した楽しいエピソードも交え、一歩踏み込んだ独自の切り口で、フルートを演奏するすべての人に勇気を与える一冊だ。

■作品紹介

『絶対!うまくなるフルート100のコツ』
著者:細川順三
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2015年2月23日
価格:1,800円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

絶対! うまくなる フルート100のコツ

 

特集

林英哲

今月の音遊人

今月の音遊人:林英哲さん「感情までを揺り動かす太鼓の力は、民族や国が違っても通じるものなんです」

3368views

鈴木大介×沖仁 ギターで辿るスペイン音楽の旅

音楽ライターの眼

クラシックとフラメンコ、2人のトップランナーギタリストが紡ぐ500年のスペイン音楽史/鈴木大介×沖仁 ギターで辿るスペイン音楽の旅

1213views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22649views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16662views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13436views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2431views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18983views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3596views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6041views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8905views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32317views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8801views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20785views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase11)滝廉太郎「荒城の月」/もんたよしのり氏と谷村新司氏に聴く“Jマイナー”の魅力

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase11)滝廉太郎「荒城の月」/もんたよしのり氏と谷村新司氏、“Jマイナー”の魅力

2183views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26708views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2310views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

13611views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20310views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6218views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17595views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9498views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26829views